市町村役場
| 登別市役所本庁舎 |
【住所】〒059-8701 登別市中央町6丁目11番地  |
| 【TEL / FAX】TEL:0143-85-2111 / FAX:0143-85-1108 |
| 【開館・営業】9:00~17:30 |
| 【休館・休業】土・日・祝日、年末年始(12/29~1/3) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 【備考】手話通訳員は、月曜日から木曜日は9:00から15:45まで勤務、金曜日は9:00から14:45まで勤務 |
コミュニティセンター・公民館
| 鷲別コミュニティーセンター |
【住所】〒059-0034 登別市鷲別町3丁目3-4  |
| 【TEL / FAX】TEL:0143-86-8823 / FAX:0143-82-2066(鷲別支所) |
| 【開館・営業】9:00~22:00 |
| 【休館・休業】年末年始(12/29~1/3) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 【備考】 |
観光スポット・交流施設
| 登別市ネイチャーセンター |
【住所】〒059-0002 登別市鉱山町8番地3  |
| 【TEL / FAX】TEL:0143-85-2569 / FAX:0143-81-5808 |
| 【開館・営業】9:00~17:30 |
| 【休館・休業】月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29~1/3)は休館 ※7~8月は休館日なし |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 【備考】スタッフに声を掛けていただければ対応いたします。 |
| 登別市観光交流センター |
【住所】〒059-0466 登別市登別港町1丁目4番地9  |
| 【TEL / FAX】TEL:0143-50-6602 / FAX:0143-50-6603 |
| 【開館・営業】9:00~17:30(貸館は21:00まで) |
| 【休館・休業】12/29~1/3 ※状況により変更の場合あり |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 【備考】 |
| のぼりべつクマ牧場 |
【住所】〒059-0551 登別市登別温泉町224  |
| 【TEL / FAX】TEL:0143-84-2225 / FAX:0143-84-2857 |
| 【開館・営業】8:30~16:30 (※7~8月は17:00まで) |
| 【休館・休業】なし(法定点検又は強風によるロープウウェイ運休時は休園) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 【備考】対応可能な外国語:英語 |
文化施設・ホール
| のぼりべつ文化交流館(カント・レラ) |
【住所】〒059-0551 登別市登別温泉町123  |
| 【TEL / FAX】TEL:0143-84-2069 / FAX:0143-84-2069 |
| 【開館・営業】10:00~17:00(4~10月)、10:00~16:00(11月) |
| 【休館・休業】月曜日(祝日は開館)、国民の祝日の翌日、12~3月は冬季休館 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 【備考】 |
| 登別市民会館 |
【住所】〒059-0014 登別市富士町7丁目33番地1  |
| 【TEL / FAX】TEL:0143-88-1139 |
| 【開館・営業】9:00~22:00 |
| 【休館・休業】年末年始(12/29~1/3) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 【備考】 |
体育施設
| 登別市民プール(らくあ) |
【住所】〒059-0002 登別市幸町1丁目5番地2  |
| 【TEL / FAX】TEL:0143-85-5588 / FAX:0143-85-5488 |
| 【開館・営業】10:00~21:00 |
| 【休館・休業】第1・第3月曜日(ただし祝日は開館)、年末年始(12/30~1/3) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 【備考】 |
| 登別市総合体育館 |
【住所】〒059-0026 登別市若山町2丁目26番地1  |
| 【TEL / FAX】TEL:0143-85-5552 / FAX:0143-85-5552 |
| 【開館・営業】9:00~21:00 |
| 【休館・休業】年末年始(12/29~1/3) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 【備考】 |
公園・緑地等
| 岡志別の森運動公園 |
【住所】〒059-0003 登別市千歳町97番地  |
| 【TEL / FAX】TEL:0143-88-2525 / FAX:0143-88-2525 |
| 【開館・営業】4/10~10/31 ※利用種目や月によって異なります。 |
| 【休館・休業】11/1~4/9 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 【備考】 |
| 亀田記念公園 |
【住所】〒059-0028 登別市富岸町3丁目8  |
| 【TEL / FAX】TEL:0143-86-2511 / FAX:0143-86-3188 |
| 【開館・営業】9:00~17:00 |
| 【休館・休業】冬季間11月から3月まで閉鎖 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 【備考】 |
公衆トイレ
| カルルス温泉駐車場 公衆トイレ |
【住所】〒059-0553 登別市カルルス町  |
| 【休館・休業】なし |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 【備考】案内表示板を整備済です。 |
その他公共施設
| 登別市葬祭場 |
【住所】〒059-0462 登別市富浦町186-1  |
| 【TEL / FAX】TEL:0143-83-1076 / FAX:0143-83-1078 |
| 【開館・営業】9:00~17:30 |
| 【休館・休業】友引の日、元日 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 【備考】 |
交通関連施設
民間店舗等
| DCM登別店 |
【住所】〒059-0028 登別市富岸町1丁目1番地  |
| 【TEL / FAX】TEL:0143-88-3331 |
| 施設のバリアフリー情報は、DCMグループ総合情報サイト内「店舗・チラシ検索」から検索してください。 |
| マックスバリュ登別店 |
【住所】〒059-0028 登別市富岸町1丁目1番  |
| 【TEL / FAX】TEL:0143-81-3701 / FAX:0143-81-3702 |
| 施設のバリアフリー情報は、イオン北海道株式会社 ウェブサイト内「お店を探す」から検索してください。 |
宿泊施設
| 第一滝本館 |
【住所】〒059-0551 登別市登別温泉町55  |
| 【TEL / FAX】TEL:0143-84-2111(代表) / FAX:0143-84-2201 |
| 施設のバリアフリー情報は、施設に直接お問い合わせ、または「ホームページ」から検索してください。 |
| 登別温泉郷 滝乃家 |
【住所】〒059-0551 登別市登別温泉町162  |
| 【TEL / FAX】TEL:0143-84-2222 / FAX:0143-84-2611 |
| 施設のバリアフリー情報は、施設に直接お問い合わせ、または「ホームページ」から検索してください。 |
(令和6年11月1日時点の情報です。最新の情報、詳細については、各施設に直接お問い合わせください。)
アイコンの説明
| バリアフリートイレの情報 |
 |
補助手すりあり |
 |
非常用呼び鈴あり |
 |
車椅子用の低い洗面台あり |
 |
点字による設備の使用説明あり |
 |
オストメイト用汚物流しあり |
 |
トイレ入口に自動ドアあり |
 |
温水洗浄便座あり |
 |
トイレまでの経路に段差なし又はスロープ等で解消 |
 |
ベビーチェアあり |
 |
トイレまでの経路に勾配なし |
 |
トイレに乳幼児用小型ベッドあり |
 |
トイレに誘導する点字ブロックあり |
 |
トイレに大人用大型ベッドあり |
 |
トイレに誘導する誘導音あり |
| トイレ以外のバリアフリーなど |
 |
障がい者等用駐車場あり |
 |
施設内にエレベーターあり |
 |
乳幼児用小型ベッドあり |
 |
大人用大型ベッドあり |
 |
授乳室あり |
 |
託児施設あり |
 |
筆談の準備あり |
 |
手話通訳員あり |