最終更新日:2017年7月28日(金)
「きた住まいる」制度について
「きた住まいる」ってなに? きた住まいるの情報はこちらへ⇒『きた住まいるランド』入口
・北海道が定めたルールを守り、「安心で良質な家づくり」ができる住宅事業者(きた住まいるメンバー)を登録、公開する制度です。 ・きた住まいるメンバーは、現在192社登録されています。(平成29年7月24日現在) ⇒メンバーの検索は こちら へ |
★きた住まいるブランド住宅登録制度の運用を始めます。
4月1日より、「きた住まいる」の基本性能より、高い住宅性能を確保し、さらに進んだ家づくりの取組について、道が「きた住まいるブランド住宅」として登録する制度の運用を始めます。
きた住まいるブランド住宅とは ・道内の住宅供給を行う取組のうち、今後の北海道が目指すべき住宅づくりに寄与すると評価し、道がブランド登録したものです。
・制度の運用時には、道がこれまで進めてきた 「北方型住宅」「北方型住宅ECO」「北海道R住宅」 をブランド登録し、きた住まいる制度の中で位置づけます。
⇒詳しい内容は、『きた住まいるランド』をご覧ください。 |
★「きた住まいる」の総合ウェブサイト『きた住まいるランド』をご覧ください。
『きた住まいるランド』では、道が登録している「きた住まいるメンバー」の紹介のほか、メンバーが行うオープンハウスの情報や最新の住宅関連情報を公開しているきた住まいるフェイスブックなどがご覧いただけますので、ぜひ、新築・リフォームをお考えの際は、ぜひアクセスしてみてください。
★北洋銀行住宅ローンの「きた住まいるメンバー」提携プランを活用しませんか。
(株)北洋銀行では「きた住まいる」制度に対応した金利プランが適用されます。
詳しくは、「北洋銀行住宅ローン金利プランのご案内」をご覧ください。
★「きた住まいる」を活用して、住宅の建築・維持保全に関する記録の保管をしませんか。
安心して住まいを維持していくためには、家づくりに関する記録を大切に保管することで、リフォームや将来の住み替えの際に活用することができます。
「きた住まいる」では、きた住まいるサポートシステムにより保管した場合には、30年間安心して保管できるほか、ウェブ上でいつでも閲覧することができますので、ぜひご活用ください。
【きた住まいるサポートシステムにおける保管手数料】
区分 |
保管期間 |
1件あたりの手数料(税込) |
新規保管時の手数料 |
30年間 |
27,000円 |
更新時の手数料 |
10年間 |
10,800円 |
建築指導課 建築企画グループ 担当:関、橋本 TEL:011-204-5577 FAX:011-232-0147
お問い合わせ