本文へ移動
お問い合わせへ移動
スマートデバイス表示はこちら
Foreign Language
音声で読み上げる
サイト内検索
:
ホーム
>
建設部
>
建築指導課
>  家具等の転倒対策
ツイート
最終更新日:2018年10月09日(火)
家具等の転倒対策
住宅の耐震化のために
(6)家具等の転倒対策
地震では、住宅の構造体に損傷がなくても、ガラスの落下や家具の転倒などの被害が多く発生しています。こうした被害はちょっとした対策で防ぐことができます。家の中の家具や調度品などの安定具合や吊り金物をチェックし、危険なものは対策を講じたいものです。
家具の転倒防止
既製の建築金物や、それらを組み合わせて使います。
家具と固定する壁・天井の状況に応じて工夫しましょう。
照明器具の落下防止
天井の下地材に、吊り金物をしっかり止めましょう。蛍光管が落ちることもあるので、ソケットのチェックも必要です。
ガラスの飛散防止
次の場合は補修調整・取り替えが必要です。(応急的には飛散防止フィルムを貼る方法もあります。)
窓枠が腐食しているもの(スチールサッシ・木枠)
開閉式の窓で、建付けやサビで動きにくいもの
ガラスを固定するシール材が硬化しているもの
ツイート
本文へ戻る
ページのトップへ戻る