低濃度PCB含有電気機器把握支援補助金【道補助金】

低濃度PCB含有電気機器把握支援補助金【道補助金】

道では、低濃度PCB廃棄物等の実態把握を促進し、低濃度PCB廃棄物等の処理期限内の確実かつ適正な処理完了に寄与することを目的として、平成29年度から電気機器のPCB濃度分析の補助事業を実施しています。

<申請までの流れ>

1.申請案内(申請書類一覧表)で提出書類を確認してください。

2.補助事業の概要を確認してください。

【補助事業の概要】

【1】低濃度PCBの概要・判別・処理方法 (PDF 1.57MB)

【2】【道】R07低濃度PCB分析費補助金概要(リーフレット) (PDF 939KB)

【3】補助金要綱 (PDF 172KB)

※国(環境省)助成制度(分析費)との併用はできません

3.申請に必要な書類を以下からダウンロードして作成してください。

【申請書の様式】
【4】補助金交付申請書(環生第1号様式) (DOCX 14.7KB)

      〈記入例〉R07 (DOCX 31.5KB)

【5】補助要件確認書(別記様式1)(DOCX 20.8KB)

      〈記入例〉個人として申請の場合(DOCX 52.3KB)

      〈記入例〉(個人事業主として申請の場合)(DOCX 49.6KB)

      〈記入例〉(中小企業として申請の場合)(DOCX 68.6KB)

      〈記入例〉(市町村として申請の場合)(DOCX 49.3KB)

【6】経費の配分調書(環生第18号様式)(DOCX 14.9KB)

      〈記入例〉R07 (DOCX 29.9KB)

【7】PCB濃度分析費用精算書(環生第64号様式) (DOCX 16.8KB)
   ※本様式のみ、「税抜き」での記載となるため注意
   (市町村等において、消費税等仕入控除を受けない場合を除く)

        〈記入例〉R07 (DOCX 37.7KB)

【8】振替口座確認調書 (DOCX 18.8KB)

      〈記入例〉(DOCX 29.4KB)

【9】事業計画書 (DOCX 15.5KB) ※該当する市町村のみ適用(個人・中小企業等は不要)

      〈記入例〉 (DOCX 28.9KB)

4.必要な添付書類を用意してください。

※1 領収書において、1台ごとの経費が確認できない場合には、領収書とともに確認できる資料(見積書や請求書)も添付してください。

請求書(見本) (PDF 244KB)

※2 「分析の必要性の確認」については、分析を実施した根拠書類(例:製造者へ分析の必要性を確認した結果、製造者ホームページ等におけるPCB含有疑いのある機器への見解等)を添付してください。
詳細は各製造者へ問い合わせるか、
一般社団法人日本電機工業会のHPをご参照ください。

5.提出が必要な書類が揃っているか申請書類一覧表で確認し、書類一式を郵送してください。

参考

【参考】国(環境省)の助成制度(道補助金との併用不可)

低濃度ポリ塩化ビフェニル助成金(環境省)

  • 低濃度PCBに汚染された廃棄物は令和9年3月31日までに保管事業者で適正に処理されなければなりません。
    処分期限までの適正処理を加速化させるため、環境省(受付業務:公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団)は、中小企業(個人事業主を含む。)に対する助成金を、令和7年4月1日に創設しました。
  • 分析費のほか、処理費(収集・運搬費、漏洩防止措置に要する経費、処分に要する経費)に対し、補助率2分の1の額が助成されます。
  • 詳細については、公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団のホームページをご確認ください。
    中小企業(個人事業主を含む)の低濃度PCB廃棄物の適正処理を支援します(sanpainet.or.jp)
  • 【お問い合わせ先】公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団/低濃度PCB助成金コールセンター/TEL:098-995-7100
    ※分析費については道の補助金と併用はできませんので、注意してください。

PCBに汚染された変圧器の高効率化のための補助金制度(環境省)

  • 環境省(受付業務:公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団)では、変圧器のPCB含有の有無の調査及びPCBに汚染された変圧器の高効率変圧器への交換等に対する補助制度を実施しています。
  • 詳細については、公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団のホームページをご確認ください。
    PCBに汚染された変圧器の高効率化のための補助金制度 (sanpainet.or.jp)
  • 【お問い合わせ先】公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団/変圧器補助金事務局/TEL:03-4355-0161
    ※分析費については道の補助金と併用はできませんので、注意してください。

カテゴリー

環境保全局循環型社会推進課のカテゴリ

cc-by

page top