障がい者虐待防止対策のホームページ

障がい者虐待の相談・通報・届出はこちらまで

市町村の障害者虐待防止センター

家族等の養護者から虐待を受けた場合や虐待や障害者福祉サービス事業所などの職員から受けた虐待については、
最寄りの市町村に通報・届出してください。
《市町村又は道の総合振興局・振興局が対応》

「市町村障がい者虐待防止センター」の情報はオープンデータとして自由に二次利用することが可能です。(CC-BY
利用する場合には出所明示を行ってください。詳しくは北海道オープンデータ利用規約をご確認ください。

権利擁護センター(北海道庁)

道庁障がい者保健福祉課に北海道障がい者権利擁護センターを設置し、
雇用先の事業主(使用者)などによる虐待の通報や届出の受理のほか、
市町村が行う虐待防止対策への支援、
予約制による医師や弁護士による定期の専門相談などを行っています。

※くわしくは権利擁護センターのホームページをご覧ください

北海道障がい者虐待防止・権利擁護研修【施設従事者等研修】の開催ついて

掲載日

内容

備考

R6.12.25R6.12.25R6.12.25R7.10.28

令和7年(2025年)度 北海道障がい者虐待防止・権利擁護研修【施設従事者等研修】を開催します。
※習熟度確認テストの解答はこちら
12月4日に解答を掲載します。

●【北海道が指定する共同生活援助事業所】札幌市・函館市・旭川市所管事業所は本研修の対象外です。 
1厚生労働省における研修動画を視聴(※オンライン研修参加前に視聴をお願いします。)
令和7年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修 資料・動画|厚生労働省 
(※共通講義、管理者・虐待防止責任者コース講義のみ)


2オンライン研修(グループワーク等)
・令和7年12月4日、令和7年12月15日、令和8年1月14日、令和8年1月22日に実施予定。
 ※専用フォームで参加申込(締め切り:令和7年11月21日)
https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=3og0iMEF


●【共同生活援助事業所を除く障害福祉サービス事業所等】
1厚生労働省における研修動画を視聴
令和7年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修 資料・動画|厚生労働省  
(※共通講義、管理者・虐待防止責任者コース講義のみ)

                
2研修動画を視聴後、習熟度確認テストを実施
【習熟度確認テスト受付フォーム】 
https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=o0BmVjww
受付開始は12月4日からです。
・令和8年2月28日提出締切予定。
【解答】
!後日掲載します!
※パスワードは受付完了メールに記載されています。

●開催要領
令和7年度北海道障がい者虐待防止・権利擁護研修【施設従事者等研修】開催要領 (PDF 1020KB)

 

 

道内における障害者虐待防止対応状況に関する調査結果の公表について

令和5年度調査結果

令和4年度調査結果

令和3年度調査結果

令和2年度調査結果

令和元年度調査結果

平成30年度調査結果

法令・通知

補助制度(国庫補助事業)

マニュアル

厚生労働省作成

研修資料

「わかりやすい障害者虐待防止法研修テキスト」(平成28年1月) ※テキストの活用法について                                                              ・説明資料(PDFPowerPoint

その他資料など

カテゴリー

福祉局障がい者保健福祉課のカテゴリ

cc-by

page top