令和3年度テレワーク環境整備事業費補助金

テレワーク環境整備事業費補助金

 《更新情報:R3.7.1》

   令和3年7月1日から申請受付を開始します。
  ・申請書と添付書類がすべて揃い、内容に不備がないことを確認した順に、審査を行います。予算額が超過した時点で事業は終了しますので、ご了承ください。

   

目的

厚生労働省北海道労働局の人材確保支援助成金(テレワークコース/機器等導入助成)に道が上乗せ補助します。 
 ⇒ リーフレット「北海道労働局と北海道庁のテレワーク支援のご案内」

(国)人材確保等支援助成金(テレワークコース) ホームページ
(国)人材確保等支援助成金(テレワークコース) リーフレット
(国)人材確保等支援助成金(テレワークコース) 申請マニュアル

◯助成対象となる取組

 ◎就業規則・労働協約・労使協定
 ◎外部専門家によるコンサルティング
 ◎テレワーク用通信機器等の導入・運用
 ◎労務管理担当者に対する研修
 ◎労働者に対する研修

◯助成対象となるテレワーク用通信機器
 ※12月21日に支給要領が改正され、リモ-トデスクトップサービスや仮想デスクトップサービスなども助成の対象となりました。
   詳細は、 人材確保支援助成金(テレワークコース/機器等導入助成) をご確認ください。

 ◎ネットワーク機器・・・(例)VPNルータ、Wi-Fiルータ(据置型・モバイル型)、Wi-Fiアクセスポイント及び中継器、リモート電源制御(WOL)機器などの購入・設置・設定・保守費用
 ◎サーバ機器・・・(例)物理サーバ1台およびサーバに付随する機器等の購入・設置・設定・補修費用または、仮想サーバの導入・構築・設定・保守費用など

 ◎NAS機器・・・(例)NAS1台およびNASに付随する機器等の購入・設置・設定・保守費用など

 ◎セキュリティ機器・・・(例)UTM、ファイアウォール装置、ワンタイムパスワードトークン、生体認証装置、ICカードリーダ、デバイス制御機器などの購入・設置・設定・補修費用

 ◎ウェブ会議関係機器・・・(例)ウェブカメラ、マイク、スピーカー、ヘッドセット、ヘッドフォン、イヤホンの購入費用

 ◎サテライトオフィス利用料・・・最大3ヶ月分

 人材確保等支援助成金(テレワークコース申請マニュアル) P6~8に支給対象となる経費の範囲が載っています。

事業概要

下記の要綱に基づき、支給します。

1.交付要綱(7月1日公表)

2.申込様式(7月1日公表)

  • 経済第1号様式  補助金等交付申請書 ( Word )
  • 経済第2号様式  事業実績書           ( Word )
  • 経済第10号様式  経費の配分調書    ( Word )
  • 経済第20号様式 補助金等精算書   ( Word )
  • 経済第22号様式 事業精算書     ( Word )
  • 口座振替申出書           ( Word )

3.申請の手引き(7月1日公表)

4.申請先(郵送)

〒 060-8588 北海道札幌市中央区北3条西6丁目(本庁舎9階)
北海道 経済部 労働政策局 雇用労政課 働き方改革推進室 宛

お問い合わせ


〒060-8588 北海道札幌市中央区北3条西6丁目
電話番号:011-204-5354
FAX番号:011-232-1038
メールアドレス:keizai.korou1*pref.hokkaido.lg.jp(*を@に変換)

 

カテゴリー

cc-by

page top