新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報(職域接種)
企業・大学等おける新型コロナワクチンの職域接種については、次をご参照ください。
なお、ワクチン接種は、正しい情報と理解のもとで、本人の自発的意思に基づき行われることが前提です。ワクチン接種を受けないことによる差別や不当な対応がないよう、適切に実施されることが重要です。
オミクロン株対応ワクチンの職域追加接種の申込みについて
令和4年9月21日(水)から、オミクロン株対応ワクチンの職域追加接種の申込みが開始されました。詳しくは、厚生労働省のホームページ『職域接種に関するお知らせ』のページに掲載のある『オミクロン株対応ワクチンの職域追加接種について』をご覧ください。
職域追加接種(オミクロン株対応)申請状況
(令和5年1月25日15時現在)
※道内に接種会場を設けるもの
新型コロナウイルス感染症に係る予防接種に関する職域接種向け手引きについて
厚生労働省ホームページにおいて、職域接種の実施に必要な情報をまとめた手引きが公開されています。実施する各企業・大学等及び医療機関におかれましては、必ずご覧ください。なお、現時点の最新版は令和4年12月9日公開の第10.0版です。
『新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する職域接種向け手引き』(第10.0版)(令和4年12月9日)
職域追加接種(オミクロン株対応ワクチン)に関するQ&A
職域追加接種(オミクロン株対応ワクチン)の対象や申請などについて、厚生労働省が企業・大学等から受けた質問に対する回答がまとめられていますので、参考としてください。
オミクロン株対応ワクチンの職域追加接種に関するQ&A(R4.12.16版) (PDF 246KB)
職域追加接種(3回目接種)の申込みについて
令和3年12月13日(月)から、V-SYSによる職域追加接種の申込みが開始されました。詳しくは、厚生労働省のホームページ『職域接種に関するお知らせ』のページに掲載のある『職域追加接種(3回目接種)について』をご覧ください。
また、申込みに当たっては『新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する職域接種向け手引き』(第8.0版)(令和4年8月1日更新版)をご覧ください。
職域追加接種(3回目接種)申請状況
(令和4年9月12日15時現在)
※道内に接種会場を設けるもの
職域接種促進のための補助金の交付申請受付について
国の新型コロナウイルス感染症対策緊急包括支援交付金(医療分)を活用し、職域接種を行った企業・大学等のうち、次の要件に該当する職域接種会場設置者(※)に対する補助金の交付申請を受け付けています。
職域接種のうち外部の医療機関が出張して実施する形態のものであって、以下の条件に該当する者
ア 中小企業(中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する中小
企業を指す。)が商工会議所、統合型健保組合、業界団体等複数の企業で構成
される団体を事務局として共同実施するもの
イ 大学、短期大学、高等専門学校、専門学校(以下「大学等」という。)の職域
接種で所属の学生も対象とし、文部科学省が別に定める地域貢献の基準を
満たすもの
※令和3年11月17日付け厚生労働省健康局健康課予防接種室事務連絡「新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)に係る職域接種の開始について」、令和4年9月20日付け厚生労働省健康局予防接種担当参事官室事務連絡「オミクロン株に対応した新型コロナワクチンの職域接種の開始について」または、令和3年6月1日付け厚生労働省健康局健康課予防接種室事務連絡「新型コロナワクチンの職域接種の開始について」に基づき職域接種会場を設置した者。
交付要綱、様式、作成例及び申請の手引については、こちらをご覧ください。
『北海道新型コロナウイルスワクチン職域接種促進事業費補助金』のページ
新型コロナウイルスワクチンの一部ロットにおける異物混入に係る調査結果について
令和3年8月26日付けで厚生労働省から発表がありました、新型コロナウイルスワクチン(COVID-19ワクチンモデルナ筋注)の一部ロットの使用見合わせについて、道内への該当ロットの配送はなかったとの連絡を厚生労働省から得ておりますのでお知らせします。
厚生労働省「職域接種完了における手続きに関する説明会」(令和3年8月26日)について
厚生労働省が令和3年8月26日にオンライン開催しました説明会の資料が厚生労働省ホームページに掲載されていますので、完了手続きに当たり参考としてください。
厚生労働省「職域接種に係る費用請求に関する説明会」(令和3年7月28日)について
厚生労働省が令和3年7月28日にオンライン開催しました説明会の資料が厚生労働省ホームページに掲載されていますので、費用請求に当たり参考としてください。
職域接種に関するQ&A
職域接種の対象や申請などについて、厚生労働省が企業・大学等から受けた質問に対する回答がまとめられていますので、参考としてください。
職域接種の申請について
職域接種(初回接種(1回目、2回目接種))の申請状況(北海道分)
※道内に接種会場を設けるもの。申請ベースで道内の職域接種(初回接種)対象者は約44万人。
国への申請状況は、令和3年10月31日(日)までにワクチン配送実績のある会場数。
申請や手続き等について
◆初回接種(1回目、2回目接種)
厚生労働省では令和3年6月25日以降、新規の申請の受付をいったん休止しています。
◆追加接種(3回目接種)
初回接種(1回目、2回目接種)を実施した企業・大学等の皆様のうち、追加接種の実施を希望する場合は、令和3年12月13日以降、V-SYSで実施申込みをしてください(詳しくは厚生労働省のホームページ『職域接種に関するお知らせ』を参照)。
◆オミクロン株対応ワクチンの職域追加接種
令和4年9月21日から実施の申込み受付が開始されました。3回目接種を実施した企業・大学等の皆様と、初回接種(1回目、2回目接種)のみを実施した企業・大学等の皆様とで申込み方法が異なります。
※詳しくは厚生労働省のホームページ『職域接種に関するお知らせ』を参照してください。
診療所の届出等について
職域接種の実施に当たっては、新たに診療所を開設する場合や医療機関が巡回診療として行う場合には、所管の保健所への届出等が必要となります。医療法上の臨時的な取扱い等については以下をご参照ください。
各省庁等の情報について
首相官邸
※職域接種会場申請サイトはこちらから
厚生労働省
経済産業省
文部科学省
大学拠点接種(新型コロナウイルス感染症に関連した大学等におけるワクチン接種)について
農林水産省
金融庁
国土交通省
参考情報
『職域のための新型コロナウイルス感染症対策ガイド 補遺版(職域接種のQ&A)』
(一般社団法人 日本渡航医学会、公益社団法人 日本産業衛生学会)
北海道保健福祉部感染症対策局感染症対策課 北海道新型コロナウイルス感染症対策本部指揮室(ワクチン班) TEL:011-206-0496 FAX:011-232-2013 E-mail:covid.shokuiki@pref.hokkaido.lg.jp |
---|