海岸は、毎年のように来襲する台風や地震による高潮や津波等から、海岸の背後地の多くの人命や資産を防護するという役割のほか、海浜地を海水浴場など公共的な利用に供する役割があります。
海岸では、遊泳、魚釣り、散策などの自由使用と工作物の設置や土石の採取などのように許可を受ける必要のある使用があります。
(1)海岸における国有地に施設や工作物を設けようとするとき
(2)土石(砂を含む)を採取するとき
(3)海岸保全区域内で施設の施設の設置や土地の掘削などをするとき
(
私たちに多大な恩恵を与えてくれる海岸は、広くみんなが自由に利用できるのが原則であり、貴重な自然環境を守りながら安全で快適に利用できるよう利用者一人一人がマナーを守る必要があります。
海岸には凹凸ができていたり段差が生じていることもありますので、利用にあたっては十分注意してください。また、台風や低気圧等により波が高い場合は危険ですので、海岸に近づかないようにすること、地震時には津波が押寄せる場合がありますので、ただちに海岸から離れて高い場所へ避難することが必要です。
海岸管理者として治水上の安全に配慮し、またその公共性が十分に発揮されるようより良い環境管理及び適切な使用の指導に努め、美しく、安全で、いきいきした海岸を目指しています。

所 管 | 指 定 | 工事実施及び管理 |
国土交通省(河川局) | 海岸保全区域の指定は知事 | 各総合振興局又は振興局の建設管理部・開発建設部 |
国土交通省(港湾局) | 港湾管理者 | |
農林水産省(農村振興局) | 各総合振興局又は振興局 | |
農林水産省(水産庁) | 各総合振興局又は振興局(管理)・建設管理部 |

所管省庁 | 海岸線延長 | 要保全海岸延長 | 海岸保全区域延長 | ||||||
全国km | 北海道km | 全国比% | 全国km | 北海道km | 全国比% | 全国km | 北海道km | 全国比% | |
国土交通省(河川局) | 16,895 | 2,335 | 13.8 | 5,339 | 1,444 | 27.0 | 4,941 | 1,322 | 26.8 |
国土交通省(港湾局) | 8,397 | 321 | 3.8 | 4,160 | 119 | 2.9 | 3,891 | 114 | 2.9 |
農林水産省(農村振興局) | 1,601 | 91 | 5.7 | 1,625 | 91 | 5.6 | 1,583 | 91 | 5.7 |
農林水産省(水産庁) | 6,416 | 344 | 5.4 | 3,366 | 241 | 7.2 | 3,153 | 221 | 7.0 |
国土交通省(河川局)・農林水産省(農村振興局)共管 | 228 | 236 | 228 | ||||||
重複 | 369 | 8 | 2.2 | 392 | 8 | 2.0 | 385 | 8 | 2.1 |
その他(北方領土) | 1,369 | 1,348 | 98.5 | ||||||
計(実延長) | 35,275 | 4,447 | 12.6 | 15,118 | 1,903 | 12.6 | 14,181 | 1,756 | 12.4 |