⚫療養終了後も続く症状(いわゆる後遺症)について
WHO(世界保健機関)は罹患後症状について「新型コロナウイルスに感染した人にみられ、少なくとも2カ月以上持続し、他の疾患による症状として説明がつかないもの」と定義しています。
倦怠感や頭痛、息切れなどの症状がみられ、どのくらい続くかは不明ですが、時間経過とともに発現率は低下する傾向にあることが分かっています。
●【重要!】医療機関の皆様へ
新型コロナウイルス感染症罹患後の診療報酬上の臨時的な取扱いについて(R5.5.8~R6.3.31までの取扱い)
5月8日から、罹患後症状の診療が診療報酬の加算対象となります。
算定要件:3か月に1回に限り算定。都道府県が公表している罹患後症状に悩む方の診療を行っている医療機関リストに掲載されていること。
参考通知: 「『新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて』にかかる疑義解釈資料の送付について(その2)」
新たに罹患後症状に悩む方の診療及び公表を可能とする医療機関は、以下の電子申請フォームから申請いただくか、以下のFAX用様式をダウンロードの上、北海道保健福祉部感染症対策局感染症対策課【FAX(011-206-0732)】へ提出してください。
なお、令和5年4月3日付け感染症第8号「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更に伴う外来医療機関体制について(依頼)」による事前調査にて、既に罹患後症状に悩む方への診療を「可」とし、公表も「可」と御回答いただいている医療機関は公表済みですので、内容に変更がない場合は、改めての報告は不要です。
⚫罹患後症状外来対応医療機関一覧(令和5年10月31日現在)
新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(後遺症)の診療を実施している医療機関について、公表の承諾を得られた医療機関の一覧を掲載しています。
受診の際の注意事項
- 掲載している情報は、各医療機関から回答いただいた内容をそのまま公表しています。事前の予約が必要な場合がありますので、一覧の「予約の要否」や「備考欄」を必ずご確認ください。
- 医療機関により診療可能な年齢や症状などが異なりますので、受診する前に、受診の条件をご確認ください。
札幌市 | 札幌市(Excel版) (XLSX 320KB) | 札幌市(PDF版) (PDF 1.09MB) |
旭川市 | 旭川市(Excel版) (XLSX 23.5KB) | 旭川市(PDF版) (PDF 398KB) |
函館市 | 函館市(Excel版) (XLSX 20.4KB) | 函館市(PDF版) (PDF 339KB) |
小樽市 | 小樽市(Excel版) (XLSX 15.8KB) | 小樽市(PDF版) (PDF 159KB) |
上記以外 | 上記以外(Excel版) (XLSX 90.5KB) | 上記以外(PDF版) (PDF 1.46MB) |
受診先がわからない場合、見つからない場合
受診先がわからない場合、見つからない場合などは、次の相談窓口にお問い合わせください。
居住地 | 相談窓口 | 電話番号 | 備考 |
札幌市 | コロナ健康相談ダイヤル | 011-350-5877 | 9:00~18:00(平日のみ) |
救急安心センターさっぽろ | #7119または011-272-7119 | 24時間 | |
旭川市 | 旭川市新型コロナ健康相談ダイヤル | 0166-21-3720 | 24時間 |
函館市 | 函館市受診相談センター | 0120-568-019 | 24時間 |
小樽市 | 小樽市新型コロナ相談センター | 0120-890ー177 | 24時間 |
上記以外 | 北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター | 0120-501-507 | 24時間 |
新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)に関するQ&A
厚生労働省資料(罹患後症状関係)
⚫職場復帰(登校再開)のための陰性確認は必要ありません
療養を終えた方は、陰性確認のPCR検査をせずに復職(登校)等できます。
職場等や学校へ証明を提出する必要はありません。
雇用主等の皆様におかれましては、この点にご留意のうえ、適切にご対応いただきますようお願いします。