消費喚起・販路開拓の取組事例
企業や地域・団体等の消費喚起・販路開拓に関する取組事例をご紹介しています。
1 生産者等支援[8] 2 巣ごもり支援[2] 3 新サービス展開[12] 4 地域の発信[7] 5 市町村や団体の取組[20]
6 これまでの取組[30]
(1) 生産者等支援
〇イオマンテ ・地元食材にこだわりのあるフレンチシェフによる牛乳を使った簡単レシピの動画発信で、臨時休校や外食自粛が直撃した牛乳消費をPR。牛乳をたっぷり使うレシピを紹介し、牛乳の消費拡大を後押し。
住所 : 釧路市末広町2-23 URL : https://www.youtube.com/channel/UCnrFgFQkwlmZaVoLPZuj02A |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇北海道電力(株) ・道内の飲食店等を応援するため、ほくでんグループのイントラネットでグループ従業員が、飲食店等のホームページやチラシを紹介し、通販・宅配・テイクアウトを呼びかける取組を実施。 住所:札幌市中央区大通東1丁目2 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇(株)北海道産地直送センター ・飲食店等で使われる高級食材等の需要が減少したことで、道内各地の生産者から余剰在庫の相談をいただいたことから、北海道の生産者の助けになれば。との思いから「生産者応援企画」キャンペーンを開始。割引価格の商品をはじめ、対象全商品を送料無料にて実施。 住所:札幌市厚別区厚別中央2条5丁目4-1 新札幌七彩館ビル2F 生産者応援キャンペーンサイト:https://shop.h-scc.jp/products/list?category_id=49 |
〇(株)インサイト ・道内のインフルエンサーと、SNSを通じて道民向けに商品を宣伝したい地元企業や個人店を繋ぐ「インフルエンサーマーケティング」を開始。外出自粛等で通販や食事の持ち帰りを始めた地元企業に自社商品PRの場を提供する。道内のインフルエンサーも同時に募集中。 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇(株)近藤染工場、(株)水野染工場、(有)ヤマガミスクリーン印刷 ・新型コロナウイルス感染症の影響で、苦境にたっている旭川市内の飲食店を応援しようと「TAKE OUTのぼり」を作成し、飲食店に無償で配付。市内の染屋3社が「飲食店と一緒に、少しでも旭川を元気にできれば」という思いで共同制作。 住所 :(株)近藤染工場(旭川市1条通3丁目右1号) (株)水野染工場(旭川市大雪通3丁目488-26) (有)ヤマガミスクリーン印刷(旭川市東旭川北3条6丁目3-19) |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇(株)イン・フィリート ・市内飲食店が消毒液不足に悩んでいる話を聞き、化粧品・医薬部外品製造のノウハウを生かして次亜塩素酸ナトリウムを使用した除菌・消毒剤を製造し、市内事業者には割引して販売。 住所 : 富良野市南扇山3 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇 「食の北海道遺産」プロジェクト ・「北海道の魅力であり、観光資源でもある「食」を守り、未来に受け継ぎたい。」という思いから、『コロナ禍で行くことができない銘店の味を食卓に』を合い言葉に、アイビック食品(株)、(株)サッポロドラッグストアー、(株)トリプルワンの3社が共同でプロジェクトを始動。 第一弾として、札幌市の人気老舗3店の味やこだわりを再現したレトルトカレーや、ザンギカレー炒飯やハンバーグの素を開発。2021年3月上旬頃にサツドラ店舗で期間限定発売予定。 |
〇北海道アルバイト情報社「くらしごと」編集部 ・この状況を北海道中のゲストハウスオーナーと共に乗り越え、事態が沈静化された後、多くの人に北海道に訪れて欲しい」との思いで、クラウドファンディング「北海道ゲストハウス合同情報発信プロジェクト」を立ち上げ。集まった資金は各施設に提供。各施設は6月以降の宿泊プランを用意。 住所 : 札幌市中央区南2条西6丁目13-1 URL : https://kurashigoto.hokkaido.jp/another/20200324100000.php |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
(2) 巣ごもり支援
〇函館パークホテル ・宿泊利用が落ち込む中、「地域のためにできること」として重症化リスクのある高齢者の利用を想定して、市内での食料品などの買い物を代行するサービスを開始(手数料1,000円)。 住所 : 函館市新川町29-15 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇Cosa mangi?(コザ・マンジ?) ・今春4月に開業したばかりのお店を継続させるため、新たなアイディアによって乗り越えようと「委託調理サービス」を開始。電話予約の上、食材を持ち込みいただくと、安価な金額でイタリア料理を提供する。外出自粛で自炊が続く皆様に、イタリアの大衆料理を楽しんでもらいたいとの思いで営業を続ける。 住所 : 札幌市中央区南3西4丁目9 カミヤビル4F |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
(3) 新サービス展開
〇(株)コンピューター・ビジネス ・Wi-Fi対応CO2センサーを用いて空気の状態を見える化するCO2モニタリングシステムを開発。当社が運営管理する場外馬券販売所で施設内のCO2濃度を見える化して密状態を把握し換気の指標としている他、コロナ感染防止対策の案内をデジタルサイネージ等でお知らせし来場者にとっても運営側にとってもより安心で安全な環境づくりを実践。 住所:旭川市緑が丘東1条4丁目2番14号 |
〇 (株)エディハス ・当社は、医薬品等の開発過程で欠かせない治験等が円滑に実施されるよう、メーカーと治験参加者を繋ぐサービスを提供。新型コロナウイルス感染症により、札幌市での治験や臨床試験参加中に医療機関への通院や問診が困難となる中、当社開発のWebシステムとオンライン診療とを組み合わせ、通院を伴わない問診サービスを提供することにより、治験の募集延期や中止を回避させる取組をオウンドメディアの【ぺいるーと】を通じて行っている。 住所:札幌市中央区大通東2丁目3-1 URL: https://pa-ruit.jp/category/hokkaido/ |
〇 (有)ツインズ企画 ・新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、オフィス・店舗の賃貸契約が減少していたところ、新たなサービスとして、バーチャルオフィスのサービスを開始。札幌で30年以上オフィスや店舗の賃貸に携わってきた経験や知識を活かし、コロナ禍で変化する賃貸業で新たなサービスに取り組む。 バーチャルオフィスとは、、、、 独立や起業をされるお客様向けに、開業届や法人登記が可能な住所を貸し出すもので、初期投資やランニングコストを抑えることが可能。 住所:札幌市北区北10条西3丁目1-3 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇(株)シンデレラ・トレーナーズ ・フィットネスクラブ「LA・SIESTA」では、来館できない方にも、安全に自宅でフィットネスをしていただけるよう、オンラインでフィットネスメニューを提供。メニューは受講者のみに向けたオンラインLiveレッスンや、録画された動画を見ながら行うレッスンなどライフスタイルや好みに合わせ選択が可能。 住所 : 札幌市中央区南9条西6丁目1-1 シティビル3F |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇出張訪問専門スマイル補聴器 ・コロナウイルス感染症の影響で帰省できない方に代わり、インターネットに繋がっていない遠く離れた独居高齢者のご両親などへのオンラインによる帰省をお手伝いするサービスを開始。1日1組限定、手指や使用機材の消毒など感染予防に最新の注意を払い、ノートパソコンを道東地域を中心にお住まいのご両親などの元に持参、WEB会議システムを活用してご両親と離れた家族をつなぐ。 住所 : 音更町宝来東町南1丁目13-9 URL : http://smile-ha.com/ |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇NPO法人ワインクラスター北海道 ・ワイン関連のセミナーや催しが中止となる中、もともと取得していた酒類通信販売免許を活用して、ワインとおつまみのネットショップを開設。さらに、コミュニティFM番組「ワインだより北海道」では、お客様がネットショップで事前に購入したワインとおつまみと同じ組み合わせを取り上げ、電波を介してソムリエとリスナーが一緒にペアリングを楽しむラジオ講座を開催。(初回は4/19予定)。 住所 : 小樽市色内1丁目1-12 小樽運河ターミナル URL : http://winecluster.org/ |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇(株)ハッピーアロー ・3月、4月の新入社員研修講師の受注が減少する中で、依然として企業側から寄せられる根強い研修ニーズに応えるため、インターネットを使った双方向のオンライン研修を初めて実施。ネット接続が途中で切れる等の場合に備え、研修動画をDVDにして事前送付するサービスも行っている。 住所 : 札幌市中央区南2条東1丁目1-12フラーテ札幌4F |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇Guesthouse OYADO Sapporo ・宿泊利用者が激減したことから、小さな国際交流の場となるよう、地元の方と旅人が札幌スウィーツを楽しめる「スウィーツカフェ」を4/7に開業(テイクアウト可能)。開業にあたっては、「北海道よろず支援拠点」からの助言を受けて、地元平岸の菓子店とも連携。 住所 : 札幌市豊平区平岸4条10丁目5-1 URL : https://www.oyado.jp/ |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇十勝バス(株) ・地域経済の停滞を防ぐことを目的に、帯広市の北海道ホテルの温泉・サウナの日帰り入浴券と、ホテルの最寄りバス停⇔帯広駅ターミナルの往復バス乗車券がセットになったお得なパックを1,500円で発売。(通常料金1,860円) 住所 : 帯広市西23条北1丁目1-1 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇(株)HOKURYO MEDICAL CREATE ・新たなサービスとして企業への出張マッサージ、お灸ケアなどを開始。営業活動の自粛などによる会社員のストレス解消を図る。 住所 : 札幌市中央区宮の森4条6丁目2-20 URL : https://hm-create.com/ https://www.instagram.com/p/B-WKZQJA5hb/?igshid=1j2w59i24r4d5 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇道の駅しかべ間歇泉公園 ・インターネットに接続できる端末から入店し、通話アプリによるスタッフとのやりとりにより、お客様が実際にお店にいるような感覚で買い物を楽しめる「どこでもニコニコスタッフからお買い物From道の駅しかべ間歇泉公園」を開店。商品は3密を避けるために配送もしくはドライブスルーで引渡し。 住所 : 鹿部町字鹿部18-1 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇ガーデンズキャビン ・新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、宿泊用の客室をテレワークの拠点として使ってもらう特別プランの販売を開始。チェックイン時間は9:00~22:00の間で、最大9時間利用可能で税込2,000円。期間は2020年3月10日から当面の間。マスク着用必須、37.5℃以上ある方は利用不可。 住所 : 札幌市中央区南1条西4丁目4-1 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
(4) 地域の情報発信
〇はこだてマーケット応援団 ・創意工夫でなんとかお店を持ちこたえようと頑張る飲食店とお客様を繋げるため、ITを活用して、函館市、北斗市をはじめ渡島・檜山管内の飲食店を紹介する情報サイト「はこだてマーケット」をスタート。掲載料は無料。飲食店オーナーはもちろん、どなたでも店舗登録フォームから申込み可能。 住所 : 函館市富岡町2丁目4-21((一社)コミュニティほっかいどう内) |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇「頑張れ飲食店」 ・新たに宅配や持ち帰りサービスを始めた道内の飲食店を検索できる専用サイトをporoco編集長や北海道情報大学の学生らが立ち上げ。(代表:鶴島暁)サイトへの掲載は無料で、新型コロナウイルス対策で各種サービスを実施または、予定する北海道内の飲食店が対象。 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇わっかないお弁当マップ(スマートフォンサイト:作成発起人「花いちもんめ稚内本店」 ・稚内市内でテイクアウトが可能な飲食店をまとめた「スマートフォンサイト」を開設。 各店舗の住所や営業時間など、お客様向けの情報を発信している。 サイトは、飲食店の連絡先や住所、営業時間などの情報を自由に投稿することができる。
|
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇(株)ぐるなび ・通常営業が難しい飲食店が増えてきている中、それらの飲食店の支援とお客様のおこもりライフの充実を目的に、テイクアウトができるお店を集めた「ぐるなびテイクアウト」を強化。道内400店舗以上(4/28時点)が掲載しており、どのようなメニューがテイクアウトできるのかなどの情報を随時拡充。 住所 : 札幌市中央区大通西4丁目1 道銀ビル |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇十勝毎日新聞社 ・外出やイベントと自粛の動きが広がる中、十勝管内の頑張っているお店、会社、団体、各種教室等からのメッセージやPR発信のための「頑張る動画」の募集を開始。動画はサイト内で公開する。
住所 : 帯広市東1条南8丁目2 |
[[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇(株)みなとまち情報社 ・地域情報サイト「まいぷれ小樽」で小樽・後志に特化した情報(お店、施設、イベント、コミュニティ)を集約し配信。 住所 : 小樽市花園3-8-8 URL : https://otaru.mypl.net/ |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇FMおたる ・小樽市内や余市・赤井川など、北後志の飲食業、観光関連業者を応援するため、テイクアウトや割引などの情報を同局の番組やフェイスブック、インターネットサイトを通じて紹介。 住所 : 小樽市入船4丁目9-1 URL : https://fmotaru.jp |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
(5)市町村や団体の取組
〇石狩振興局 ・食産業の応援サイト「石狩の食彩 オフィスで応援!!テイクアウトキャンペーン」を振興局HPに開設。テイクアウト・デリバリーに対応できる店舗情報と、石狩管内の応援サイトや取組をまとめて紹介。 URL : http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/nosyoko/dousansyokuhinsyoukai.html |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇江別商工会議所 ・江別商工会議所では、市内のテイクアウト、宅配可能なお店を紹介するページを開設。市のHPとも連携してFacebookやTwitter、Instagramでのシェアを促進し、頑張る飲食店を応援。 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇恵庭市 ・市のHPに、市内飲食店等の消費を喚起するため、新たな販売手法や取組、市民の皆様に安心してご来店いただくための衛生対策などを紹介するページを開設。 URL : https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/kinkyu/corona/eniwashop/8978.html |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇札幌市 ・市のHPに、自宅でも充実した時間を過ごせるような各種サービス(学ぶ、観る、食べる、商店街等)を提供している市内事業者等を紹介するページを開設。 URL : https://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keizai/jitaku.html |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇札幌商工会議所 ・札幌商工会議所のホームページに「緊急在庫処分SOS!」というタイトルの専用ページを立ち上げ、イベント中止や来店客の減少により売上低迷や過剰在庫を抱える企業と消費者などを仲介し、売上回復や販路確保を支援。 住所 : 札幌市中央区北1条西2丁目 北海道経済センター2階 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇室蘭市 1. 宅配やテイクアウトを開始した室蘭市内の飲食店・小売店等を室蘭市公式SNSで情報発信 2. 市職員の昼休み時間を15分拡大し、テイクアウトを取りに行く時間や(少人数での)外食等の時間を確保することで飲食店等を応援 住所 : 室蘭市幸町1-2 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇伊達商工会議所 ・外出自粛要請により、市内飲食店は大きく影響を受け、市内に重く暗いムードが流れているが、そのような沈滞ムードを吹き飛ばし、町中に笑顔を取り戻したいという思いから「みんな笑顔で頑張っています!」ポスターを作成。 住所 : 伊達市旭町24 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇日高振興局 ・地元消費によって地域経済を守っていくことが重要と再認識し、地域住民の消費意識の醸成を図るため、管内の広域民間団体・生産団体・振興局が連携し「地域消費喚起に向けたPR」を実施。 住所 : 浦河郡浦河町栄丘東通56 日高合同庁舎 URL : http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/hidaka-oen-page.htm |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇(一社)浦河観光協会 「テイクアウトで飲食店を応援しよう!」をコンセプトに、テイクアウトや出前に対応した町内の飲食店をウェブサイト「おうちで食べるうらかわごはん」にて紹介。 住所 : 浦河郡浦河町大通2丁目27 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇江差町 ・毎日日替わりで町内の飲食店のテイクアウト商品を楽しむため、 江差町役場の取組として、昼食時の「テイクアウト応援運動」を実施。 住所 : 江差町字中歌町193-1 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇ふらのWEBキャンペーン実行委員会 ・「Fからはじまるふらのありがとうキャンペーン」実施中! 感染拡大防止に向けた取り組みを 連絡先 :ふらの観光協会(0167-23-3388) URL : https://f-furano.com/ |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇旭川商工会議所 ・独自に作成した「あさっぴーNEWS」という情報ポータルアプリ内に、新型コロナウイルスに関する融資や相談会などの情報をまとめたカテゴリを新設。お手持ちのスマートフォンより無償でダウンロード可能。 住所 : 旭川市常磐通1丁目道北経済センター3F |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇旭川観光コンベンション協会 ・協会のHP上に、「新型コロナに負けない!旭川から世界へ」を開設。会員飲食店などのウイルス対策状況を紹介することで、来店を促すほか、メニューのPRを掲載している。 住所 : 旭川市5条通7丁目 旭川フードテラス2F |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇名寄商工会議所青年部 ・名寄商工会議所青年部では、対策本部を設置し、具体的な取組として下記を実施。 1,名寄商工会議所が進める経済支援の事業所等への周知と橋渡しの役割を担う。 2,青年部のネットワークを活用し、市内の小売り店舗、飲食店の情報収集と迅速な「Facebook」「エフエムなよろAirてっし」での情報発信を行う。 3,市内の状況を調査・把握し、感染症が終息した後の経済効果を高めるための準備を行う。 住所 : 名寄市東1条南7丁目1-10 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲】
〇NPO法人留萌観光協会/留萌調理師会協会有志 ・テイクアウトやお弁当販売に取り組んでいる事業者や、住民の健康で楽しい食生活を応援するため、留萌振興局1階道民ホールで、地元飲食店の特製お弁当を販売(今後も継続実施予定)。 住所 : NPO法人留萌観光協会 留萌市大町2丁目3-1 URL : https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200408/7000019966.html
|
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇宗谷総合振興局 ・管内の飲食店を応援するため、「てっぺん宗谷deおうちごはん」(テイクアウトやデリバリーの取組支援)を行っていたところだが、更なる消費拡大の取組として「新北海道スタイル」に賛同し、管内の食材を活用した飲食物を提供する店舗を紹介する「てっぺん宗谷deおそとごはん」の取組を開始。 住所:稚内市末広4丁目2-27 URL:http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/teppensoyadeouthigohan.htm
|
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇新型コロナウイルスに負けない!十勝宣言 ・十勝の官民が一体となって新型コロナウイルス感染症拡大防止、安全で安心なくらしの確保及び地域経済の支援に取り組むことで、住民に安心感を与えるとともに、医療・福祉機関や事業者へ支援の輪を広げ、十勝全体でこの苦境を乗り切ることを目的として、趣旨に賛同いただいた関係団体一同により発出。 趣旨に賛同いただいた関係団体の主な取組はこちら |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇根室振興局 ・食品加工業者をはじめ食品の生産に関わる産業や飲食業者を支援・応援するため、根室管内の宅配・テイクアウト商品や、特産品と通販サイトの情報、補助や支援などの情報を紹介するページを開設。 住所 : 根室市常盤町3丁目28 URL : http://www.nemuro.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/sho/shoshinkotop4.htm |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇根室商工会議所青年部「創陽クラブ」 ・クラブ内で資金繰りを応援し合う独自の商品券『創陽クラブ益々繁盛券』を発行。使用権を持つクラブ員等が会員企業の飲食店や小売店等で券を購入することで、販売店舗の収入になる仕組み。 住所 : 根室市松ヶ枝町2丁目7番地 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〇別海町商工会 飲食サービス業部会 町内の飲食店が日頃から行っている衛生活動を町民に知らせる(見える化)「衛生努力宣言」チラシ を配布。 住所 : 野付郡別海町別海旭町67-1(別海町商工会内) |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
TEL.011-204-5336
FAX.011-232-2139
E-mail keizai.sangyousinkou1#pref.hokkaido.lg.jp
※送信の際には「#」部分を「@」としてください。