地域枠制度〈北海道医師養成確保修学資金制度〉
地域枠制度TOPICS
- 2023年3月27日 【北海道大学医学部】令和5年度(2023年度)4月入学者 医師養成確保修学資金貸付希望者募集中。 NEW
- 2023年3月27日 【旭川医科大学医学部】令和5年度(2023年度)4月入学者 医師養成確保修学資金貸付希望者募集中。 NEW
- 2022年6月20日 【旭川医科大学医学部】令和4年度(2022年度)4月入学者 医師養成確保修学資金貸付希望者募集中。【募集終了】
- 2022年6月20日 北海道医師養成確保修学資金貸付制度の手引き(令和4年度新規貸付者用)を更新しました。
- 2022年6月16日 地域枠医師の配置等の考え方を更新しました。
- 2022年6月16日 知事が指定する道内の公的医療機関等一覧を更新しました。
- 2022年5月19日 【札幌医科大学医学部】令和4年度(2022年度)4月入学者 医師養成確保修学資金貸付希望者募集中。【募集終了】
- 2022年5月19日 【北海道大学医学部】令和4年度(2022年度)4月入学者 医師養成確保修学資金貸付希望者募集中。【募集終了】
- 2022年4月4日 地域枠医師の配置等の考え方を更新しました。
- 2022年3月8日 【北海道大学医学部】令和4年度(2022年度)4月入学者 医師養成確保修学資金貸付希望者募集中。【募集終了】
- 2022年2月24日 令和3年度旭川医科大学・地域枠学生に対するキャリア形成セミナーを開催しました。
- 2021年8月2日 知事が指定する道内の公的医療機関等一覧を更新しました。
- 2021年6月11日 北海道医師養成確保修学資金貸付制度の手引き(令和4年度新規貸付者用)を更新しました。
- 2021年5月31日 知事が指定する道内の公的医療機関等一覧を更新しました。
- 2021年5月31日 地域枠医師の配置等の考え方を更新しました。
- 2021年4月1日 北海道医師養成確保修学資金貸付制度の手引きを更新しました。
- 2021年3月8日 【北海道大学医学部】令和3年度(2021年度)4月入学者 医師養成確保修学資金貸付希望者募集中。【募集終了】
- 2021年3月5日 旭川医科大学・地域枠学生に対するキャリア形成セミナーを開催しました。(令和3年2月25日開催)。
- 2020年6月5日 知事が指定する道内の公的医療機関等一覧を更新しました。
- 2020年6月5日 地域枠医師の配置等の考え方を更新しました。
- 2020年5月18日 【北海道大学医学部】令和2年度(2020年度)4月入学者 医師養成確保修学資金貸付希望者募集中。【募集終了】
- 2020年4月8日 北海道医師養成確保修学資金貸付制度の手引きを更新しました。
- 2020年3月7日 【北海道大学医学部】令和2年度(2020年度)4月入学者 医師養成確保修学資金貸付希望者募集中。【募集終了】
目的
北海道医師養成確保修学資金は、将来医師として道内の医師が不足する地域に所在する公的医療機関等(医療法(昭和23年法律第205号)第31条に規定する公的医療機関その他医療機関)に勤務しようとする方に対し、その修学に必要な資金を貸し付けることにより、地域医療を担う医師の養成及び確保を図り、もって道内における医療の提供体制の充実を図ろうとするものです。
制度概要
1.開始時期
平成20年度から
2.貸付額
※入学料及び授業料は国立大学の金額に準拠しています。
※貸付期間:6年以内
入学料 | 282,000円(初年度) |
---|---|
授業料 | 535,800円(年額) |
生活費 | 120,000円(月額) |
初年度 | 2,258千円 |
---|---|
2年目以降 | 1,976千円 |
6年間計 | 12,137千円 |
3.貸付対象(枠)
札幌医科大学 | 旭川医科大学 | 北海道大学 |
---|---|---|
15名 | 12名 | 5名 |
4.義務年限
卒後年数 | 1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | 6年目 | 7年目 | 8年目 | 9年目 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勤務区分 | 初期臨床研修 | 地域勤務 | 選択研修 | 地域勤務 |
5.義務年限中の身分等
研修中 | 研修先病院職員(研修先病院から給与支給) |
---|---|
地域勤務 | 派遣先病院職員(勤務先病院から給与支給) |
6.返還免除要件等
卒後9年間のうち、5年間を知事が指定する医師確保が困難な道内の公的医療機関等(指定公的医療機関等)に勤務すること。(その他4年間は、道内の臨床研修病院等で研修を行う。)
※返還免除要件に該当しない場合は、貸し付けた修学資金の額に違約金(10%)をあわせた総額を返還していただきます。
7.配置先の決定等
指定公的医療機関等、貸付を受けた者、大学講座等(所属している場合に限る。)の意向等を踏まえ、道が決定する。
地域枠制度関連情報リンク
※ Excelファイルは「北海道オープンデータポータル」でダウンロードできます。
※ 「知事が指定する道内の公的医療機関等一覧」はオープンデータとして自由に二次利用することが可能です。(CC-BY) 利用する場合には出所明示を行ってください。詳しくは北海道オープンデータ利用規約をご確認ください。