オンラインイベント「ほっかいどうチャレンジピッチ in 道北」
◇ 全体版youtubeアーカイブ https://youtu.be/mFnGV4TO3As
◇ 北海道知事メッセージ https://youtu.be/cDhyEVOnPBQ
◇ ファシリテーター
![]() |
(株)大人 代表取締役社長 五十嵐 慎一郎 2016年に店舗のプロデュース、デザイン、イベント企画を行う「(株)大人」を設立。2019年にコワーキングスペース「大人座」を札幌にオープン。「北海道移住ドラフト会議」や「ほっとけないどう」など道内と道外をつなぐ様々な活動を展開。
|
![]() |
(株)DKdo (ディーケードゥー)取締役 黒井 理恵 名寄市出身・在住。東京の出版社、企業PR・ブランディング企画会社を経て、2014年に「株式会社DKdo」を設立し、名寄市にUターン。現在や、まちづくり・市民対話の場や企業・自治体の人材開発分野でファシリテーターとして活躍中。 |
◇地域づくりトップランナートーク
![]() |
(株)haku 代表取締役 菊地 辰徳 アメリカや東京での生活を経て、岩手県で地域づくりに参加後、2017年、地域おこし協力隊として白老町に移住。2019年、廃業した旅館をリノベーションし「haku hostel+café bar」をオープン。地域内外から人が集う町の交流拠点となっている。
当日プレゼンテーション https://youtu.be/oNhHjoV11KE |
![]() |
Sanagy(株) 菊池 佳 (旭川市) 旭川市で一歩を踏み出したい人のためのインキュベーションハブ「nest co-living」を運営。事業のアドバイスや、挑戦する人・サポートする人のコミュニティなどの環境を提供。教育面では、放課後インターナショナルスクールNEST GLOBAL SCHOOL」を10月に開校するなど、地域の人材育成に向けて幅広く活動。当日プレゼンテーション https://youtu.be/50gJyy7NDic
|
![]() |
Chocola is・・・ 門真 千咲 (旭川市) 地域に根付いたコーヒースタンド「Chocola is...」を経営。女性が地域を考え、独立し、気持ちよく働ける環境づくりが目標。また、サウナ好きメンバーとサウナ事業を立ち上げ、コロナ禍でも街を元気にしたいと考え、サウナイベントを実施するなど、市民の健康・食・街の活性化を目指して活躍中。
当日プレゼンテーション https://youtu.be/Xe36PtthRzk |
![]() |
(株)野村設計・アーティストインレジデンスあさひかわ 野村パターソンかずたか (旭川市) 2020年「アーティストインレジデンスあさひかわ」を設立。4カ月で10組のアーティストを招聘し、地域の風土やコミュニティを感じながら芸術活動を行ってもらうプログラムを展開。「空き店舗再生請負人」として空きスペースの利用を通じ若手アーティストの誘致等を目指す。 当日プレゼンテーション https://youtu.be/6yX8WGg7rUA
|
![]() |
(株)イトイグループホールディングス 菅原 大介 (士別市) 「地方創生企業」として、持続可能な地域づくりを目指し、道産材のトドマツ材のCLT(Cross Laminated Timber)建築物と流木等を利用した再生エネルギーの循環などの事業モデルを展開。木質バイオマスコージェネレーション事業も計画するなど、地域資源を活用した地域の発展に向け活動中。
当日プレゼンテーション https://youtu.be/FMmNVRnkgRc |
![]() |
北海道ベースボールリーグ代表 出合 祐太 (富良野市) 道内初の野球独立リーグスタート。JICA青年海外協力隊での野球普及活動をきっかけに、これまでにない育成と地域活性化を融合したスポーツリーグを作りたいと考え、2020年、富良野と美唄を拠点にした球団を設立。今後は、1拠点複数球団を持つ複合的なスポーツリーグを展開予定。
当日プレゼンテーション https://youtu.be/Ezkenlkb97k |
![]() |
「ブルーベリーハウス」 名徳 知記 (音威子府村) 牧場と宿泊施設「ブルーベリーハウス」を経営。ブルーベリー狩り、釣り、牧場ウォークなど、多彩なアクティビティを通じた道北の魅力発信の取組を展開。「道北は北海道観光最後のフロンティア」として、本来の北海道らしさをアピールし、国内外の観光客を音威子府村に滞在させる取組を進めている。
当日プレゼンテーション https://youtu.be/tNtgh7G9Bms |
![]() |
NPO法人サロベツ・エコ・ネットワーク 嶋崎 暁啓 (豊富町) 国立公園「サロベツ湿原」を有するサロベツで、環境保全・環境教育などを柱に調査・ガイドなど様々な活動を展開。今後は、「環境×観光=地域づくり」という観点で、地域の産業(酪農・漁業)や人材とのコラボを進め、エコツアーなどを通じて、交流人口の増加、地域のファンづくりにつなげたい。
当日プレゼンテーション https://youtu.be/D96xLNNVM24 |
![]() |
増毛町地域おこし協力隊 齋藤 氷海 (増毛町)
地域おこし協力隊として、商品開発・移住促進に向けた取組を展開中。観光で賑わう中、人手不足により豊富な資源が100%活用されていない現状を踏まえ、増毛を知ってもらえるようなPRとなる商品の企画や情報発信、人手不足の解消を目標としている。
当日プレゼンテーション https://youtu.be/PlsxbZUPzvI |
◇北海道青少年フロンティアリーダー養成事業 参加者
大左古奈桜(大樹高校2年生) 当日プレゼンテーション https://youtu.be/2hFveuYYJjY
オンラインイベント「ほっかいどうチャレンジピッチ in 釧路根室」
◇ 全体版 youtubeアーカイブ https://youtu.be/98xNCI6l11I
◇ オープニング https://youtu.be/GUeAk14rvEw
◇ 北海道知事メッセージ https://youtu.be/cDhyEVOnPBQ
◇ ファシリテーター
![]() |
(株)大人 代表取締役社長 五十嵐 慎一郎 2016年に店舗のプロデュース、デザイン、イベント企画を行う「(株)大人」を設立。2019年にコワーキングスペース「大人座」を札幌にオープン。「北海道移住ドラフト会議」や「ほっとけないどう」など道内と道外をつなぐ様々な活動を展開。 |
|
クスろ・(一社)ドット道東 須藤 か志こ
釧路市出身釧路市在住。ライター、広報として活動を行っている。釧路工業高等専門学校在学中より、市民団体クスろに所属し、釧路エリアを発信する活動に従事。公立はこだて未来大学への編入後、クスろに加え一般社団法人ドット道東に所属。 |
◇地域づくりトップランナートーク
![]() |
(株)haku 代表取締役 菊地 辰徳 アメリカや東京での生活を経て、岩手県で地域づくりに参加後、2017年、地域おこし協力隊として白老町に移住。2019年、廃業した旅館をリノベーションし「haku hostel+café bar」をオープン。地域内外から人が集う町の交流拠点となっている。
当日プレゼンテーション https://youtu.be/A2T51wKBW_g |
![]() |
くしろ元町青年団 相 原 真 樹 (釧路市) 釧路発祥の地 「くしろ元町」を盛り上げ、若い世代が集まり、過ごしたくなる街づくりを目指す!地域食堂SNSによる情報発信のほか、「元町お寺食堂」をはじめ、若い世代のコミュニティづくりにつながる様々な企画が進行中。
当日プレゼンテーション https://youtu.be/Y4C98Qbzkpg
|
![]() |
標津漁師会 浅 野 将 太 (標津町) 標津産をテーマに旬の食材を使った料理を試作・開発し、「漁農食堂」として提供!一次産業(漁業・農業)の連携で町の活性化を目指す。多くの人に標津に足を運んでもらうこと目標に取組を展開中。
当日プレゼンテーション https://youtu.be/zXHq3Tzynr4
|
![]() |
SAKEJO 日本酒塾いろは 佐 藤 敦 美 (釧路市) 日本酒のネガティブなイメージを変えようと日本酒好きの女子が集まり「日本酒女子会釧路の華」を発足。現在は「sakejo」に改名。ソムリエ協会の資格を活かし、「日本酒塾いろは」を開講するなど、「福司酒造」のある釧路で、日本酒を楽しんでもらう活動を多面的に展開中
当日プレゼンテーション https://youtu.be/8pwOJoQFYa4 |
![]() |
(株)羅臼町活性化 ワーキンググループ 芦 崎 拓 也 (羅臼町) 20~30代の多様な業種のメンバーで構成する羅臼町活性化ワーキンググループのリーダー。羅臼昆布にスポットをあてた「しれとこ羅臼こんぶフェスタ」を開催。昆布漁や料理の体験コーナーを通じ、羅臼昆布の素晴らしさを伝え、PRと消費拡大につなげる!
当日プレゼンテーション https://youtu.be/4ittXpNbZVs |
![]() |
鶴居村 地域おこし協力隊 幸 地 真 (鶴居村) 地域おこし協力隊として、鶴居村企画財政課村づくり推進室に勤務し、地域資源の活用や移住促進に取り組む。鹿肉を「特産品」として確立させ、より親しみや扱いやすい食肉になるよう、有害鳥獣対策と産業化の両面から取組を推進!
当日プレゼンテーション https://youtu.be/WkHdnnCpGwU |
![]() |
Asgran・・・ 本 田 創 (釧路町) 医療へのポジティブなイメージの定着に向け、健康・医療の講演会のほか、医療アニメーション動画の制作などに取り組む。釧路市の人口減少抑制に向け、ITクリエイションチームなどにより、釧路発の事業創出や教育環境整備など様々な取組に挑戦中。
当日プレゼンテーション https://youtu.be/Cc2wfKz5TOw |
![]() |
シナプスねむろ 濱 屋 雄 太 (根室市) 「幼いころから地域の良さを知ることができればと、もっと地域を好きになり大きな夢を持てる」という思いから「シナプスねむろ」を設立。根室発のコワーキングスペース、ゲストハウス、イベントスペースなどの事業を通じて、持続可能な地域づくりを目指す。
当日プレゼンテーション https://youtu.be/HgXEXufIBY4 |
◇北海道青少年フロンティアリーダー養成事業 参加者
平尾 弥玖(本別高校2年生) https://youtu.be/ruR5Q1srKrk
◇エンディング https://youtu.be/uySuh-qHFac