最終更新日:2018年10月19日(金)
代表的な花一覧 |
ラベンダー
ラベンダーはハーブの女王、香りの女王とも呼ばれる。現在では北海道を代表する花となり、中でも富良野地方のラベンダー畑は全国的に有名である。 晩春から夏にかけて、紫や白、ピンク色などの小さな花をたくさんつける。紫色の花が最もポピュラーで、主に、芳香剤や観賞用として利用されている。ラベンダーの種類は豊富で、それぞれに特徴があり、富良野では主に4種類、早咲きの[濃紫3号]、遅咲きの[おかむらさき]、他に[はなもいわ]、[ようてい]などのラベンダーが栽培されている。 ● 開花時期
● 原産地/分布
●富良野地域では、香料抽出を目的に戦後ラベンダーが植えられていたが、昭和47年頃より、低価格な人工香料の普及とともに作付面積は急激に減少し、ピーク時には250戸もあった生産農家が昭和48年にはほぼ富田さんの農家だけとなった。そうした中で、昭和49年、JRのカレンダーで富田さんのラベンダー畑が紹介されたことがきっかけとなり、カメラマンや観光客が徐々に増えることになり、また、その後、ドラマ「北の国から」が大ヒットしたことで、ラベンダーもまた一躍有名となった。
|
▶北海道立公園 ▶市町村の都市公園
▶花の種類 ▶名所マップ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成26年度都市公園花観光推進事業 |