PCB廃棄物は処理期限までに処分が必要です
「高濃度」のJESCO登録期限は本年(2025年)10月15日です!
「低濃度」は令和8年度末までに処分しなければなりません!
- PCBが使用されている電気機器等は、PCB特別措置法で定められた期限までに処理を完了しなければなりません。
【処分期間】
・高濃度PCB廃棄物(変圧器・コンデンサー):2022年(令和4年)3月31日まで(処分期間終了)
・高濃度PCB廃棄物(安定器・汚染物等):2023年(令和5年)3月31日まで(処分期間終了)
⇒高濃度PCB廃棄物については、法の処分期間は終了しており、現時点で使用・所有している場合は違法状態になります。
新たに高濃度PCB廃棄物を発見した場合は、直ちに、連絡してください。※保管場所の所在する(総合)振興局の環境生活課又は政令市(札幌市、旭川市、函館市)。
・低濃度PCB廃棄物:2027年(令和9年)3月31日まで
⇒各事業所などで、現在使用している電気機器や電気室、キュービクル、倉庫などに保管されている電気機器などの点検を行い、PCBが含まれていないかどうか、今一度確認してください。
⇒PCBを含有する機器をお持ちの方は、PCB特別措置法に基づく届出を行うとともに、処理が行われるまでの間、廃棄物処理法等に基づき適正に保管を行ってください。
PCB廃棄物の処理
適正処理について(保管事業者・処理事業者の方へ)
各種補助制度について【道と国の併用不可】
- 【北海道】低濃度PCB含有電気機器把握支援補助事業
・補助対象経費:PCB濃度分析(試料採取費含む)
・令和7年度(2025年度)申請期限:〔一次〕令和7年(2025年)9月30日(火)、〔二次〕令和8年(2026年)2月20日(金)
- 【環境省】低濃度PCB廃棄物処理等支援事業助成金(受託者:公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団)
・補助対象経費:①PCB濃度分析(試料採取費含む)、②収集・運搬(漏えい防止措置を含む)、③処分
・令和7年度(2025年度)申請期限:令和8年(2026年)3月31日(火)
・【注意事項】PCB分析及び処理の実施は、交付決定通知書を受領した後に実施してください(交付決定通知書の発行よりも前に分析や処理を実施した場合、助成金の交付はされません)
- 【環境省】PCBに汚染された変圧器の高効率化のための補助金制度(受託者:公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団)
・補助対象経費:①変圧器のPCB濃度分析、②使用中PCB汚染変圧器の高効率変圧器への交換(リース可)
・令和7年度(2025年度)申請期限:令和7年(2025年)7月31日(木)15時
・【注意事項】交付決定通知前に実施した事業は、補助金の対象になりません
- 各事業の詳細につきましては、特設ページから御確認願います。
分析費について、道補助金と環境省助成金等の併用はできませんので、留意願います。
広域処理について
PCB関係会議について
過去の開催概要(室蘭市HPにリンクします)
公共施設の安定器調査状況の公表について
リンク