武田社ワクチン(ノババックス)の接種について
○接種会場の概要 | |
■接種会場 | 医療法人社団公和会 中村記念愛成病院 |
北海道北見市高栄東町4丁目20番1号 | |
■アクセス方法 | JR北見駅から徒歩30分(距離2.5㎞) |
市内バス(緑ヶ丘団地線)利用で15分 | |
■開設期間 | 令和4年(2022年)7月7日(木)から令和5年3月30日(木)まで【12/21更新】 |
接種受付時間 午後3時30分~(小児科玄関受付) | |
■接種対象者 | ●初回接種(1・2回目接種)又は追加接種(3~5回目接種)を希望する方 |
※令和4年11月8日以降に3、4回目で武田社(ノババックス)ワクチンを接種した | |
場合、それ以降は、いずれの新型コロナワクチン(オミクロン株対応ワクチン | |
含む)も接種できませんのでご留意ください。 | |
●道内の市町村が発行した接種券をお持ちの12歳以上の方 | |
※なお、12歳~17歳の方は、初回接種(1・2回目接種)のみ可能です。 | |
本ワクチンでは、3回目以降の接種はできませんので、ご注意ください。 | |
■ワクチンの種類 | 武田社ワクチン(ノババックス)(ヌバキソビッド筋注) |
■接種回数 | 1日10回程度 |
■予約 | 北海道新型コロナワクチン予約センター 電話予約:050-3851-0181(午前10時~午後6時(土・日・祝日含む)) ※北海道新型コロナワクチン予約センターは次の期間は休止とさせていただきます。 令和4年12月24日(土)~令和5年1月3日(火) |
■留意事項 | ・上記センターは、ノババックスワクチン接種予約のため北海道が設置するものであり、自治体が設置する新型コロナワクチンお問合せセンター等とは異なりますので、お間違えのないようご留意ください。 ・中村記念愛成病院に接種予約に関するお問い合わせはしないでください。 ・当日は予約時間の5~10分前に会場へお越しください。 |
予約について
予約受付期間
予約受付可能日 | 接種実施日 | 予約状況 |
11/30(水)10:00~ | 12/22(木) | 予約終了 |
12/22(木)10:00~ | 1/12(木)、1/26(木)【1/5更新】 | 予約終了 |
1/11(水)10:00~ | 2/2(木)、2/9(木)、2/16(木)【12/21更新】 | 予約受付中 |
2/ 8(水)10:00~ | 3/2(木)、3/9(木)、3/16(木)、3/23(木)、 | 予約受付中 |
3/30(木)【12/21更新】 | ||
*1回目接種を希望の方は、接種実施日の1/12~3/9(2/2は除く)に予約をお取りください。 | ||
接種実施日の前々日までに予約ください。 | ||
(例)1/12(木)に接種を希望する場合、1/10(火)までに予約が必要です。 | ||
電話にて予約してください(詳しくは下記の「予約方法」をご参照ください)。 | ||
※予約が埋まっても、キャンセルが発生すると予約可能となる場合があります。 |
予約にあたっての準備
○接種券が届いているか確認してください。接種券が無い場合は市町村から届き次第ご予約ください。
○3~5回目接種を希望する場合は、予防接種済証に前回の接種日が正しく記載されているか、また、接種を予約する日が前回の接種日から6か月以上経過しているかをご確認ください。
接種日が記載されていない場合や、「***」と記載されている場合は、ご自身で保管されている接種記録書や接種証明書(ワクチンパスポート)を当日お持ちください。
○健康状態に不安がある場合は、事前にかかりつけの医療機関等への受診をおすすめします。
12~15歳の方の接種について
12~15歳の方の接種に当たっては、保護者の同意・同伴が必要となっておりますので、あらかじめご了承ください。
1回目接種の予約をされた方
1回目接種の21日後の日程で2回目の予約を設定しますので、あらかじめスケジュールを空けていただくようお願いします。
1回目接種 1/12(木)→2回目接種 2/ 2(木)
1回目接種 1/26(木)→2回目接種 2/16(木)
1回目接種 2/ 9(木)→2回目接種 3/ 2(木)
1回目接種 2/16(木)→2回目接種 3/ 9(木)
1回目接種 3/ 2(木)→2回目接種 3/23(木)
1回目接種 3/ 9(木)→2回目接種 3/30(金)
新型コロナワクチンの交互接種について
1・2回目接種は原則同一のワクチンを接種することとされております。
2回目接種から武田社ワクチン(ノババックス)を希望する方は、次に該当する場合には、予約・接種が可能です。
○1回目に接種を受けた新型コロナワクチンの国内の流通の減少や転居等により、2回目に同一のワクチンの接種を受けることが困難である場合
○医師が医学的見地から、1回目と2回目に同一のワクチンの接種を受けることが困難であると判断した場合
なお、3~5回目接種については、1・2回目接種で用いたワクチンの種類にかかわらず、接種可能です。
予約方法(コールセンターへの電話のみ)
北海道新型コロナワクチン予約センター
電話番号 050-3851-0181
受付時間 午前10時~午後6時(土・日・祝日含む) ※12月24日~1月3日は、お休みです。
~予約の流れ~
①お手元に接種券をご用意ください。
②予約センターの案内に従い、予約を行ってください。
留意事項
当会場で武田社ワクチン(ノババックス)を接種できない方
次の方への接種は行っておりませんので、ご注意ください。
1. 事前の予約がない方
2. 接種券が発行されていない方、会場に持参されていない方
3. 接種券が送付されてからまたは予約後に別の市町村へ転入し、接種当日に転出元市町村の接種券を持ってこられた方
※接種日までに、転入先市町村から接種券を事前に発行いただく必要があります。
4.12歳未満の方及び18歳未満で3~5回目接種を希望される方
※今年12歳を迎える方及び18歳を迎える方については誕生日の前日から接種が可能となります。
5.(2回目接種の場合)1回目接種から20日間が経過していない方
1回目接種を行った日から原則20日の間隔をおいて2回目接種が可能です。
※接種間隔が20日を超えた場合には、できる限り速やかに2回目の接種を実施してください。
6.(3~5回目接種の場合)前回の接種から6か月が経過していない方
2回目接種を行った日から6か月後の同日から追加接種可能となります。
(例1)8月11日に2回目接種をした場合、2月11日から追加接種可能です。
6か月後に同日がない場合は、翌月の1日に追加接種可能となります。
(例2)8月30日に2回目接種をした場合、3月1日から追加接種可能です。
7.(2回目接種で1回目に接種したワクチンと異なるワクチンを接種する場合(交互接種))前回接種から27日間経過していない方
8.当会場内で、不織布マスク等を着用していただけない方
当日の持ち物
接種当日は次のものを「必ず」お持ちください。これらのものを忘れてしまった場合、当日会場にお越しいただいても接種できませんのでご注意ください。
①市町村から発行された接種券等の入った封筒の中身一式
②本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など。生年月日や住所が確認できない書類は、本人確認書類として使用できません。) ③(3~5回目接種の場合)前回の接種日が記載された接種記録書等 ※①に封入されている予防接種済証に前回の接種日が記載されていない場合のみ ④未成年の方は、母子健康手帳を可能な限りご持参ください。
※なお、12~15歳の方の接種に当たっては保護者の同意・同伴が必要になります。
また、ワクチン接種の際には速やかに肩を出せる服装でお越しいただくよう、ご協力をお願いいたします。
接種後の副反応について
新型コロナワクチンは、非常に高い効果があります。一方で、接種後に体内で免疫ができる過程で、接種部位の痛み、発熱、倦怠感、頭痛、 筋肉や関節の痛み、寒気、下痢等の症状が現れることがあります。
重い副反応の症状が出ている方や症状が長引いている方など副反応に関する相談は北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センターで承っております。
北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター
電話番号 0120-306-154(フリーダイヤル)
受付時間 9時から17時30分まで(平日、土日・祝日)
このページに関するお問い合わせ
予約に関するお問い合わせ
北海道新型コロナワクチン予約センター
電話番号 050-3851-0181
受付時間 午前10時~午後6時(土日祝日含む)
副反応に関するお問い合わせ
北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター
電話番号 0120-306-154(フリーダイヤル)
受付時間 9時から17時30分まで(平日、土日・祝日)
これ以外に関するお問い合わせ
北海道新型コロナウイルス感染症対策本部指揮室ワクチン班
011-206-0496(平日 8:45 ~17:30)
covid.shokuiki#pref.hokkaido.lg.jp(#を@に置き換えてください)