北海道内の市町村景観条例 (令和6年(2024年)4月時点)
◆景観行政団体である市町村の条例
| 市町村名 | 景観行政団体移行日 | 条例の名称 | 制定(改正)年月日 | 
| 札幌市 | 平成16年12月17日 | 札幌市都市景観条例 | 平成19年12月 (平成29年4月) | 
| 旭川市 | 平成16年12月17日 | 旭川市景観条例 | 平成14年3月 (平成19年3月) | 
| 東川町 | 平成17年3月31日 | 美しい東川の風景を守り育てる条例 | 平成14年1月 (平成23年6月) | 
| 函館市 | 平成17年10月1日 | 函館市都市景観条例 | 平成7年3月 (平成24年6月) | 
| 清里町 | 平成18年6月1日 | 清里町景観条例 | 平成20年3月 | 
| 美瑛町 | 平成18年 8月31日 | 美瑛の美しい景観を守り育てる条例 | 平成15年3月 (平成27年1月) | 
| 平取町 | 平成18年10月1日 | 平取町景観づくり条例 | 平成19年3月 | 
| 小樽市 | 平成18年11月1日 | 小樽の歴史と自然を生かしたまちづくり景観条例 | 平成4年3月 (平成24年3月) | 
| 当別町 | 平成20年2月1日 | 美しいまち当別をみんなでつくる条例 | 平成14年3月 | 
| 黒松内町 | 平成20年3月1日 | 黒松内町ふるさと景観条例 | 平成8年12月 (平成27年3月) | 
| 長沼町 | 平成19年8月1日 | 長沼町美しい景観づくり条例 | 平成20年3月 (平成20年7月) | 
| 釧路市 | 平成20年10月1日 | 釧路市景観条例 | 平成21年10月 | 
| 上富良野町 | 平成23年4月1日 | かみふらの景観づくり条例 | 平成16年3月 (平成22年9月) | 
| 栗山町 | 平成25年4月1日 | 栗山町景観条例 | 平成25年3月 | 
| 北見市 | 平成26年8月12日 | 北見市景観条例 | 平成26年7月 | 
| 東神楽町 | 平成28年1月1日 | 東神楽町花のまち景観づくり条例 | 平成27年12月 | 
| 中標津町 | 平成29年4月1日 | 中標津町景観条例 | 平成29年3月 | 
| 富良野市 | 令和2年8月1日 | 富良野市景観条例 | 令和2年6月 | 
| 伊達市 | 令和3年1月1日 | 伊達市景観条例 | 令和2年12月 | 
| 洞爺湖町 | 令和3年4月1日 | 洞爺湖町景観条例 | 令和3年3月 | 
| 千歳市 | 令和3年5月1日 | 千歳市景観条例 | 令和3年4月 | 
| 弟子屈町 | 令和4年5月1日 | 弟子屈町景観条例 | 令和4年4月 | 
| 倶知安町 | 令和4年9月1日 | 倶知安町の未来へつなぐまちづくり条例 | 令和4年8月 | 
| 中富良野町 | 令和5年8月1日 | 中富良野町景観条例 | 令和5年8月 | 
| 鶴居村 | 令和6年2月1日 | 未来へつなげる景観むらづくり条例 | 令和6年2月 | 
| 浜中町 | 令和6年4月1日 | 浜中町景観条例 | 令和6年4月 | 
◆その他市町村の条例
| 市町村名 | 条例の名称 | 制定(改正)年月 | 
| 占冠村 | 美しい占冠の風景を守り育てる条例 | 昭和62年3月 | 
| 夕張市 | 夕張市都市景観条例 | 平成2年4月 (平成19年2月) | 
| 様似町 | ふるさと様似の景観づくり条例 | 平成6年9月 (平成15年3月) | 
| 江差町 | ふるさと江差の街並み景観形成地区条例 | 平成8年3月 | 
| 西興部村 | 美しい村づくり条例 | 平成11年10月 | 
| 中札内村 | 豊かな自然を未来につなぐふるさと景観条例 | 平成13年3月 (平成14年9月) | 
| 上川町 | 上川町景観まちづくり条例 | 平成14年3月 (平成21年3月) | 
| 更別村 | 更別村景観保全条例 | 平成15年9月 | 
| ニセコ町 | ニセコ町景観条例 | 平成16年3月 (平成21年6月) | 
| 蘭越町 | 蘭越町こぶし咲くふるさと景観条例 | 平成17年3月 | 
| 滝上町 | 滝上町童話村まちづくり景観条例 | 平成25年3月 | 
| 登別市 | 登別市景観とみどりの条例 | 平成28年2月 | 



 
              