エムポックスについて

図16 (PNG 43.5KB)

図12 (PNG 48KB)

エムポックスについて

エムポックスとは

 エムポックスウイルスによる感染症で、国内では感染症法上の4類感染症に指定されています。
 1970年に初めてヒトへの感染が発見されて以来、主に中央アフリカから西アフリカにかけて流行しており、2022年5月以降、欧州や米国等で市中感染の拡大が確認されています。
 2022年7月23日、WHO(世界保健機関)は感染の拡大が続いているとして、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しました。

感染経路

 アフリカに生息するげっ歯類をはじめ、サル・ウサギなどウイルスを保有する動物との接触によりヒトに感染します。
 また、患者や動物の皮膚病変・体液・血液等との接触(性的接触を含む。)、患者と近くで対面し、長時間の飛沫にさらされた場合、患者が使用した寝具等との接触により感染します。

症状と経過

 ・発疹(多くは顔面や四肢に出現)
 ・発熱(38.5℃以上)、頭痛、背中の痛み、重度の脱力感、リンパ節腫脹、筋肉痛

 上記の症状が0~5日程度続き、発熱1~3日後に発疹が出現。
※2022年5月以降の欧米を中心とした流行では、次のような従来の報告とは異なる症状が見られます。
・発熱やリンパ節腫脹などの前駆症状が見られない場合があること
・病変が局所(会陰部、肛門周囲や口腔など)に集中しており、全身性の発疹が見られない場合があること
・異なる段階の皮疹が同時に見られる場合があること

 多くの場合、発症から2~4週間で自然治癒するとされています。

潜伏期間

7~14日間(最大5日間~21日間)

道民の皆様へのお願い

 ・欧州などエムポックス流行地への海外渡航歴があり、発熱、発疹の症状があるなど、感染が心配な方は速やかに医療機関へ受診するとともに、手指消毒などの基本的な感染対策を行いましょう。
 ・受診する際には、マスクの着用や発疹部位をガーゼなどでおおう等の対策をした上で受診をお願いします。

○以下のリンク先もご参照ください。

エムポックスの概要

230613 感染症概要(動物由来) (JPG 206KB)

エムポックス対策を取り組む皆様へ

本ページのリンクを利用される際は、下記のバナー画像やQRコード画像をご活用ください。

図13 (PNG 123KB)

カテゴリー

感染症対策局感染症対策課のカテゴリ

cc-by

page top