北の縄文(忍路環状列石(小樽市))

 

 

北の縄文(忍路環状列石(小樽市))


 

scbtn01_of.gif scbtn02_of.gif scbtn03_on.gif scbtn04_of.gif scbtn05_of.gif    
00_null.gif
00_null.gif
 
sc_k.gif
00_null.gif
tit_remin1.gif
 
sc_k01.gif
title-g.gif
sc_k02.gif

cap-d.gif
 
00_null.gif
■遺跡の概要
sc_k02.gif
 
 小樽市忍路環状列石は、小樽市の中心から西に約15kmほどの所にある三笠山の麓、標高約20mの緩い斜面にあります。長径33m、短径22mの楕円形に大小の石が配置されています。明治時代中頃から広く知られるようになり、何度か人の手が加わって、造られた当時とは異なったところもありますが、縄文人の世界観を今に伝える遺跡として、1961年に国の指定史跡になりました。本遺跡のすぐ北側に隣接する忍路土場遺跡は、1985~1987年にかけて発掘され、大量の土器・石器や建物の建材、木製品、漆製品、木の実や動物の骨などが見つかり、この地域の縄文人の豊かさを証明しました。
01l.jpg
▲忍路村土場 大正11年
02l.jpg
▲全景
 
■特徴的な遺構
sc_k02.gif
 
 高さ1m前後の石を南北33m、東西22mの楕円形に配し、その中央部に柱状の割石を立てています。明治10年代に札幌農学校の1期生、田内捨六が内部を33m2ばかり掘った記録によると、黒土層(3cm)下の赤土を1m掘ったところ、1ヶ所に直径3~13cmぐらいの玉石が層をなしているのを発見したとあります。また1956年には、畠山三郎太がカギ形にトレンチを入れています。
03g.jpg
▲隣接する忍路土場遺跡出土状況
04k.jpg
▲忍路土場遺跡出土の糸玉
 
他の遺跡を見る
 

カテゴリー

cc-by

page top