【9月13日~9月30日要請分】北海道大規模施設等協力支援金について
こちらは、9月13日から9月30日までの休業要請に係る協力支援金のページです。
北海道からの要請にご協力頂いた1,000m2超の大規模施設を運営する事業者およびそのテナント事業者の皆様に協力支援金を支給します。
お知らせ
【10月15日更新】 8月27日~9月12日要請分の受付期間を延長しました。
【10月1日更新】 電子申請の受付を開始しました。
【 9月29日更新】 本ページを公開しました。
時短要請の内容
〇期間
令和3年9月13日から9月30日まで
〇対象地域
札幌市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村、小樽市、旭川市
〇対象施設
床面積1,000m2超の大規模施設および上記に係るテナント等
〇要請内容
営業時間を平日5時~20時までに短縮
※イベント開催及び映画館は21時まで
〇給付要件
全ての期間で道からの要請に応じていること
支援金の概要
〇大規模施設等
1,000m2※毎に20万円/日 × 時短率 × 時短日数
※自己利用部分面積に限ります。詳細は「申請の手引き」をご覧ください。
<10以上のテナントを有する場合、以下金額を追加>
テナント等の数 × 2,000円 × 時短率 × 時短日数
〇テナント等
100m2毎に2万円/日 × 時短率 × 時短日数
※飲食店等を対象とした時短要請等への協力金との重複受給はできません。
※時短率=要請に応じて短縮した時間/要請前の営業時間
(道の要請を超えた各施設独自での時短部分は対象になりません)
申請方法
電子申請について
必要書類等
〇申請の手引き
・北海道大規模施設等協力支援金 申請の手引き
〇申請書
・申請書1(事業者情報)[excel]
-記入例-
個人事業主の方[pdf]
個人事業主の方<省略版>[pdf]
法人の方[pdf]
法人の方<省略版>[pdf]
※5月分、6月分、6~7月分、8~9月分の申請をした方は、省略版をご利用できます。
・申請書2(施設情報)[excel]
-記入例-
大規模施設事業者の方[pdf]
大規模施設事業者の方<省略版>[pdf]
テナント事業者の方[pdf]
テナント事業者の方<省略版>[pdf]
※5月分、6月分、6~7月分、8~9月分の申請をした方は、省略版をご利用できます。
〇協力支援金計算シート
・床面積1,000m2超の大規模施設の運営事業者用[excel]
【記入例】床面積1,000m2超の大規模施設の運営事業者用[pdf]
・テナント事業者用[excel]
【記入例】テナント事業者用[pdf]
・映画運営事業者及び映画配給事業者用[excel]
・非飲食業カラオケ店事業者用[excel]
〇宣誓書・・・北海道大規模施設等協力支援金 宣誓書[pdf]
〇チェックリスト・・・必要書類チェックリスト[excel]
※添付書類など、その他必要な資料は「申請の手引き」をご確認願います。
9月分は、どの申請書を出せばよい?
お問い合わせ先
【コールセンター】011-350-7377
受付時間 平日 午前8時45分から午後5時30分まで
申請概要
【申請方法】
電子申請 または 郵送申請
【申請期間】
令和3年10月1日(金)から 令和3年11月30日(火)まで
【申請書類の郵送先】
〒063-8691
札幌西郵便局 郵便私書箱第28号
北海道大規模施設等協力支援金【9月分】係
申請をご検討の事業者様へ
本支援金の申請に当たって、検討の参考となる情報を公開します。必要に応じてご活用下さい
申請の対象になるか分からない
よくあるお問い合わせ
映画館事業者の皆様へ
テナントを多く有する大規模施設の運営事業者様へ
本協力支援金制度では、大規模施設の運営事業者の皆様より事前にテナントリストなどを提出して頂くことで、テナント事業者の皆様の申請手続きを簡素化する制度を導入します。
「大規模店舗に出展していることがわかる書類」や「入居している大規模施設の営業時間が確認できる書類」等、 複数の書類提出を省略することが可能ですので、大規模施設の運営事業者様は積極的にご活用頂きますよう、よろしくお願いいたします。
【申請方法】
以下書類を作成の上、支援金事務局までお送り願います。
(参考)簡素化される資料について・・・必要書類チェックリスト(簡素化版)
【問い合わせ先】
手続きをご検討いただく場合は、お問い合わせフォームより「大規模簡素化の件」の件名でご連絡願います。
書類の提出方法などをご案内いたします。
(お問い合わせフォーム)https://hokkaido-shienkin.jp/contact
申請についてのお問い合わせは、コールセンターで受付いたします。 ※支援金審査状況に関する個別のお問い合わせにはお応えできません。 電話番号 011-350-7377 受付時間 平日 午前8時45分から午後5時30分まで |