最終更新日:2021年3月04日(木)
道では、地域振興条例(平成21年4月施行)に基づき、道内各地域の課題解決や地域活性化に向けた取組をより効果的に支援するため、地域政策総合補助金と地域再生チャレンジ交付金を統合・再構築した新たな総合交付金制度を平成22年度に創設したもので、個性豊かで活力に満ち、人々が将来にわたり安心して暮らすことにできる地域社会の実現に資することを目的に、予算の範囲内で、総合振興局長及び振興局長が各事業について交付金を交付するものです。
事業告示[令和2年(2020年)9月25日] (PDF)
※事業の詳細については、総合振興局・振興局のページをご覧ください。
制度の変遷 (PDF)
地域づくり総合交付金の創設について (PDF)
地域づくり総合交付金 制度の概要 (PDF)
地域の創意と主体性に基づく地域の特性や優位性を生かした取組の促進を図るため、市町村やNPO等の各種団体が地域課題の解決や地域活性化を目的として取り組む事業を支援します。
交付率 | 2分の1以内 |
交付対象者 | 市町村、一部事務組合、広域連合 ただし、ソフト事業については、複数市町村で構成する協議会、総合振興局長・振興局長が認める団体も対象 |
事業種別 | ハード系事業、ソフト系事業 |
全道的な観点から対応する必要のある重点課題や、地域における懸案課題の解決を目的として、市町村等が取り組む事業を支援します。
交付率 | 2分の1以内 |
交付対象者 | 市町村、一部事務組合、広域連合 ただし、ソフト事業については、知事が認める団体も対象 |
事業種別 | ハード系事業、ソフト系事業 |
地域が抱える様々な地域間格差の是正に向け、相互に連携する複数市町村が、住民や民間団体等の多様な主体と協働して地域の再生に意欲的に取り組むプロジェクトを支援します。
交付率 | 10分の10以内 |
交付対象者 | 一部事務組合、広域連合等、複数市町村で構成する協議会等 |
事業種別 | ソフト系事業 (一部ハード系事業も可) |
区分 | 令和2年度 | 令和元年度 | 平成30年度 |
地域づくり推進事業 | 42億5千万円 | 42億5千万円 | 43億円 |
特定課題対策事業 | 2億円 | 2億円 | 1億円 |
広域連携加速化事業(行政連携課所管) |
1億円 | - | - |
市町村連携地域モデル事業(市町村課所管) |
- | 1億円 | 1億5千万円 |
合計 | 45億5千万円 | 45億5千万円 | 45億5千万円 |
採択根拠となる振興局要綱は、各総合振興局・振興局のページを参照ください。
地域づくり総合交付金 制度要綱
地域づくり総合交付金(地域づくり推進事業) 実施要綱 別紙1 別紙2 別紙3 別紙4 別紙5 別紙6
地域づくり総合交付金(特定課題対策事業) 実施要綱
地域づくり総合交付金の採択や交付決定等については、お近くの総合振興局・振興局へお問い合わせください。
区分 | お問い合わせ先 |
地域づくり総合交付金全般に関すること | 総合振興局・振興局地域創生部地域政策課 |
地域づくり推進事業 | |
一般事業(ハード系、ソフト系) | 総合振興局・振興局地域創生部地域政策課 |
福祉振興・介護保険基盤整備事業 | 総合振興局・振興局保健環境部社会福祉課 |
地域産業基盤整備事業 | |
小規模土地改良事業 | 総合振興局・振興局産業振興部農務課 |
小規模林道整備事業、小規模治山事業 | 総合振興局・振興局産業振興部林務課 |
船揚場整備事業 | 総合振興局・振興局産業振興部水産課 |
エゾシカ緊急対策事業 | 総合振興局・振興局保健環境部環境生活課 |
集落維持・活性化促進事業 | 総合振興局・振興局地域創生部地域政策課 |
特定課題対策事業 | 総合振興局・振興局地域創生部地域政策課 |
地域づくり総合交付金に関するページ | 電話番号(直通) |
空知総合振興局 | 0126-20-0034 |
石狩振興局 | 011-204-5815 |
後志総合振興局 | 0136-23-1341 |
胆振総合振興局 | 0143-24-9567 |
日高振興局 | 0146-22-9077 |
渡島総合振興局 | 0138-47-9429 |
檜山振興局 | 0139-52-6481 |
上川総合振興局 | 0166-46-5914 |
留萌振興局 | 0164-42-8425 |
宗谷総合振興局 | 0162-33-2915 |
オホーツク総合振興局 | 0152-41-0620 |
十勝総合振興局 | 0155-26-9022 |
釧路総合振興局 | 0154-43-9143 |
根室振興局 | 0153-23-6817 |