オレンジリボンキャンペーン(児童虐待防止推進月間)について

11月はオレンジリボンキャンペーン(児童虐待防止推進月間)を実施しています!

STOP!児童虐待

オレンジリボンキャンペーン(児童虐待防止推進月間)

 国では毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と位置づけ、児童虐待防止のための広報・啓発活動をより一層強化して取り組んでいます。北海道においても、この期間中は、児童虐待防止のシンボルマークであるオレンジ色のリボンに則って「オレンジリボンキャンペーン」を実施し、児童虐待防止を推進するための取組を展開しています。

取組内容

1 推進期間

令和4年11月1日~30日の1ヶ月間

 

2 取組概要

(1)児童虐待防止に関する講演会(道内4か所において11月中に実施。)

○11月12日(土)

開催場所:芽室町

主  催:帯広・釧路児童相談所

講  演:「社会的養護を知り、児童虐待防止について考える」

○11月15日(火)

開催場所:小樽市

主  催:中央・岩見沢児童相談所

講  演:「私ってヤングケアラー?」私たちはこの言葉をどう受け止めるか

○11月16日(水)

開催場所:北見市

主  催:北見・旭川児童相談所

講  演:「ケアラー」と「ヤングケアラー」はどう違う

○11月19日(土)

開催場所:北斗市

主  催:函館・室蘭児童相談所

講  演:「乳幼児等における児童虐待の未然防止について」

 

(2)オレンジリボンキャンペーン街頭啓発

【帯広市】

○日時:令和4年11月1日(火)

○場所:イオン帯広店、イトーヨーカドー帯広店

○主催:帯広児童相談所(共同:帯広警察署、十勝こども家庭支援センター)

【帯広市】

○日時:令和4年11月1日(火)

○場所:コープさっぽろ貝塚店、スーパーアークス鳥取大通店

○主催:釧路児童相談所(共同:釧路市、釧路警察署、釧路せわずき・せわやき隊)

 

(3)その他広報

①コンビニでの店内放送

 セイコーマートの道内全店舗で実施。

②ショッピングセンターにポスター掲示

 アリオ札幌にチラシを設置・ポスターを掲示。

③銀行支店でのチラシ設置

 北洋銀行、北海道銀行の道内各支店にチラシを設置。

④街頭ビジョンでの放映

 札幌駅前ビジョンなど、札幌市内の各街頭ビジョンで放映。

SNSを活用した児童相談所虐待対応ダイヤル「189」の普及啓発

⑥道庁本庁舎1階のデジタルサーネージ、各振興局でポスター等を掲示

国際ソロプチミスト札幌様、日航スチュワーデスOG会様からオレンジリボンと啓発用ポケットティッシュを寄贈いただきました!

 国際ソロプチミスト札幌様、日航スチュワーデスOG会様よりオレンジリボン7,000個、啓発用ポケットティッシュ5,000個を寄贈いただきました。寄贈されたオレンジリボンとティッシュは11月のオレンジリボンキャンペーン(児童虐待防止推進月間)における啓発活動の際に活用させていただきました。

寄贈の様子

啓発用ポスター等(厚生労働省発行)

189(いちはやく)

ポスター(B2・A3)

リーフレット

たたかれていい子どもなんて、いないんだよ

パンフレット

カテゴリー

cc-by

page top