「北海道洞爺湖サミット記念環境総合展2008」で3Rに関するイベントを開催します!(終了しました)
■イベント1
環境講談「もったいない善兵衛」
■イベント3 トークセッション 「『もったいない』の視点から3Rを考える」 |
「北海道洞爺湖サミット記念環境総合展2008」で、3Rに関する3つのイベントを開催します。
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。
基本的に事前申込制ですが、イベントによっては、当日の参加も可能です。(終了しました)
★イベント1「再生段ボールでスツールを作ろう!」は、損害保険に加入する関係から、
6月6日(金)までの事前申込みとなります。ご注意ください。
主催:北海道環境生活部環境局循環型社会推進課
共催:環境省北海道地方環境事務所・経済産業省北海道経済産業局
|
イベント1
「再生段ボールでスツールを作ろう!」
■開催日時
6月21日(土) 9:30~11:30
〃 12:00~14:00
■開催場所
札幌ドーム内西棟会議室A-a
■講師
家具デザイナー 伊藤千織さん
■内容
身近にある段ボールを切ったり、折ったり、組み立てたりすると、頑丈な背もたれなしの
椅子(スツール)ができます!
段ボールで作るので、色を付けたり、シールを貼ったりして自分のオリジナルスツールを
作りましょう!
完成品は、もちろんお持ち帰り頂きます。折りたたんでどうぞお持ちください!
■参加対象者
子どもから大人まで参加可能です!
ただし、小学校3年生以下は保護者同伴でお願いします。
■参加方法
イベント保険に加入しますので、事前の申込みが必要です。
締め切りは6月6日(金)まで!(終了しました)
申込方法は必要事項をお書きの上、北海道環境生活部環境局循環型社会推進課まで
はがき、またはFAXでお申し込みください。
必要事項
参加希望の時間帯(9:30~11:30/12:00~14:00)
参加者全員の氏名、年齢
(保険に加入しますので、一緒に参加される方全員分ご記入ください。)
参加者の住所、電話番号
申込先はここをクリック!
■後援 (財)北海道環境財団 |
イベント2 ■後援 (財)北海道環境財団、(財)北海道文化財団
講談で環境と文化に触れよう!!
環境講談 「もったいない善兵衛」
■開催日時
6月21日(土) 9:30~11:00
■開催場所
札幌ドーム内西棟会議室A-b
■講師
日本講談協会会長 女流講談師 神田 紫さん
■内容
日本の話芸と環境がひとつになりました!
パンパンとリズムを取りながらテンポ良く語る講談を聞きながら、環境を一緒に考えましょう。
全国様々なところで、話されている神田紫さん創作による環境講談「もったいない善兵衛」が、
いよいよ6月には札幌ドームに登場します!
この時間の中でミニ講談教室も開催されます。
一緒に楽しみましょう!
■参加対象者
子どもから大人まで参加可能です!
■参加方法
事前の申込みを受け付けます。
締め切りは6月13日(金)まで!(終了しました)
申込方法は必要事項をお書きの上、北海道環境生活部環境局循環型社会推進課まで
はがき、またはFAXでお申し込みください。
必要事項
参加者全員の氏名、年齢
参加者の住所、電話番号
申込先はここをクリック!
イベント3
トークセッション
「『もったいない』の視点から3Rを考える」
■開催日時
6月21日(土) 11:15~12:45
■開催場所
札幌ドーム内西棟会議室A-b
■講演者
エコライフジャーナリスト 林 美香子さん
女流講談師 神田 紫さん
SAPPOROエコデザインプロジェクト実行委員会委員長 平塚智恵美さん
環境カウンセラー 岩井 尚人さん
■内容
それぞれ環境を考え各界でご活躍の4人の皆様に、『もったいない』という言葉を切り口に
3R(スリーアール)を考えて頂きます。
コーディネーターは、林 美香子さんにお願いいたします。
衣/食/住のほか、廃棄物から作る世界的ブランドのお話まで、きっと素晴らしいひととき
をこの4人とともにお過ごし頂けると思います。
■参加対象者
どなたでも参加可能ですが、中高生以上に理解のできるお話になります。
■参加方法
事前の申込みを受け付けます。
締め切りは6月13日(金)まで!(終了しました)
申込方法は必要事項をお書きの上、北海道環境生活部環境局循環型社会推進課まで
はがき、またはFAXでお申し込みください。
必要事項
参加者全員の氏名、年齢
参加者の住所、電話番号
申込先はここをクリック!
■後援
(財)北海道環境財団
■お問い合わせ、申込先
北海道環境生活部環境局循環型社会推進課 環境総合展イベント
住所 〒060-8588
札幌市中央区北3条西6丁目
電話 011-204-5197(直通)
FAX 011-232-4970