北海道立総合博物館指定管理 公募
北海道立総合博物館の指定管理者を募集します
平成30年11月 1日 配布中の公募要項の一部に誤りがありました。 |
1 公の施設の名称及び所在地
北海道立総合博物館
(札幌市・江別市)
2 指定管理者が行う主な業務
(1) 北海道博物館(記念施設地区を含む)
・施設の維持管理(芝生・樹木管理、施設保守点検、修繕、清掃、警備、除排雪等)
・施設の利用案内(利用窓口、料金徴収、特別展示室の貸室、苦情対応等)
・施設の利用促進(パンフレット、ポスター、営業等による広報活動等)
(2) 北海道開拓の村
・施設の維持管理(芝生・樹木管理、施設保守点検、修繕、清掃、警備、除排雪等)
・施設の利用案内(利用窓口、料金徴収、使用・特別利用・模写品等の刊行等の承認、苦情対応等)
・調査研究等の実施(展示建造物等の調査研究及び情報収集等)
・事業の実施(開拓過程における行催事、地域住民等との協働環境づくり等)
・施設の利用促進(インターネット、パンフレット、ポスター、広報紙、営業等による広報活動等)
(3)野幌森林公園自然ふれあい交流館
・施設の維持管理(芝生・樹木管理、施設保守点検、修繕、清掃、警備、除排雪等)
・施設の利用案内(利用窓口、料金徴収、使用・特別利用・模写品等の刊行等の承認、苦情対応等)
・調査研究等の実施(自然に関する調査研究及び情報収集等)
・事業の実施(自然観察会等の開催、総合学習の受入、ボランティア・レンジャー育成研修会等)
・施設の利用促進(インターネット、パンフレット、ポスター、広報紙、営業等による広報活動等)
(4)利用者の利便性向上等に資する業務
(5)その他知事が定める業務
3 指定の期間(予定)
平成31年4月1日から平成35年3月31日まで
4 申請期間
申請期間:平成30年10月30日(水)から平成30年12月19日(水)まで
受付時間:土、日曜日及び祝日を除く毎日、午前9時から午後5時まで
5 受付場所
北海道環境生活部文化局文化振興課(文化グループ)
住所:札幌市中央区北3条西6丁目 道庁12階
電話:011-204-5215(ダイヤルイン)、011-231-4111(内線24-407)
6 公募要項の配布
申請期間中(土、日曜日及び祝日を除く。受付時間内に限る。)に受付場所で配布します。
公募要項は、ここからダウンロードできます。
○公募要項(様式以外) 【PDF】
○公募要項様式 【Word】
◆別添1 記念施設地区位置図 【PDF】
◆別添2 北海道立総合博物館の概要
・北海道博物館(記念施設地区を含む) 【PDF】
・北海道開拓の村 【PDF】
・野幌森林公園自然ふれあい交流館 【PDF】
図面 … 北海道博物館 北海道開拓の村 野幌森林公園自然ふれあい交流館
◆別添3 リスク分担表 【PDF】
◆別添4 北海道立総合博物館要求水準書 【PDF】
◆別添5 北海道立総合博物館指定管理者候補者決定基準 【PDF】
◆別添6 北海道立総合博物館の管理に関する協定書(案) 【PDF】
◆別添7 コンソーシアム協定書(例示) 【PDF】
◆別添8 関係条例等 【PDF】
◎公募要項(様式)【PDF】
7 現地説明会
平成30年11月8日(木)に北海道博物館 会議室において現地説明会を行います。
参加申込は、様式8「現地説明会参加申込書」に必要事項を記入の上、郵送、FAX又は電子メー ルにより環境生活部文化局文化振興課あてに、平成30年11月6日(火)午後5時までに申し込んでください。
現地説明会での配布資料は、11月12日(月)以降、受付場所(道庁環境生活部文化局文化振興課)にて配布します。
8 質問及び回答
公募要項の内容等に関して質問を受け付けます。
質問受付は、10月31日(水)から11月13日(火)まで。
様式9「北海道立総合博物館指定管理者公募要項に関する意見・質問書」により、持参、郵送、FAX又は電子メールにより環境生活部文化局文化振興課あてに提出してください。
なお、持参の場合は、土日・祝日を除く午前9時から午後5時までとします。
受け付けた質問等に対する回答を取りまとめ、平成30年11月20日頃、道のホームページで公表します。
9 その他
詳細は、公募要項をご覧ください。
【問い合わせ先】
環境生活部文化局文化振興課(文化グループ)
住所:〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目 道庁12階
電話:011-204-5215(ダイヤルイン)、011-231-4111(内線24-407)
FAX:011-232-8695
E-mail:kansei.bunka■pref.hokkaido.lg.jp
(入力時は■を半角@に変えてください)