ITを活用して危機を乗り越える! ~北海道IT産業からの提案~
道では、道内IT関連団体との連携により、感染拡大防止から感染終息後を含めて様々な困難な状況の中で企業経営をサポートする道内IT技術をとりまとめましたので、ご紹介します。
なお、ご紹介している提案につきましては、道が取引をあっせんするものではありませんので、個別の技術の確認等は、各社の問い合わせ先に直接連絡願います。
※本提案の募集については、下記の皆様のご協力頂きました。
・(一社)北海道IT推進協会(HICTA)
・(一社)北海道情報システム産業協会(HISA)
・(一社)北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会(HMCC)
・北海道ITコーディネータ協議会
・(一社)ブロックチェーン北海道イノベーションプログラム(BHIP)
【お知らせ】
中小企業等の皆様がテレワークを導入する際に活用できる国や道の支援事業などをご紹介します。
中小企業等向け支援事業一覧(PDF)
本編の前に・・・ ~入門編~ グループでのビデオ通話にチャレンジしよう!
テレワークをやってみたいけど、何をしていいか分からない。
そんな方は、まずはテレワークの第一歩として、複数人でのビデオ通話を試してみましょう!いろいろなツールがありますが、今回は入門編として3つをご紹介します。
【 入門編その1 「LINE」 】 (スマホでの操作例)
- LINEのアプリを立ち上げる。
- グループを作成する。([ホーム]>[友だち]>[グループ作成])。
- [トーク]からグループを選択。
- 右上の[電話]アイコンから[ビデオ通話]をタップし、通話を開始。
【 入門編その2 「Skype」 】 (パソコンでの操作例)
- Skypeのwebサイト(https://www.skype.com/ja/)にアクセス。
- [会議を作成する]をクリック。
- [無料の会議を作成]をクリックすると、web会議用のURLが自動生成される。
- 生成されたURLを参加者に送信して会議に招待し、[通話を開始]をクリック。
- [ゲストとして参加]をクリックし、任意の名前を入力して参加。
【入門編その3 「Zoom」】 (パソコンでの操作例)
- Zoomのwebサイト(https://zoom.us/jp-jp/meetings.html)にアクセス。
- [サインアップは無料です]をクリックし、アカウントを作成。
- [仲間を増やしましょう。]はスキップしてもOK。
- [テストミーティングを開始。]をクリックすることにより、Zoomアプリをインストール。
- [コンピューターでオーディオに参加]をクリックし、テストミーティングを開始。
- 次回以降は、インストールしたアプリからミーティングの開始が可能。
※ご利用には通信料が発生します。
※セキュリティについては、各々のサイトでご確認ください。
~本編~ 6つのカテゴリで紹介します!
※タグのご説明
・お客様向け : お客様の感染拡大防止
・従業員向け : 従業員の感染拡大防止
・販路開拓 : 販路開拓
・業務効率化 : 業務の効率化
・宣伝ツール : 宣伝ツール
・コンサルティング : 経営相談等の相談窓口設置
※迷惑メール対策のため、問い合わせ先メールアドレスの「@」を「#」に置き換えています。
メールを送る際は「#」部分を「@」としてください。
在宅勤務・テレワーク
★ お悩みに合わせてテレワーク導入をサポート! 〇 (株)NTT東日本‐北海道
【ご支援内容】
住所 : 札幌市中央区大通西14丁目7 URL(1~3) : https://business.ntt-east.co.jp/content/telework_start/ URL(4) : https://business.ntt-east.co.jp/service/gigarakucamera/ 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ 要件に合ったテレワーク環境の導入をサポート! 〇 NECソリューションイノベータ(株) 北海道支社
Office365などを含めると様々なことが可能な中、スモールスタートですぐにお使いいただくために下記の3点をメインにご利用いただく想定。 ・チャット機能 当社ではTeamsを業務利用しており、自宅からの社内会議への参加やチャットでのやり取り、ファイルの共有などで日常的に利用しており、なくてはならないツール。パソコンだけではなくタブレットや携帯電話からも利用することが可能。 ・「Amazon Connect」導入によるテレワーク推進 <NEW!> 従来のコンタクトセンターは拠点に出社する必要があり、コロナ禍において仕事環境は3密(密閉・密集・密接)ということが往々にしてある。→Amazon Connectを利用することで拠点に出社する必要なく、在宅勤務でコンタクトセンター対応を行うことが可能。 ・「Windows Virtual Desktop」導入によるテレワーク推進 <NEW!> Windows Virtual Desktopはクラウド上で実行されるデスクトップ及びアプリの仮想化サービス。拠点に出社する必要なく、在宅勤務で対応可能。お客様のご要件に合った環境の導入を支援。 住所 : 札幌市北区北8条西3丁目28番地 札幌エルプラザ10F 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ テレワークがどんなものか、自社の実践事例をまずは見て! 〇 NECネッツエスアイ(株) 北海道支店
当社は、2015年からテレワークを試行し、2017年には全社に導入。 Web会議システム『Zoom』のトライアルお申込みサイトにもなっており、ご活用下さい。 住所 : 札幌市中央区大通西4-1 新大通ビル10F URL : https://symphonict.nesic.co.jp/CoronaMeasures/ 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ とにかく早く、快適なテレワーク環境を実現! 〇 (株)NTTデータ北海道
ご自宅のPCやスマホ、タブレットから、会社に置いてあるいつもお使いのPCへアクセスし、利用できる仕組みを実現。 クラウド版のSplashtop Business およびSplashtop Business Proについて、2020年6月30日まで無料トライアルキャンペーンを実施中。 住所 : 札幌市中央区北2条西4丁目1番地 北海道ビルヂング4F URL : http://www.nttdata-hokkaido.co.jp/news/20200605.html 問い合わせ先 ※本提案は(株)NTTデータ北海道様からの直接の掲載依頼によるものです。 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ テレワークやオンラインサービス向けの環境構築をサポート! 〇 (株)COMBO Northern-Lab
Web会議による社内外とのコミュニケーションはもちろんの事、自社のサービスをオンライン向けにカスタマイズ可能。 ・建設業界向けの総合パッケージ「IZUMI」の活用 当社が開発した、建設業界向けのグリーンファイル・勤怠管理・給与システムの総合パッケージ「IZUMI」を利用する事で、社員の勤怠をリモートで管理でき、同時に給与計算も可能。建業法の書類「グリーンファイル」にも連携しており、効率的なデジタル化をサポート。 ・印鑑レスの実現 当社は、株式会社インフォマートのパートナーとして、BtoBプラットフォームシステムの販売及び導入支援を実施。「商談」「受発注」「規格書」「請求書」「見積書」「契約書」「業界チャネル」の7つのシステムを統合したシステムで、印鑑レスを実現。企業間取引の電子化により、生産性向上・時短・コスト削減とペーパーレスによる非対面でのビジネスをサポート。 ・建築業界向け工事現場危険予測VRのレンタル 当社にて開発した、建築現場内の危険予測アプリを搭載したVRゴーグルの貸し出しを受付中。新人研修などに最適。 業種業務内容問わずリモートワークに関することは全て解決します。 住所 : 札幌市中央区南1条西5丁目16番地 プレジデント松井ビル100 5F URL : http://com-bo.co.jp/ 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ 混雑状況をリアルタイムで表示し、三密回避を実現! 〇 (株)テクノフェイス
コロナウイルスの感染拡大によりWithコロナ時代に突入し、密閉・密集・密接の三密を避ける新しい生活様式が定着しつつある中、三密回避システム「TechnoVision FlowWatcher」を導入することで、リアルタイムでWebやデジタルサイネージで混雑状況を表示し、大切なお客様・従業員の三密回避を実現。 【特徴】
![]() 住所 : 札幌市中央区北1条西3丁目3番地 敷島北一ビル6F URL : https://www.technoface.co.jp/service/three-cs_signage/ 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ リアルタイムでモニタリング可能な在宅コールセンターの導入サポート! 〇 (株)アイティ・コミュニケーションズ
当社開発の『Navi-Telephony Plus』の導入で、コールセンターの業務の一部もしくは、全部を在宅で行うことが可能。 【「Navi-Telephony-Plus」の特徴】
住所 : 札幌市中央区北3条西3丁目1番5 井門札幌北三条ビル URL : http://www.itcom21.com/ 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
オンライン会議・診療
★ テレワークの第一歩として、Web会議の導入をサポート! 〇 (株)NTTドコモ 北海道支社
テレワーク導入の第一歩としての鍵は、Web会議による社内外との円滑なコミュニケーションの実施。 住所 : 札幌市中央区北1条西14丁目6 ドコモ北海道ビル URL : https://www.nttdocomo.co.jp/biz/special/workstyle/telework.html 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ お手持ちのパソコン・スマホでオンライン会議・診療が可能! 〇 ボーダーレス・ビジョン(株)
特徴は、互いの顔を見ながら、他の資料やビデオ、パワーポイントなど様々なデータを共有可能。少人数の会議にお勧め。テレワークや、患者さんとクリニックを結ぶことも可能。使用料は1ヶ月4,500円。 住所 : 札幌市中央区南14条西6丁目4番18号 URL : https://blv.co.jp 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ 会議や研修のオンライン配信・ハイブリット運営をサポート! 〇 (株)GKI
オンラインやハイブリットで会議や研修・セミナーを開催したい企業の皆様、弊社では、研修やセミナーのオンライン配信、ハイブリット運営などを出張支援含む形でご支援。 社内研修やお客様向けセミナーなどの運営にご活用ください。 住所 : 札幌市中央区北5条西6丁目 第2道通ビル6F URL : https://gkij.net/corporate/webserviceconsulting/ 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ Web会議システムを活用したテレワークやオンラインセミナー、TV会議をサポート! 〇 日商エレクトロニクス(株) 北海道営業所
1.営業スタイルの見直しを → Zoom Meeting(ミーティング) 2.オンラインセミナーの開催 → Zoom Webinar(ウェビナー) 3.オフィス回帰に備え、会議室にて拠点間などTV会議の準備を → Zoom Rooms Zoomの利用料金を試算してみたい方は、オンライン上でZoom利用価格のシュミレーションが可能。 住所 : 札幌市中央区北3条西2-10-2 札幌HSビル URL : https://zoom.nissho-ele.co.jp/ 問い合わせ先 ※本提案は日商エレクトロニクス(株)様からの直接の掲載依頼によるものです。 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ 顧客と直接対面しない「オンライン営業」の導入をサポート! 〇 (有)マーベルサプライ
以前から自社で実施していた「オンライン営業」のノウハウを生かし、ツールやシステムのご紹介から、導入後の効率のよい利用方法などをアドバイス。 コロナウイルスの感染リスク対策のため、これまでのような顧客先へ伺っての「対面型の営業活動」が困難となっている現在、顧客管理・営業支援システム、タスク管理システム、Web会議システムを利用した、顧客との直接対面がない「オンライン営業」導入をサポート。 住所 : 札幌市中央区南4条西6丁目11-2 全日ビル8F URL : http://www.marvelsupply.jp/ 問い合わせ先 ※本提案は(有)マーベルサプライ様からの直接の掲載依頼によるものです。 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
販路開拓
★ 動画広告制作&IT活用相談受付中! 〇 takamari
【LINE風チャット動画とは】 アニメーション動画で、
まるでLINEやチャットでやりとりしているかのように、会話形式で表示されながら順を追って説明していくので、スムーズに内容を伝えることが可能。 サービス詳細 : https://takamari.jp/line/ 【活用事例】
※現在無料キャンペーン受付中。 ・IT活用無料相談受付中 <NEW!> クラウドサービスを上手に活用することで、経費を抑えつつ業務を効率化していきましょう。 ※Zoomにて無料相談受付中。 住所 : 札幌市北区麻生町3-2-4-206 GTS内(takamariサテライトオフィス) URL : https://takamari.jp/ 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ はやりのインスタグラムで手軽にPR! 〇 (株)トゥエルブグリッド
当社のハッシュタグ自動収集サービス『TagPick2』を活用し、一つのハッシュタグを合言葉に、北海道が団結して新型コロナウイスルを乗り越えるため、少しでも協力できれば幸いです。 【利用方法】
【参加方法】
住所 : 札幌市中央区北1条東1丁目6-5 札幌イーストスクエア3F URL : https://ezo-ouen.com/ 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ 動画や地図アプリを活用して幅広い層にPR! 〇 NEXT INNOVATION(同)
・在宅が多い今、Youtube、Instagram、FaceBookなどをはじめとするSNSは視聴率が急上昇し、記録的なエンゲージメントの高さになっている。 ⇒目的に沿った動画を制作して活用することにより、ターゲット層の拡大、ブランディング、購入促進、コストの削減など、様々な効果をもたらすことが可能。 ・Google Mapを活用する提案(MEO対策) ひと昔前まではSEO対策という、特定ワードの検索で検索結果の上位に表示させる手法が人気でしたが、現在はGoogle Mapと連動し、近郊の見込み客へアプローチができるMEO対策が効果的。 新型コロナウイルスは世の中を大きく変えてしまいました。
今こそITを活用して危機を乗り越えましょう。 住所 : 札幌市中央区大通西16丁目3-12 錦興産大通ビル201 URL : https://www.nextinnovationllc.net/ 問い合わせ先 ※本提案はNEXT INNOVATION(同)様からの直接の掲載依頼によるものです。 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ ネット上に売り場をつくり、感染リスク対策と販路開拓! 〇 NECソリューションイノベータ(株) 北海道支社
不要不急の外出は依然として控えられ、対面販売の苦境が続く中、感染リスク対策や販売の落ち込みをサポートするために、ネット通販サイトを立ち上げませんか。 当社では、安価に利用が出来るネット通販サービスを提供。サーバーなどの機器の導入は一切不要で、パソコンのブラウザーだけで使うことが可能。また、サイトの立ち上げや運用は、数多くのネット通販構築に携わった、経験のあるメンバーがサポート。 ■パソコンのブラウザーから簡単操作 その他、卸売などのBtoBのご相談にも応じられますので、お気軽にご連絡ください。 住所 : 札幌市北区北8条西3丁目28番地 札幌エルプラザ10F URL : 準備中 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
遠隔モニター・サーモグラフィー
★ 遠隔から発熱の疑いのある来場者を素早く検知! 〇 エコモット(株)
AIが顔を認識し、その座標の温度を取得し、モニターに表示。また、最大16名まで一斉 に検出することができるため、医療施設や飲食店などの入口やレジカウンターに配置することで発熱の疑いのある人を検知することが可能。 恒温黒体が一定の温度を出しており、それを補正しながら測定するので、高い精度を実現(±0.3℃)。
・換気促進ソリューションの導入 小型IoTデバイスによって室内のCO2濃度を常時モニタリングすることによって、CO2濃度が一定の値を超えた場合に手元のスマートフォンやタブレット端末の画面などで窓を開けて換気を行うようユーザーにアラート。 CO2濃度は一定の値を超えると集中力の低下や眠気、頭痛等を引き起こすといわれており、一般に人のいる室内では、時間経過に伴って呼気によるCO2濃度の上昇がみられることから、室内の換気状態の目安として用いられている。 ユーザーは本システムの換気アラートに従って十分な換気を行うことによって、ウイルスを含む微粒子(エアロゾル)の滞留を防ぎ、「3密(密閉空間、密集場所、密接場面)」を積極的に回避することが可能。 当社は本システムの提供を通じて、クリーンかつ安全な空間を創出し、安心してお客様を迎えられる環境づくりをサポート。 小型CO2計測センサーデバイスからセキュアなモバイルネットワーク(4G LTE)を利用し、クラウドサーバに計測データを保存、設定した閾値をもとにお客様へアラートを通知することが可能。 住所 : 札幌市中央区北1条東2丁目5-2 札幌泉第一ビル1F 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ 遠隔による見守りで接触を軽減し、介護負担も軽減! 〇 (株)サンクレエ
住所 : 札幌市中央区北12条西23丁目2番5号 SDC北12条ビル5F サービス詳細URL : https://www.suncreer.co.jp/service/smartnexus-care/
問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ 接触せずに呼吸・脈拍を自動測定、異変は素早く報知! 〇 (株)メディカルプロジェクト
ベッドマットレス下に設置したセンサーがベッドに寝ると自動的に呼吸・脈拍を測定して、異変があった場合にメール等で報知。スマホやパソコンで遠隔からリアルタイムで観察可能。 【在宅使用例】 【新型コロナウイルス感染者の軽症者での使用例】 住所 : 札幌市北区北21条西12丁目 コラボほっかいどう 3F URL : http://www.medicpro.co.jp/sitterpro/index.html 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ プライバシーとセキュリティに配慮した遠隔診断・支援をITで実現! 〇 (株)ミルウス(北大発認定ベンチャー企業)
遠隔診断・支援、さらには感染症対策に有効な検診記録や血圧計表示等の医療関連情報及び行動・睡眠・活動・食事等のライフログを、セキュリティとプライバシーを保って、取得~活用する『miParu®(ミパル)ソリューション』の提供を6月から開始。 個人情報を提供するユーザは、使い慣れたLINEのチャット機能を用いて、安心して個人情報の提供が可能。 まずはテレビ電話での商品説明を5月中旬から開始予定。 住所 : 札幌市白石区東札幌5条1丁目1番1号 札幌市産業振興センターC-6 関連URL : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000057464.html HPURL : http://miruws.com/ 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ AIスマートロボットが保育業務をサポート! 〇 (株)グローバル・コミュニケーションズ
AIスマートロボット「Kebbi Air」が登園時に園児ひとりひとりと朝の挨拶で顔認証し、登降園時刻をクラウドに記録したり、Bluetooth対応の非接触体温計と連携し園児の体温管理を実現し、保護者・保育士の皆さんに安全・安心を提供。 また、「Kebbi Air」は会話をはじめ、ダンスや物語の読み聞かせ、学習支援など、園児の皆さんの幼稚園・保育園での暮らしを楽しく豊かにサポート。 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ 場所を問わずに現場の状況確認や遠隔操作が可能! 〇 (株)ハイテックシステム
当社は、計測・監視・制御システムの設計、製作、施工を手掛けており、電気・電子・機械・ICTの技術を用いて、ハードウェアからソフトウェアまでお客様が必要とするシステム一式をオーダーメイドで提供。 近年提供開始したIoTクラウドプラットフォームサービス『LYNKS』は、無線センサー端末やゲートウェイ装置と、監視制御機能を持つクラウドアプリケーションを一式で提供することで、お客様にとって最小の手間と時間でIoTを始めることが可能。 事務所や出先を問わず、パソコンやタブレット、スマートフォンなどでいつでも現場の状況を確認(見える化)したり、装置を遠隔操作することが可能。 堆肥製造の自動化や小型船舶の安全操業などの第1次産業のみならず、工事現場等における様々なモニタリングの遠隔化や自動化、各種工場における機械装置の稼働状況把握と傾向の把握など、第2次産業、第3次産業など多くの場面で業務の効率化を実現。 導入時に初期費用を抑えて、月額利用料でお使いいただくサブスクリプション型でのご提供が可能。 まずは、「こんなことを考えているけど、できる?」などお気軽にご相談ください。 住所 : 恵庭市戸磯76-22 URL : https://www.hitech-system.co.jp 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ 点検業務の電子化とリモート化で社員間の接触軽減! 〇 SCSK北海道(株)
紙による点検業務を電子化し、作業効率化を実現するソリューション。 URL : https://www.checkroid.com/
ヘルスケア(医療)現場の枠を超え、小売・物流・⾷品加工(製造)・教育・オフィスユース等の幅広い市場のニーズに応えた滅菌消毒対応の業務用デバイス。 当社はゼブラ・テクノロジーズ社のデベロッパー・パートナーとして、端末導入時も 必要に応じ支援可能。 URL : https://www.zebra.com/jp/ja/products/mobile-computers/handheld/tc52-hc.html ・在宅勤務・リモートワークソリューション「Flex Work Place」の導入 クライアントPCからユーザーデータを分離し、効率的なWindows 10 運用と安全なアプリケーション管理を実現。 これにより、安全で効率的な在宅勤務を実現し社内感染防止が図られる。 URL : https://www.yrl.com/fwp/ 住所 : 札幌市中央区北1条西6丁目1-2 アーバンネット札幌ビル4F 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
自治体向けサービス
★ チャットボットで問い合わせ業務の負荷を軽減! 〇 ハッピー・ファム(同)
千葉県庁に多言語AIチャットボット『ObotAI』のCovid-19 Q&A を提供(当社が北海道の代理店を担当)。 他県の自治体にも導入が始まっています。これまで相当数のデータが蓄積されており、今後これらのビックデータをチューニング、精査してAIによる機械学習やテキストマイニングを行い自治体、公的機関、医療機関には無償での提供を予定。 少しでも新型コロナウイルスによる対応の負荷軽減に役立てていただければと思います。 住所 : 札幌市東区北36条東9丁目2-3-2F 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ 申請のオンライン化により業務負担を軽減! 〇 アートシステム(株)
自治体が、事業者の入札参加資格に関する各種申請をインターネット利用で行うシステム『TEQARS』を導入することにより、事業者が申請のために自治体に集まることによる感染リスクを解消。 【「TEQARS」の特徴】 住所 : 札幌市白石区本通17丁目南5番15号 URL : https://www.art21.co.jp/solution/teqars.html 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ スマホアプリを活用し、地域の妊娠・子育て世代に最新情報を発信! 〇 (株)エムティーアイ
『母子モ』は、母子健康手帳と併用し、スマホアプリで妊娠から子育てまで切れ目なくフルサポート。自治体が採用し、お住まいの住民の皆様は無料でご利用頂けるサービス。 【「母子モ」の機能】
新型コロナウイルス感染症対策では、情報配信機能を活用し、新型コロナウイルスに関する最新の情報をPDFファイルの添付、画像や動画などの掲載が可能なので、わかりやすい配信方法でお手元のスマートフォン等にお届けすることで、感染拡大防止が図られる。 【活用例】
※道内をはじめ、全国の母子モを採用頂いている自治体でも、多数配信中。 【新機能「母子モ 子育てDX」登場】 <NEW!>
![]() 住所 : 札幌市中央区北1条西3丁目2 井門札幌ビル7F
URL : https://www.mti.co.jp/?page_id=22020 問い合わせ先 ※本提案は(株)エムティーアイ様からの直接の掲載依頼によるものです。 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
コンサルティング
★ IT活用等に関するオンライン相談を実施! 〇 (有)B・Pサポート
様々な経営課題に対して、ZOOMを使ったオンラインによる無料相談を期間限定で実施。 【対象者】 住所 : 札幌市中央区南10条西16丁目3-20 プログレスコート参番館201 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ テレワークなど相談を実施! 〇 (株)パブリックリレーションズ
お気軽にご相談ください。 住所 : 札幌市中央区南7条西1丁目13番地 弘安ビル5F 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ Web会議システムの自社の活用事例をもとに相談を受付中! 〇 (株)流研
※当社での活用事例をもとに、期間限定でWeb会議システム、コミュニケーションツール、グループウエアの導入についての無料相談を受付中。 住所 : 札幌市中央区北1条東2丁目5番地 札幌泉第1ビル6F URL : http://www.ryuken.co.jp/ 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ マニュアル作成から個別システム対応まで幅広くご提案! 〇 (株)EZOTEC
一般系業務効率化、業務改善、AI導入相談、RPA導入、BIツール導入、ECサイト構築、OCR導入支援、業務における問題や課題と向き合い、あらゆる可能性を考慮した上で最適な内容をご提案。 住所 : 札幌市中央区北4条西4丁目1番地 伊藤・加藤ビル6F (株)鈴木商会内 URL : https://www.ezotec.co.jp/ 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ テレワーク導入に関する相談窓口を設置! 〇 (一社)北海道情報システム産業協会(HISA)
オンライン会議を含めたテレワーク導入に際し各企業様のお悩み・ご相談に対し、ご相談窓口を設置。 住所 : 札幌市中央区大通西5丁目11 大五ビル7F URL : http://www.hisa.gr.jp/topics/2020/announce-040601.html 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
★ 介護事業所のテレワークや直行直帰の支援~「カイポケ」~ 〇 (株)エス・エム・エス 札幌事業所 ・介護事業所向けの経営支援サービス”カイポケ”の活用 住所 : 札幌市中央区北5条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ 19F 問い合わせ先 |
[取組事例発信TOPに戻る▲] [ページTOPに戻る▲]
企業からの相談窓口
上記に掲載されていないIT技術の活用を希望する企業からの相談については、下記の団体が相談を受け付けています。
〇 (一社)北海道IT推進協会(HICTA)
・住所 : 札幌市中央区北2条西3丁目1-16 太陽生命ひまわり札幌ビル2階
・電話 : 011-590-1380
・URL : https://www.hicta.or.jp/
〇 (一社)北海道情報システム産業協会(HISA)
・住所 : 札幌市中央区大通西5丁目11 大五ビル7F
・電話 : 011-210-8031
・URL : http://www.hisa.gr.jp/
〇 (一社)北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会(HMCC)
・住所 : 札幌市中央区北3条西18丁目2-10 MMAビル (株)メディア・マジック内
・電話 : 011-621-2500
・URL : https://www.hmcc.jp/
〇 北海道ITコーディネータ協議会
・住所 : 札幌市白石区菊水1条3丁目 メディアミックス札幌
北海道ソフトウェア技術開発機構内
・電話 : 011-816-9700
・URL : http://www.itc-hokkaido.org/index.html
ここで紹介する内容は、主に道内IT関連団体の協力のもとに収集したものですが、事業者の方々からの直接の掲載依頼も受け付けております。掲載を希望する事業者がいらっしゃいましたら、経済部産業振興局産業振興課IT産業係(TEL:011-206-6756)までご連絡いただけますと幸いです。
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
TEL.011-206-6756
FAX.011-232-2139
E-mail keizai.sangyousinkou1#pref.hokkaido.lg.jp
※送信の際には「#」部分を「@」としてください。