貝毒について

潮干狩りにも注意が必要です~貝毒による食中毒発生防止~ 

暖かくなり、海に出かけて家族で潮干狩りを楽しむのに良い季節になりました。
しかし、注意しなければならないことがあります。ホタテやアサリ、ホッキ等の二枚貝には貝毒を蓄積しているものがあり、これを食べて食中毒が発生することがあります。

どうして二枚貝に貝毒が蓄積するのですか?

二枚貝はプランクトンを餌としていますが、プンクトンの中には、ヒトに麻痺や下痢を引き起こす毒をもつものがあります。
このような有毒プランクトンが発生した海域で生育した二枚貝は、体内に貝毒を蓄積します。
ホタテ、ホッキ、カキ、アサリ、イガイなどの二枚貝はどれも貝毒を蓄積する可能性があります。

どんな症状が出ますか?

貝毒による食中毒の症状は、二枚貝が蓄積している毒の種類により、2つのタイプにわかれます。
(1)麻痺性貝毒
食後30分ほどで口唇、舌、顔面のしびれが生じ、しびれが四肢末端に広がるとともに麻痺に変わっていきます。
重症の場合は運動失調を起こし、呼吸麻痺で死亡することがあります。
(2)下痢性貝毒
食後30分から数時間で水様下痢や嘔吐、吐き気、腹痛など消化器系の症状を生じます。
通常は3日以内に回復します。

貝毒による食中毒を防ぐにはどうしたらよいのですか?

貝毒が発生している海域の二枚貝は食べないようにしましょう。
毒の有無は二枚貝の外見では判別できません。また貝毒は熱に強いため、家庭料理程度の加熱処理では分解されません。

お店で売られている二枚貝は大丈夫ですか?

二枚貝を生産している海域では、定期的に貝毒の検査が行われており、出荷する製品に貝毒の蓄積がないことを確認しています。
もし検査で貝毒が検出された場合は、海域ごとに製品の出荷を自粛するなどの対策がとられています。

貝毒の情報はどこで手にはいるの?

海域ごとの貝毒情報が水産経営課のホームページに掲載されています。
潮干狩りに出かける際には、貝毒状況を確認するといいでしょう。

 

カテゴリー

cc-by

page top