北の縄文 - 遺跡紹介:野田生1遺跡

 

 

北の縄文 - 遺跡紹介:野田生1遺跡


 

scbtn01_of.gif scbtn02_of.gif scbtn03_on.gif scbtn04_of.gif scbtn05_of.gif    
00_null.gif
00_null.gif
 
sc_k.gif
00_null.gif
tit_remin1.gif
 
sc_k01.gif
lo_nodaoi.gif
sc_k02.gif

kw_nodaoi.gif
 
00_null.gif
■遺跡の概要
sc_k01.gif
 
nodaoi_zenkei.jpg
▲全景
八雲 ( やくも ) 野田生 ( のだおい ) 1遺跡は標高約40mの海岸段丘にある縄文時代後期の集落跡です。比較的大型の竪穴住居配石遺構 (はいせきいこう)などが発掘され、集落と墓のあり方を考える重要な資料となりました。平成12年の調査では、竪穴住居の中から漆塗りの大型 注口土器 ( ちゅうこうどき ) が完全な形で出土しています。
 
■特徴的な遺構
sc_k01.gif
 
nodaoi_tateanajukyo.jpg
▲竪穴住居
竪穴住居は小沢に面した斜面につくられています。比較的大型の竪穴住居が密集しているのが特徴です。
 
■主な遺物
sc_k01.gif
 
nodaoi_tyukou.jpg
▲漆塗り注口土器

 
高さが28cmの漆塗りの大型注口土器です。微隆線による紋様の特徴から、東北南部の土器の影響がうかがえます。
nodaoi_kabuyukou.jpg
下部有孔土器
下部に孔をあけているとっくり形の土器。栓をして使っていたと思われます。
 
他の遺跡を見る
 

カテゴリー

cc-by

page top