障がい者虐待の相談・通報・届出はこちらまで
市町村の障害者虐待防止センター
家族等の養護者から虐待を受けた場合や虐待や障害者福祉サービス事業所などの職員から受けた虐待については、
最寄りの市町村に通報・届出してください。
《市町村又は道の総合振興局・振興局が対応》
「市町村障がい者虐待防止センター」の情報はオープンデータとして自由に二次利用することが可能です。(CC-BY)
利用する場合には出所明示を行ってください。詳しくは北海道オープンデータ利用規約をご確認ください。
権利擁護センター(北海道庁)
道庁障がい者保健福祉課に北海道障がい者権利擁護センターを設置し、
雇用先の事業主(使用者)などによる虐待の通報や届出の受理のほか、
市町村が行う虐待防止対策への支援、
予約制による医師や弁護士による定期の専門相談などを行っています。
※くわしくは権利擁護センターのホームページをご覧ください
北海道障がい者虐待防止・権利擁護研修【施設従事者等研修】の開催ついて
|
掲載日 |
内容 |
備考 |
| R7.10.28 |
令和7年(2025年)度 北海道障がい者虐待防止・権利擁護研修【施設従事者等研修】を開催します。 ●【北海道が指定する共同生活援助事業所】札幌市・函館市・旭川市所管事業所は本研修の対象外です。
|
道内における障害者虐待防止対応状況に関する調査結果の公表について
令和5年度調査結果
令和4年度調査結果
令和3年度調査結果
令和2年度調査結果
令和元年度調査結果
平成30年度調査結果
法令・通知
補助制度(国庫補助事業)
・「障害者虐待防止対策支援事業実施要綱」(PDF)(国庫補助事業)
マニュアル
厚生労働省作成
研修資料
「わかりやすい障害者虐待防止法研修テキスト」(平成28年1月) ※テキストの活用法について ・説明資料(PDF、PowerPoint)
その他資料など
- 「障害者虐待防止法の概要」(ポンチ絵)(PDF)
- 障害者虐待防止法Q&A(厚生労働省作成)(PDF)(平成24年11月21日事務連絡)
