知事コラム
(令和2年3月27日配信分「新型コロナウイルス感染症への対応について」)
新型コロナウイルス感染症に関しては、現状、道内の感染状況は明確に終息に向かっているとはいえず、全国においても感染例が確認されており、引き続き、高い危機意識を持って感染拡大防止に取り組んでいく必要があります。
また、感染拡大防止に取り組みつつ、事業活動縮小など社会経済活動への影響を最小限にしていくことも必要です。
このたび、対策規模として842億円となる緊急対策を取りまとめ、迅速な検査体制の構築など感染拡大の防止と医療提供体制の強化に取り組むとともに、企業の事業継続や雇用維持の支援など道内経済や道民生活への影響の緩和に取り組んでいくこととしています。
スピード感を持って対策を実行し、道民の皆様や事業者の方々と共に、全道一丸となって、この難局を乗り越えていきたいと考えていますので、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、本日開催した対策本部会議において、現在、休館、休止している道立施設や道主催のイベント等について、4月以降は、感染拡大防止に必要な対策が講じられている場合に限り、再開することを決定しました。
対策としては、集団感染の発生リスクが高まる条件を回避するため、「定期的な換気」、「大きな発声をさせない環境づくり」、「定員を少なく設定、入退場時の時間差の設定」などを実施することとしています。
また、感染等を防ぐため、「体調不良の方などの入場自粛」、「声を出す機会が多い場面でのマスクの着用」、「入場時の手洗い・消毒」などを実施することとしています。
各施設の利用にあたっての留意事項などについては、施設のホームページでお知らせしますので、利用される際にはご確認をお願いします。
そして、まもなく新年度を迎えますが、多くの道民の皆様が転勤や大学入学などで首都圏に転出されるかと思います。
今、東京では、多くの感染者の方が確認されていることから、小池都知事が都民の皆様に、密閉、密集、密接の3つの条件を避けるような行動や、イベント参加、週末の不要不急の外出を控えていただくようお願いをしています。
首都圏に転出される皆様、あるいは、今週末、首都圏を訪問される皆様には、北海道で取り組んできた行動を、引き続き実践していただきますようお願いします。
◆新型コロナウイルス感染症についての情報や道の各種取組に関する情報は以下に 掲載しています。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singatakoronahaien.htm