最終更新日:2021年3月03日(水)
よくあるご質問
受験資格等
Q
学歴による受験資格要件はありますか?
A
普及職員(農業)、普及職員(水産)の試験区分を除いて学歴要件はありません。
申込方法等
Q
試験区分(職種)の複数受験は可能ですか?
A
試験区分間の併願は、原則として、それぞれの受験資格を満たし、試験日程が異なる場合は可能です。
ただし、試験日程が同一の場合(例えば、一般行政A(第1回)と教育行政A(第1回)、 警察行政A(第1回)、
総合土木A(専門試験口述型))の併願はできませんので、いずれかを選択してください。
試験日程は異なりますが、総合土木A(専門試験口述型)と総合土木A(第1回)との併願はできませんので、御注意ください。
Q
タブレット端末・スマートフォンでの申込みは可能ですか?
A
可能です。ただし、基本ソフトフェアがiOS、Androidのデバイスに限ります。
試験内容等
Q
各試験の問題レベルは、どのくらいですか?
A
職務基礎力試験は大学卒業程度、教養試験は高校卒業程度です。難易度については、公開してあります過去の例題を参考にして下さい。(過去の例題は
こちらからご確認下さい。)
Q
筆記試験の際の服装はどのようにすればいいですか?
A
服装は自由ですので、スーツや制服ではなくても結構です。温度調節のできる、過ごしやすい服装で受験して下さい。
採用・配属等
Q
試験に合格したとしても、採用されないことはありますか?
A
最終合格者の数は、退職者数の見込などを基に決定していますので、状況によっては採用されない場合もあります。ただし、近年は、受験時等に虚偽の申告をした場合、健康診断の結果、勤務できない健康状態である場合などを除き、全員が採用されています。
より詳しいQ&Aについては、こちらをご覧下さい。
任用課トップページに戻る。