熱中症について

熱中症予防ポイント (PNG 341KB)

熱中症による救急搬送状況について

総務省消防庁のホームページに、週報(1週間ごとの熱中症による救急搬送人員)が掲載されています。

熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)・熱中症警戒情報(熱中症警戒アラート)について

 熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、
熱中症予防行動をとっていただくよう促すための情報です。

令和7年度の運用期間 令和7年4月23日~10月22日 

 下記リンクから、北海道内を含む全国の各アラートの発表状況を把握することができますので熱中症予防に活用してください。


環境省 熱中症予防情報サイト
http://www.wbgt.env.go.jp/

「熱中症警戒アラート等のメール配信サービス」「暑さ指数のメール配信サービス」「暑さ指数予測値等電子情報提供サービス」も運用されています。

また、LINE公式アカウント「環境省」による情報提供もご利用いただけます。


国土交通省 気象庁

令和7年度「熱中症警戒アラート」の運用について

 


気象庁

資料1熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラートについて

気象庁資料

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)について

冷房施設が整っている公共施設(庁舎、公民館、図書館等)や民間施設を市町村が指定し、熱中症特別警戒アラートが発表された場合等に開放しています。

道内のクーリングシェルター等に関する情報(令和7年6月27日現在)

クーリングシェルター設置済み市町村>  66市町村

市町村名をクリックすると、各市町村のクーリングシェルターのページに移動します。

札幌市 函館市 小樽市 旭川市 室蘭市 帯広市 北見市
岩見沢市 網走市 苫小牧市 美唄市 赤平市 千歳市 砂川市
深川市 富良野市 登別市 恵庭市 北広島市 石狩市 当別町
  松前町 木古内町 鹿部町 森町 厚沢部町 乙部町
今金町 留寿都村 泊村 神恵内村 古平町 仁木町 上砂川町
由仁町 長沼町 月形町
新十津川町
秩父別町
沼田町
鷹栖町
上富良野町 中富良野町 和寒町 苫前町 美幌町 津別町 斜里町
小清水町 訓子府町 白老町 日高町 音更町 鹿追町 新得町
芽室町 中札内村 大樹町 広尾町 池田町 豊頃町 本別町
足寄町 釧路町 標津町        

 

暑さをしのぐ施設の設置済み市町村>  49市町村

市町村名をクリックすると、各市町村の暑さをしのぐ施設のページに移動します。

函館市 釧路市 北見市 岩見沢市 網走市 美唄市 江別市
三笠市 伊達市 北広島市 新篠津村 松前町 知内町 木古内町
鹿部町 乙部町 島牧村 寿都町 黒松内町 倶知安町 岩内町
神恵内村 古平町 仁木町 赤井川村 南幌町 新十津川町 秩父別町
雨竜町 東神楽町 東川町 下川町 苫前町 豊富町 清里町
置戸町 西興部村 壮瞥町 士幌町 上士幌町 鹿追町 新得町
幕別町 本別町 足寄町 陸別町 鶴居村 中標津町 羅臼町

詳しくは各町村 熱中症担当部署へお尋ねください。

全国の指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)に関する情報

民間事業者のみなさまへ 指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)指定・設置への協力のお願い

 市町村のクーリングシェルター指定に、協力が可能な施設がある場合は、

施設の所在地である市町村の熱中症担当部署へご連絡願います。

 または、当課あてにご連絡いただけましたら、該当する市町村へとおつなぎします。

取組の例

 設置についてはこちら

環境省予防情報サイト 指針、手引き、クーリングシェルター・マーク等

環境省予防情報サイト 指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定・設置に関する手引き

 

熱中症を予防しましょう

  熱中症は、戸外やスポーツ中にだけ起こるわけではありません。

室内で安静にしていても、温度、湿度が高い場合があり、特に幼い子どもや高齢者は脱水症状が起こりやすいので、つぎにご紹介する対策や各種リンク先の情報を、熱中症の予防と発症時の対応にご活用ください。

○ 暑くない、喉が渇かないと思っても、涼しい環境で過ごすことやこまめな水分・塩分補給をしましょう。
○ 通気性の良い、吸湿性・速乾性のある衣類の着用もおすすめです。
○ 保冷剤などで体を冷やすことも効果的です。

sweets_summer_shioame.pngpetbottle_sports.png

【室内】   
 ・エアコンや扇風機を使いましょう
 ・遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用しましょう
 ・室温や湿度をこまめに確認しましょう
 ・暑さ指数「WBGT」も参考にしましょう

setsuden_airconditioner.pngschool_eakon_reibou.pngkaden_senpuki.png

○屋外
 ・日傘や帽子を使いましょう
 ・日陰を利用しましょう
 ・こまめに休憩しましょう
 ・気温や湿度、暑さ指数「WBGT」が高い日は、外出を控えましょう
  外出する場合は比較的涼しい時間帯にしましょう

kokage_tree_necchusyou.pnghigasa_man.pnghiyake_goods.png

熱中症対策アンバサダー講座について

道では、皆様が、熱中症の知識を深め熱中症対策を効果的に進めていただく一助とするため、大塚製薬株式会社の御協力により、熱中症対策アンバサダー講座を開催しています。

◇ 開催機関 : 令和7年4月21日~9月30日
◇ 開催方法 : オンデマンドによる講義視聴

↓詳細は以下からご確認ください↓

職場における熱中症予防について

職場における熱中症予防

出典:「働く人の今すぐ使える熱中症ガイド」(厚生労働省・都道府県労働局・労働基準監督署)

職場における熱中症予防

出典:「働く人の今すぐ使える熱中症ガイド」(厚生労働省・都道府県労働局・労働基準監督署)

職場における熱中症の重篤化を防ぐため、労働安全衛生規則が改正されました

□ 厚生労働省 職場における熱中症予防情報サイト

  https://neccyusho.mhlw.go.jp/

リンク

□ 環境省  熱中症予防情報サイト
      http://www.wbgt.env.go.jp/
      熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)・熱中症警戒アラートの発表状況
    http://www.wbgt.env.go.jp/alert.php/

□ 気象庁  熱中症から身を守るために
    日々の気温の観測や予報、気象情報の発表などについて公開しています。   
    http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/netsu.html

□ 厚生労働省 熱中症予防のための情報・資料サイト
    https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/prevent.ht

□ 総務省  熱中症情報
    熱中症による救急搬送状況や予防啓発に関する情報を公開しています。
      https://www.fdma.go.jp/disaster/#anchor--07

□ 独立行政法人環境再生保全機構 熱中症対策
   「暑さ」による健康被害の発生を防ぐための取組、地域における熱中症対策などについて情報を発信しています。
    https://www.erca.go.jp/heatstroke/index.html

カテゴリー

健康安全局地域保健課のカテゴリ

cc-by

page top