【サービス管理責任者研修が必要となる指定障害福祉サービス等】
療養介護、生活介護、自立訓練(機能訓練)、自立訓練(生活訓練)※宿泊型訓練含む、共同生活
援助(グループホーム)、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型
【児童発達支援管理責任者が必要となる指定障害福祉サービス等】
指定障害児入所施設、指定障害児通所支援
|
サービス管理責任者又は児童発達支援管理責任者になるためには、
(1)相談支援従事者研修(サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者向け研修)の修了
(2)サービス管理責任者等研修(基礎・実践)の修了
※令和元年度の改正により、サービス管理責任者研修(分野別)と児童発達支援管理責任者研修は統合されました。
(3)実務経験
(1)~(3)のすべてを満たす必要があります。
※サービス管理責任者、児童発達支援管理責任者になった後は、サービス管理責任者等研修(更新研修)を5年ごとに1回受講する必要があります。
|
〇よくあるお問合せ
〇サービス管理責任者等研修の見直しに関するQ&Aについて(令和元年8月19日付け事務連絡 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課地域生活支援推進室発出)
【参考】
〇告示(サービス管理責任者)
〇告示(児童発達支援管理責任者)
〇サービス管理責任者研修事業の実施について
〇北海道サービス管理責任者等研修実施要綱
※サービス管理責任者の要件、障害福祉サービス事業所の指定に関する問い合わせ先
→各総合振興局(振興局)保健環境部社会福祉課
→札幌市内・旭川市内・函館市内に関しては各市役所
※児童発達支援管理責任者の要件、障害児通所支援事業所等の指定に関するお問い合わせ先
→各総合振興局(振興局)保健環境部社会福祉課
→札幌市内・旭川市内・函館市内に関しては各市役所
〇令和2年度(2020年度)北海道サービス管理責任者研修、北海道児童発達支援管理責任者研修
平成25年度から北海道サービス管理責任者研修、北海道児童発達支援管理責任者研修については、知事が指定した事業者が実施します。開催予定は次のとおりです。
研修の詳細につきましては、各研修の募集要領をご覧ください。
申込方法の詳細や研修の実施方法等については、以下の問い合わせ先にお願いいたします。
*研修の日程等変更になる場合がありますので御留意下さい。
*研修日程が確定し次第、随時更新して参ります。
研修事業者
|
開催区分
|
開催日程
|
募集期間
|
区分
|
開催場所
|
募集要領等
|
問い合わせ先
|
(NPO)北海道地域ケアマネジメントネットワーク |
基礎 |
R2.7.15~7.16 |
R2.5.12~5.27 |
A日程 |
札幌市 |
募集要領 |
011-521-8551
|
(NPO)北海道地域ケアマネジメントネットワーク |
基礎 |
R2.9.24~9.25 |
R2.7.21~8.5 |
B日程 |
札幌市 |
募集要領 |
011-521-8551 |
(NPO)北海道地域ケアマネジメントネットワーク |
基礎 |
R2.12.1~12.2 |
R2.9.29~10.14 |
C日程 |
札幌市 |
募集要領 |
011-521-8551 |
(NPO)北海道地域ケアマネジメントネットワーク |
基礎 |
R3.2.25~2.26 |
R2.12.17~R3.1.6 |
D日程 |
札幌市 |
募集要領 |
011-521-8551 |
(NPO)きなはれ |
基礎 |
R2.9.3~9.4【A日程】
R2.9.10~9.11【B日程】
R2.9.17~9.18【C日程】
R2.9.24~9.25【D日程】
※オンラインで4回に分けて実施
|
R2.7.3~7.16 |
第4日程 |
札幌市 |
募集要領 申し込み様式 講師一覧 |
080-9009-0347 |
(NPO)きなはれ |
基礎 |
R2.10.8~10.9【A日程】
R2.10.15~10.16【B日程】
R2.10.22~10.23【C日程】
R2.10.29~10.30【D日程】
※オンラインで4回に分けて実施
|
R2.8.7~8.20
|
第5日程 |
札幌市 |
募集要領 申し込み様式 講師一覧 |
080-9009-0347 |
(NPO)きなはれ |
基礎 |
R2.11.5~11.6【A日程】
R2.11.12~11.13【B日程】
R2.11.19~11.20【C日程】
R2.11.25~11.26【D日程】
※オンラインで4回に分けて実施
|
R2.9.4~9.17 |
第6日程 |
札幌市 |
募集要領 申し込み様式 講師一覧 |
080-9009-0347 |
(NPO)きなはれ |
基礎 |
R2.12.3~12.4【A日程】
R2.12.10~12.11【B日程】
R2.12.17~12.18【C日程】
R2.12.24~12.25【D日程】
※オンラインで4回に分けて実施
|
R2.10.2~R2.10.15 |
第7日程 |
札幌市 |
募集要領 申し込み様式 講師一覧 |
080-9009-0347 |
(一社)北海道セーフティネット協議会 |
基礎 |
R2.10.6~7 |
R2.8.6~9.10
※募集期間を延長いたしました。
|
函館日程 |
函館市 |
募集要領 |
0154-64-7714 |
(一社)北海道セーフティネット協議会 |
基礎 |
R2.11.19~20 |
R2.9.18~10.19 |
十勝日程 |
幕別町 |
募集要領 |
0154-64-7714 |
(一社)北海道セーフティネット協議会 |
基礎 |
R3.1.20~21 |
R2.11.20~12.21 |
北見日程 |
北見市 |
募集要領 |
0154-64-7714 |
(一社)北海道セーフティネット協議会 |
基礎 |
時期未定 |
|
中標津日程 |
中標津町 |
募集要領 申し込み様式 講師一覧 |
0154-64-7714 |
(NPO)きなはれ |
更新 |
R2.6.16 , 19 ,26 , 30
※オンラインで4回に分けて実施
|
R2.4.3~4.16 |
第1日程 |
札幌市 |
募集要領 申し込み様式 講師一覧 |
080-9009-0347 |
(NPO)きなはれ |
更新 |
R2.7.9 , 10 , 14 , 17
※オンラインで4回に分けて実施
|
R2.5.8~5.28
※募集期間を延長しました
|
第2日程 |
札幌市 |
募集要領 申し込み様式 講師一覧 |
080-9009-0347
|
(NPO)きなはれ
|
更新 |
R2.8.6 , 7 , 20 , 29
※オンラインで4回に分けて実施
|
R2.6.5~6.18 |
第3日程 |
札幌市 |
募集要領 申し込み様式 講師一覧 |
080-9009-0347 |
(NPO)きなはれ |
更新 |
R3.1.14【A日程】
R3.1.19【B日程】
R3.1.21【C日程】
R3.1.28【D日程】
※オンラインで4回に分けて実施
|
R2.11.13~11.26 |
第8日程 |
札幌市 |
募集要領 申し込み様式 講師一覧 |
080-9009-0347 |
(NPO)きなはれ |
更新 |
R3.2.4【A日程】
R3.2.12【B日程】
R3.2.18【C日程】
R3.2.25【D日程】
※オンラインで4回に分けて実施
|
R2.12.4~12.17 |
第9日程 |
札幌市 |
募集要領 申し込み様式 講師一覧 |
080-9009-0347 |
(NPO)きなはれ |
更新 |
R3.3.4【A日程】
R3.3.11【B日程】
R3.3.18【C日程】
R3.3.25【D日程】
※オンラインで4回に分けて実施
|
R3.1.8~1.21 |
第10日程 |
札幌市 |
募集要領 申し込み様式 講師一覧 |
080-9009-0347 |
(一社)北海道セーフティネット協議会 |
更新 |
R2.9.8 |
R2.7.20~8.11 |
札幌A日程 |
札幌市 |
募集要領 |
0154-64-7714 |
(一社)北海道セーフティネット協議会 |
更新 |
R2.10.5 |
R2.8.6~9.4 |
函館日程 |
函館市 |
募集要領 |
0154-64-7714 |
(一社)北海道セーフティネット協議会 |
更新 |
R2.11.5 |
R2.9.7~10.5 |
十勝日程 |
幕別町 |
募集要領 |
0154-64-7714 |
(一社)北海道セーフティネット協議会 |
更新 |
R3.2.2 |
R2.12.2~R3.1.6 |
札幌B日程 |
札幌市 |
募集要領 |
0154-64-7714 |
(一社)北海道セーフティネット協議会 |
更新 |
R3.2.16 |
R2.12.2~R3.1.6 |
中標津日程 |
中標津町 |
募集要領 |
0154-64-7714 |
〇令和2年度(2020年度)相談支援従事者研修〔サービス管理責任者/児童発達支援管理責任者向け研修〕
※「〔サービス管理責任者/児童発達支援管理責任者向け研修〕」とは、相談支援従事者研修のうち、サービス管理責任者又は児童発達支援管理責任者となるために受講が必要な研修の一つである「相談支援従事者初任者研修(講義部分)」にあたる研修です。
研修の詳細につきましては、募集要領をご覧ください。
申込方法の詳細や研修の実施方法等については、以下の問い合わせ先にお願いいたします。
研修事業者
|
区分
|
募集期間
|
開催日程
|
開催場所
|
募集要領等
|
問い合わせ先
|
(NPO)北海道地域ケアマネジメントネットワーク |
第1回 |
R2.4.15~R2.5.8 |
R2.6.16~6.17
※開催を中止いたします。
申込いただいた方については、研修事業者より別途通知いたします。
|
札幌会場、道北会場、道南会場、
道東会場、オホーツク会場、伊達会場
※札幌会場以外は、
インターネット中継による視聴受講
|
募集要領
|
011-521-8551 |
(NPO)北海道地域ケアマネジメントネットワーク |
第2回 |
R2.8.12~31 |
R2.10.22~10.23 |
札幌市
|
募集要領 |
011-521-8551 |
(NPO)北海道地域ケアマネジメントネットワーク |
第3回 |
R3.1. 8~28
|
R3.3. 2~ 3.3 |
札幌会場、地方会場(数カ所)
※札幌会場以外は、
インターネット中継による視聴受講
|
募集要領 |
011-521-8551 |
●各種ビューアについて
このページのなかには特定のアプリケーションで作成された情報がありますが、それらを閲覧するために
下記の無料ソフトを利用することが出来ます。
なお、ご利用にあたってはそれぞれのソフトに添付されている取扱説明をよく読んでいただき、ご使用ください。
・ Word Viewer ・ Excel Viewer
・ Adobe Reader
●研修の制度等についての問い合わせ先
障がい者保健福祉課地域支援係(011-231-4111 内線25-724)
|
|