本文へ移動
お問い合わせへ移動
スマートデバイス表示はこちら
Foreign Language
音声で読み上げる
サイト内検索
:
ホーム
>
総合政策部
>
広報広聴課
>  広報広聴課のページ(知事会見、知事コメント、各種広報、キャッチフレーズ等)
北海道の分類:
行政・政策・税
 > 
広報・広聴
 > 
広報・広聴
ツイート
最終更新日:2021年3月08日(月)
広報広聴課のページ
新着情報
知事臨時記者会見記録(3月5日)を掲載しました。
(3月8日)
知事定例記者会見記録(2月26日)を掲載しました。
(3月1日)
知事定例記者会見記録(2月19日)を掲載しました。
(2月22日)
大会組織委員会・橋本会長選定に係る知事コメントを掲載しました。
(2月18日)
2月15日からの暴風雪等への注意喚起に係る知事コメントを掲載しました。
(2月16日)
広報関係はこちら
報道関係はこちら
広聴関係はこちら
広報・広聴計画などはこちら
広報
知事トピックス
知事記者会見
・
記者会見のライブ配信及び過去の会見動画
・
鈴木知事の記者会見記録等
・
高橋知事の記者会見記録等
知事コメント集
・
鈴木知事の談話記録
・
高橋知事の談話記録
広報紙
・
広報紙「ほっかいどう」
タブロイド版で年5回発行
・
視覚障がい者向け広報
広報紙「ほっかいどう」のテキスト版掲載や「点字広報誌」「声の広報」の紹介
テレビ・新聞
・
道政広報特集番組「知るほど!なるほど!北海道」
道の重点政策等を、道民の皆さんにわかりやすくお知らせするため、道政広報特集番組
「知るほど!なるほど!北海道」を年4回放送しています。
・
新聞紙面利用広報「みなさんの赤れんが」
原則、毎月第2日曜日に掲載(道新、朝日、毎日、読売)
・
新聞紙面利用広報「北海道ビジネスページ」
原則、偶数月最終木曜日に掲載(日経)
インターネット広報
・
ソーシャルメディアによる情報発信
フェイスブックやツイッターなどを活用して道政情報や北海道の魅力情報などを発信
・
北海道庁インターネット放送局「Hokkai・Do・画」
北海道の魅力や取組をYouTubeで発信
・
北海道ミライノート
インスタグラムを活用して、新たな北海道の魅力を発信
・
北海道庁ブログ「超!!旬ほっかいどう」
北海道の旬な情報を各地から道庁職員が紹介
・
メールマガジン「Do・Ryoku(動・力)」
毎週木曜日に配信
・
「SmartNews(スマートニュース)」北海道チャンネル
国内最大規模のニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)の「北海道チャンネル」
道HPの新着情報や北海道公式Instagram「北海道ミライノート」を配信
・
北海道のウェブアクセシビリティに関するポリシー
北海道のウェブサイトのウェブアクセシビリティ向上に向けた取組方針。
北海道のキャッチフレーズ
・
北海道の新たなキャッチフレーズ「その先の、道へ。北海道」
・
北海道のイメージアップを図るためのロゴマーク等について
その他広報
・
道政広報コーナー
(道庁1階)
道政に関する展示広報各種イベントを実施
・
ロゴ・キャラ・マークのサイト
道のロゴ等のポータルサイト
・
北海道データブック2020
数字やグラフを用いて北海道の概要を紹介
・
広報資料
道庁各部の広報資料一覧
報道
報道発表
・
報道発表資料ポータル
道及び道内の国の機関・市町村の報道発表資料
広聴
道民の声
・
北海道広報広聴推進会議
広報広聴活動の推進を図る会議
・
道民意識調査
道政上の重要課題や主要施策に関しての世論調査
・
道政広聴活動
道民のみなさまの意向や地域のニーズの調査
・
過去のデータ
広報・広聴計画など
北海道戦略広報基本方針等
・
北海道戦略広報基本方針
北海道の広報を効果的・効率的に展開するための中長期的な活動方針
・
道政広報・広聴推進計画(PDF)
道政の広報・広聴を効果的に推進するための計画
入札
・
入札・プロポーザル情報
アンケート
・
北海道の広報に関するインターネットアンケート調査
広報広聴技術研究会実行委員会
・
広報広聴技術研究会実行委員会
このページに関するお問い合わせ
北海道総合政策部知事室広報広聴課調整係
〒060-8588 北海道札幌市中央区北3条西6丁目
電話番号:
011-204-5108
ファックス番号:011-232-3796
ツイート
本文へ戻る
ページのトップへ戻る