競争入札参加資格取得後において、申請内容に変更が生じた場合は、建設部建設政策局建設管理課工事管理係に変更届を提出してください。また、現に契約中の工事又は委託業務がある場合は、各発注機関の契約担当者に連絡し、指示を受けてください。
届出様式
次の様式を使用し、届出を行ってください。(押印は不要です。)
変更手続き
※変更届の写しを必要とする場合において、郵送により提出する場合は、返信用封筒(要切手貼付)が必要となります。
※【変更届出が不要な事項】社印、経営事項審査結果通知書、支店長(委任行為がない場合)、代表者を除く役員(業態調書に記載がない場合)
1.名称又は商号
- (例)○○建設(株)→○○工業(株)
必要 書類 |
・変更届(記載例(名称又は商号) (PDF 63.4KB)) |
・許可登録通知書の写し または、当該変更を証する書面(登記事項証明書の写し、許可行政庁等の受領済印のある変更届の写し等) |
2.代表者(役職名・氏名)
- (例)代表取締役→代表取締役社長
必要 書類 |
・変更届(記載例(代表者(役職名・氏名)) (PDF 64.8KB)) |
・許可登録通知書の写し または、当該変更を証する書面(登記事項証明書の写し、許可行政庁等の受領済印のある変更届の写し等) |
|
・業態調書の写し |
※登記の変更に時間がかかる場合は、取締役会の議決書の写しで仮受付します。
※委任行為がある場合は、年間委任状も提出してください。
3.所在地・電話番号
- (例)本店の事務所を移転した。もしくは、区画整理で住居表示が変わった。
- (例)事務所の移転に伴い、電話番号を変更した。
必要 書類 |
・変更届(記載例(所在地・電話番号) (PDF 67KB)) |
・許可登録通知書の写し または、当該変更を証する書面(登記事項証明書の写し、許可行政庁等の受領済印のある変更届の写し等) |
4.道内支店又は営業所
- (例)道内支店を移転した。
- (例)道内営業所を新設した。又は廃止した。
必要 書類 |
・変更届(記載例(道内支店又は営業所) (PDF 69.9KB)) |
・入札参加資格審査申請時に提出した申請書付票の写しを朱書きで訂正したもの | |
・年間委任状 ※委任行為がある場合のみ |
5.建設業許可・各種登録
- (例)建設業許可を更新した。
- (例)建設業許可の追加又は一部廃止を行った。
必要 書類 |
・変更届(記載例(建設業許可・各種登録) (PDF 67.4KB)) |
・許可登録通知書の写し または、許可行政庁等の受領済印のある変更届の写し |
※新たに経営事項審査結果通知を受けた場合、提出の必要はありません。
6.資本金
- (例)資本金を増資した。
必要 書類 |
・変更届(記載例(資本金) (PDF 64KB)) |
・登記事項証明書の写し |
7.契約履行が可能な地域
- (例)支店を新設し、履行可能な地域が増えた。
必要 書類 |
・変更届(記載例(契約履行が可能な地域) (PDF 68.9KB)) |
・申請書付票の写し ※変更箇所を朱書き訂正したもの |
8.技術職員数又は資格等保有者数
- (例)人事異動によって営業所の技術者数に増減があった。
- (例)新たに建築士を採用したため、1級建築士の数が増えた。
必要 書類 |
・変更届(記載例(技術職員数又は資格等保有者数) (PDF 68.9KB)) |
・申請書付票の写し ※変更箇所を朱書き訂正したもの |
9.希望する資格の種類
- (例)建設業許可一部廃止に伴い、管工事の入札参加資格を希望しない。
必要 書類 |
・変更届(記載例(希望する資格) (PDF 71.1KB)) |
・申請書付票の写し ※変更箇所を朱書き訂正したもの |
※希望する資格を追加するためには、入札参加資格の随時申請を行う必要があります。
資格決定の日程や必要書類については、こちらをご覧ください。