人材育成の現場から~職場訪問レポート~
北海道自立支援協議会人材育成部会
<ねらい>
障がい福祉の制度を支えるのは、現場で障がいのある方やそのご家族等に接する従事者の方々
です。
北海道では、従事者の方々が、スキル、知識等を一層向上させるための取組について、自立支援
協議会人材育成部会において検討しています。
平成26年度には、『北海道における障害福祉サービス等に従事する人材の育成のあり方』を
取りまとめ、「人を育てる職場環境づくり」の一環として、人材育成に積極的に取り組んでいる
福祉の現場の事例を北海道のホームページで紹介していくことになりました。
すでに様々な方法で人材育成に取り組んでいる事例を随時掲載していきますので、現在の取組み
などを発展させるためのヒントにしていただけば幸いです。
なお、取材先の皆様には、ご多忙の中で暖かく迎えていただき、見学や聞き取り等に多大な
ご協力をいただきました。
この場を借りてあらためて厚く御礼申し上げます。
〇第5回レポート
「社会福祉法人南富良野大乗会」(平成29年3月)
〇第4回レポート
「特定非営利活動法人地域生活支援ネットワークサロン」(平成28年2月)
〇第3回レポート
「社会福祉法人ゆうゆう」 (平成28年10月)
〇第2回レポート
「社会福祉法人はるにれの里」 (平成27年7月)
○第1回レポート
「社会福祉法人あむ(札幌市中央区)(平成27年3月)
~SAT(スペシャルアシストチーム)を軸とした、職員の自主的な活動を引き出す仕組み~」
(参考資料)「SCしんぶん」(法人内の情報共有媒体です。SAT担当が出している号の掲載を認めていただき
ました。法人内のフラットな雰囲気が伝わってきます。)
【↑クリックすると記事等へジャンプします】