こどもエコクラブ用語集
こどもエコクラブ用語集
こどもエコクラブ |
おお |
ひと |
ちきゅう |
おも |
う |
だ |
こ |
多くの |
人たちの |
地球への |
思いが |
生み |
出したもの。 |
子どもたちが、 |
|
ちきゅう |
おも |
たいせつ |
じしゅてき |
かんきょうかつどう |
|
それぞれの |
地球への |
思いを |
大切にしながら |
自主的に |
環境活動 |
に |
|
サポーター |
こ |
じしゅてき |
かつどう |
おとな |
子どもたちの |
自主的な |
活動をあたたかくサポートする |
大人。 |
こ |
ぜんこくじむきょく |
|
しちょうそんじむきょく |
|
れんらくがかり |
|
にな |
子どもエコクラブ |
全国事務局 |
や |
市町村事務局 |
との |
連絡係 |
も |
担う。 |
せいじん ひとり いじょう じょうけん こうこうせい とうろく かのう
成人のサポーターが一人以上いることを条件に高校生などの登録も可能。
|
コーディネーター |
しくちょうそん |
およ |
とどうふけん |
|
じむきょく |
たんとうしゃ |
市区町村 |
及び |
都道府県 |
クラブ |
事務局の |
担当者のこと。 |
|
かつどう |
つう |
ひと |
ひと |
ひと |
しぜん |
あいだ |
|
クラブの |
活動を |
通じて、 |
人と |
人、 |
人と |
自然の |
間をコーディネートする |
|
やくわり ていしゅつ
役割。コーディネーターにとれーにんぐやあくしょんを提出すると、ア
ーススタンプがもらえます。
|
|
ぜんこく |
おこな |
かつどう |
おうえん |
全国で |
行われているクラブの |
活動をボランティアで |
応援していただく |
|
エコロジカルあくしょん |
|
きほん |
かつどう |
ひと |
|
きょうみ |
かんしん |
|
クラブの |
基本となる |
活動の |
一つ。 |
それぞれのクラブの |
興味、 |
関心 |
|
もと ねんかん |
つう |
おこな |
じしゅてき |
かんきょうかつどう |
|
に基づき、年間を |
通じて |
行われる |
自主的な |
環境活動 |
のこと。 |
|
エコロジカルとれーにんぐ |
|
きほん |
かつどう |
|
じむきょく |
ていきょう |
かんきょう |
|
クラブのもう一つの |
基本となる |
活動。 |
|
事務局から |
提供される |
環境 |
|
|
エコロジカルこみゅにけーしょん |
|
かん |
こうりゅう じょうほうこうかん |
|
こうりゅう きぼう |
|
|
クラブ |
間の |
交流・情報交換のしくみのこと。 |
|
交流を希望するクラブを |
|
|
ぜんこくじむきょく |
しょうかい |
たが じゆう |
こうりゅう |
かつどう |
全国事務局が |
紹介し、 |
お互いに自由に |
交流してもらう |
活動のこと。 |
|
スターターキット |
たの かつどう みちび こどうぐるい
楽しい活動に導いていくための小道具類のことで、こどもエコクラブ
とうろく
に登録するともらえます。エコログのこと。
|
アーススタンプ |
「エコロジカルとれーにんぐ」のとれーにんぐや「エコロジカルあくしょん」 ほうこく たっせい お
の報告を達成したしるしに押してもらえる、キャラクターをデザインした
スタンプのこと。
|
アースレンジャー |
|
こ すべ あつ |
|
|
|
あた |
しょうごう |
|
5個のアーススタンプを全て集めたメンバー |
|
|
に |
与えられる |
称号のこと。 |
|
|
|
ねんかん |
かつどう こ あつ |
|
|
1 |
年間がんばって |
活動し、アーススタンプを5個集めたメンバーがもらえる |
|
|
にんていしょう
認定証のこと。
|
|
ねんど けいぞく |
|
|
|
|
ねんかん |
年度をこえて継続してがんばっているメンバーをたたえるバッジ。 |
|
|
|
3 |
年間 |
かつどう |
|
|
ぎん |
|
ねんかんかつどう きん |
活動したメンバーには |
|
|
銀バッジ、 |
6 |
年間活動したメンバーには金バッジが |
|
このページに関するお問い合わせ
北海道 環境生活部 環境局 環境政策課 企画調整係
060-8588 北海道札幌市中央区北3条西6丁目
TEL 011-231-4111(内線24-222) 011-204-5188(ダイヤルイン)
FAX 011-232-1301
E-mail kansei.kankyou1■pref.hokkaido.lg.jp
※■に@を入れてご使用ください