「きた住まいる」制度について
「きた住まいる」ってなに? きた住まいるの情報はこちらへ
・北海道が定めたルールを守り、「安心で良質な家づくり」ができる住宅事業者(きた住まいるメンバー)を登録、公開する制度です。
・きた住まいるメンバーは、現在348社登録されています。(令和7年6月19日現在)
⇒メンバーの検索はこちら
⇒メンバーの一覧(令和7年6月19日時点)は以下PDFよりご確認ください。
『北方型の住まいLab』では、
- メンバーが行うオープンハウスの情報
- 最新の住宅関連情報を公開している「建築指導課新鮮情報」
などがご覧いただけますので、ぜひ、新築・リフォームをお考えの際は、ぜひアクセスしてみてください。
「きた住まいる」Facebookアカウントでは
北方型住宅やきた住まいる制度等の道の民間住宅施策について情報発信します。
・「きた住まいる」Facebookアカウント (Facebookページにリンクします。)
・運用ポリシー(運用ポリシーFB (PDF 90.2KB))
★「きた住まいるサポートシステム」を活用して、住宅の建築・維持保全に関する記録の保管をしませんか。
安心して住まいを維持していくためには、家づくりに関する記録を大切に保管することで、リフォームや将来の住み替えの際に活用することができます。
「きた住まいるサポートシステム」により保管した場合には、30年間安心して保管できるほか、ウェブ上でいつでも閲覧することができますので、ぜひご活用ください。
詳しくは、(一財)北海道建築指導センターにお問合せください。
一般財団法人北海道建築指導センター 企画総務部企画総務課
TEL.011-241-1893 FAX.011-232-2870
https://hokkaido-ksc.or.jp/index.php?id=1042
〈お問い合わせ〉
建築指導課 企画係
TEL:011-204-5577 FAX:011-232-0147
