地域包括支援センターをご存知ですか? 高齢者が住み慣れた地域で、 安心してその人らしい生活を 継続することができるようにするためには、 介護サービスをはじめ、 さまざまなサービスが 高齢者のニーズや状況の変化に応じて、 切れ目なく提供される必要があります。 (「地域包括ケア」の実現) こうした 高齢者の生活を支える役割を果たす 総合機関として「地域包括支援センター」は、 道内全179市町村に設置されています。 また、 「地域包括支援センター」は、 高齢者やその家族が抱える 介護サービスや権利擁護、 高齢者虐待、消費者被害などの さまざまな相談に応じる窓口となっています。 「地域包括支援センター」に関する 詳しいお問い合わせは、 各市町村高齢者保健福祉担当課までお願いします。 道内地域包括支援センター設置状況はこちらからダウンロードできます→設置状況(R4.4.1) ※ 機械判読可能なCSVファイルは「北海道オープンポータル」からダウンロードすることができます。→北海道オープンデータポータルへ移動 地域包括支援センター等 職員研修はこちらから! 地域包括支援センター 活動事例集はこちらから! 「道内地域包括ケアセンター設置状況」の情報はオープンデータとして自由に二次利用することが可能です。(CC-BY) 利用する場合には出所明示を行ってください。詳しくは北海道オープンデータ利用規約をご確認ください。