北海道とつながるカフェとは
平成30年度(2018年度)から首都圏で開催している「北海道とつながるカフェ」。この取組は、既に道内で活躍されている地域おこし協力隊や先輩移住者の方たちから、首都圏の若者へ北海道での暮らしや仕事の魅力を直接伝えていただき、北海道ファンの獲得や潜在的な北海道への移住関心層の掘り起こしを目的とするものです。
これまでの「つながるカフェ」の内容
令和2年度(2020年度)開催
※新型コロナウイルス感染症対策のため、全8回すべてオンラインで開催しました
☆第1回 経験者だからお話しできる、北海道移住の真実
(2020年9月24日(木)19:00 ~ 20:30)
【ゲスト:石川 澪さん/LINE Pay北海道株式会社(札幌市)】
20代で移住を経験した石川さんに、良かったことや苦労したことなど、移住にまつわるリアルな出来事をお話しいただきました。
☆第2回 台湾人が惚れ込んだ、北海道の魅力
(2020年10月1日(木)19:00 ~ 20:30)
【ゲスト:黄 晴渝さん/株式会社イースト・デイリー(札幌市)】
北海道内300ヵ所以上を取材して記事を配信し、本まで出版した黄さんに、北海道の魅力を発信していただきました。
☆第3回 北海道の離島ならではの魅力と可能性
(2020年10月17日(土)14:00 ~ 15:30)
【ゲスト:森 みなみさん/利尻富士町産業振興課商工観光係(利尻富士町)】
離島でしか味わえない魅力やサイクリングツアーを通じた人々との交流の秘策について、お話いただきました。
☆第4回 人の魅力で賑わう街、十勝・上士幌町の魅力
(2020年11月7日(土)14:00 ~ 15:30)
【ゲスト:1渡辺 祐介さん/上士幌町地域おこし協力隊(上士幌町)】
【ゲスト:2川村 昌代さん/NPO法人上士幌コンシェルジュ(上士幌町)】
渡辺さんからは、上士幌町での家族との生活や仕事の魅力を、川村さんからは、北海道だからこそできる自分らしい暮らし方の見つけ方をお話しいただきました。
☆第5回 ラベンダーのまち、中富良野だからできるおもてなし
(2020年11月30日(月)19:00 ~ 20:30)
【ゲスト:加藤 雅明さん/ノーザンスターロッジオーナー(中富良野町)】
富良野エリアのポテンシャルや魅力、訪れた方を魅了するおもてなしについて、お話しいただきました。
☆第6回 北海道の大自然の中で働く素晴らしさと苦労から見つけたもの
(2020年12月22日(火)19:00 ~ 20:30)
【ゲスト:福森 久雄さん/NIKI Hills ワイナリーガーデナー(仁木町)】
ワイナリーでガーデナーとして活躍する福森氏に北海道の自然の中で働くことの意義をお話しいただきました。
☆第7回 ロシア直伝。地元道産食材を活用した地域メニューの開発と多様性のある町での暮らし方 世界にはない、白老という町の本当の魅力
(2021年1月21日(木)19:00 ~ 20:30)
【ゲスト1:林 啓介さん/白老町地域おこし協力隊(白老町)】
【ゲスト2:手塚 日南人さん/ポロトの森エコミュージアム理事(白老町)】
1.林さんからは、奥様と共に考案する地元道産食材を活用した商品開発や、宿泊者との交流で見えた人との関わり方について、お話しいただきました。
2.手塚さんからは、自身の移住体験や理事を務めるポロトの森エコミュージアムの活動を通して、白老町の本当の魅力をお話しいただきました。
☆第8回 あなたの「北海道について知りたい!」にお答えするスペシャル会
(2021年2月21日(木)19:00 ~ 20:30)
【ゲスト1:森 みなみさん/利尻富士町産業振興課商工観光係(利尻富士町)】
【ゲスト2:渡辺 祐介さん/上士幌町地域おこし協力隊(上士幌町)】
【ゲスト3:富永 紘光さん/薪屋とみなが代表(下川町)】
離島の暮らしの素晴らしさに感動して移住された森さん、多彩な職歴をお持ちで様々な地域に住んだことがある渡辺さん、北国の薪のある暮らしを次世代に繋げたいと奮闘されている富永さんの3名をゲストにお招きし、様々な角度から参加いただいた方のご質問にホンネでお答えいただきました。
令和元年度(2019年度)開催
☆第10回 村のメープルを活かさナイト(2019.5.18)
【ゲスト:原野 知有紀(占冠村役場農林振興室/占冠村)】
☆第11回 ローカルベンチャー栗おこナイト(2019.7.18)
【高橋 毅氏(合同会社オフィスくりおこ 元栗山町地域おこし協力隊/栗山町)】
☆第12回 みそぎの郷でおもてなしナイト(2019.9.18)
【津山 睦氏(道の駅みそぎの郷きこない 観光コンシェルジュ/木古内町)】
☆第13回 ローカルでチャレンジングな公務員ナイト(2019.11.1)
【宮 久史氏(厚真町産業経済課/厚真町)】
☆第14回 二地域居住のリアルを聞かナイト(2019.11.21)
【中神 美佳氏(株式会社スマイルズ 広報・プロジェクトマネージャー/大樹町)】
☆第15回 森林セラピー基地「ノンノの森」で楽しまナイト(2019.12.21)
【上野 真司氏(NPO法人森のこだま代表理事 ノンノの森ネイチャーセンター代表/津別町)】
☆第16回 世界を巡ってたどり着いたIWAナイト(2020.1.15)
【目黒 沙弥氏(IWANAI UNITED代表/岩内町)】
☆第17回 自由で美しい暮らしをデザインしナイト(2020.2.9)
【村田 一樹氏(フリーランスデザイナー ライフスタイルクリエイター/東川町)】
「もっとつながるカフェ」の開催
令和元年度は北海道とのつながりをもっと深めてもらうことを目的に、これまでの「つながるカフェ」の内容をボリュームアップした「もっとつながるカフェ」を開催しました。
2020年2月22日に「暮らすように旅する北海道」をテーマに、北海道でゲストハウスを営むゲスト2名と、西興部・函館・釧路の3地域それぞれに旅に出かけたインフルエンサー3名が、リアルな北海道の暮らしや情報をお届けする予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響により残念ながら中止となりました。
それぞれの当日のプレゼン資料を公開しますので、ぜひご覧ください。
☆西興部 編
《ご紹介》 江龍田 崇大さん
社会人2年目。日高管内浦河町で「ふるさとワーキングホリデー」に参加した経験があるなど、大の北海道ファン。
休日には北海道をはじめ全国各地のローカルな旅をしています。
・インフルエンサー 江龍田崇大さん〈プレゼン資料〉
・ゲストハウスGA.KOPPER 浅野和さん〈プレゼン資料〉
☆函館 編
《ご紹介》 松原 陸人さん
北海道中川町出身の大学4年生。趣味は北海道関連のイベントに行くこと。
INAKA学生部(株式会社リレイション主催)代表。
・インフルエンサー 松原陸人さん〈プレゼン資料〉
☆釧路 編
《ご紹介》 甲斐 かおりさん
地域をフィールドに書くライター、編集者。「ローカル」「地方」「移住」をテーマにした人、
活動、ライフスタイル、ルポを雑誌やウェブで執筆。
・インフルエンサー 甲斐かおりさん〈プレゼン資料〉
・ゲストハウスコケコッコー 名塚ちひろさん
〈プレゼン資料1〉〈プレゼン資料2〉〈プレゼン資料3〉〈プレゼン資料4〉〈プレゼン資料5〉
平成30年度(2018年度)開催
☆第1回 地域のよいもの磨くおしごとナイト(2018.7.18)
【ゲスト:ゲンマ マコト氏(デザイン事務所カギカッコ代表/旭川市)】
☆第2回 ニセコで森を活かさナイト(2018.8.22)
【ゲスト:澤田 健人氏・佳代子氏(合同会社Hikobayu/ニセコ町)】
☆第3回 ダンナ連れてUターンしナイト(2018.9.27)
【ゲスト:神宮司 亜沙美氏(株式会社キタテラス代表取締役/大樹町)】
☆第4回 リノベーションで函館移住計画(2018.10.13)
【ゲスト:蒲生 寛之氏(箱バル不動産代表/函館市)】
☆第5回 北海道の「おいしい」をつくるしごとと暮らし(2018.11.10)
(北海道ともっとつながるカフェ)
【ゲスト:木原 茂明氏(余市のぼりんファーム・モンガク谷ワイナリー/余市町)】
【ゲスト:山本 美麗氏(Cafe&Bread IPPO 元富良野市地域おこし協力隊)/富良野市】
【ゲスト:伊勢 昇平氏(伊勢ファーム/旭川市)】
☆第6回 北の大地の水族館ナイト(2018.11.29)
【ゲスト:山内 創氏(北の大地の水族館(山の水族館)館長/北見市)】
☆第7回 イトウを守らナイト(2018.12.13)
【ゲスト:黒田 綾子氏(NPO法人シュマリナイ湖ワールドセンター/幌加内町)】
☆第8回 世界遺産でガイドしナイト(2019.1.24)
【ゲスト:梅林 弘道氏(オホーツク自然堂代表/網走市)】
☆第9回 狩猟×ゲストハウスな暮らし(2019.2.16)
【ゲスト:儀間 雅真氏(Guest Huse ぎまんち代表/足寄町)】