最終更新日:2021年2月24日(水)
看護政策係では、北海道の看護職員(保健師・助産師・看護師・准看護師)の確保と『地域偏在の解消』の推進に向け、『養成確保』、『就業定着(離職防止)』、『再就業促進』、『人材育成』を基本の柱とし、看護職員を目指す方や看護職員の方、医療機関、看護職員養成機関に対する施策に取り組んでいます。
| ●北海道立看護学院等看護職員課程修学資金及び北海道看護職員養成修学資金 ●本年は看護職員業務従事者届の届出年です。令和3年1月15日までに届出様式 ●令和3年北海道准看護師試験の実施について告示されました。 新型コロナウイルス感染症対策強化に伴い、試験会場に一部変更がありますので、ご確認ください。後日、送付される受験票にも変更後の試験会場が記載されています。(令和3年1月15日)
●補助事業一覧を更新しました。詳しくはこちら。 ●北海道COVID-19支援ナース事業について 看護職員の派遣が可能な医療機関の登録にご協力をお願いします。(対応可能な場合は、北海道庁までご連絡ください。011-231-4111内線25-360) 事業スキーム【改訂版】 様式2(派遣要請書) ※宿泊療養施設、PCR検査センターの取扱を整理しました。 ●新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う看護職の確保について ●看護職等の医療人材の求人情報サイト「医療のお仕事Key-Net」(厚生労働省webサイト)が開設されました。 ●「#Nursing Now_いま私にできること」キャンペーン~新型コロナウイルス感染症と
●特定行為研修を行う指定研修期間及びリーフレットに関する情報が更新されました。内容等は左の「看護師の特定行為研修」からご確認ください。
「看護職になるための道しるべ」や各養成施設の情報、北海道立高等看護学院の学生募集案内などを掲載しています。 ◎北海道では、「保健師を目指す看護学生のための道立保健所インターンシップ」を開催しています!(令和2年度の実施につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響により未定となっております。実施が決定次第お知らせいたします。) ◎北海道では、北海道職員として道立保健所や道立高等看護学院、道立病院に勤務する保健師、助産師、看護師を通年募集しています! ※詳細については北海道保健福祉部総務課へお問い合わせください。 ◎北海道保健師人材育成基本指針を策定しました。 ◎北海道では、「看護師等の人材確保の促進に関する法律」に基づき、北海道ナースセンター事業を実施して、看護職の皆様の就業を支援しています。 ナースバンクとは、看護職等専用の無料職業紹介所です。 ・ナースセンターが北海道アルバイト情報社のHP「まちおこしレポート」に掲載されました。 ◎看護職員の皆さま、離職の際はナースセンターへ届出を! ◎准看護師の手続きに関する様式は、北海道電子自治体共同システムからダウンロードできます。 <北海道准看護師試験>
看護政策係の業務に関する記事を掲載します。 研修事業一覧はこちら補助事業一覧はこちら
|
---|