在宅医療の推進について
北海道総合保健医療協議会地域医療専門委員会
在宅医療小委員会について(H30年度)
1 目的
高齢者など長期にわたる療養や介護を必要とする患者が、住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよ
う、医療と介護が連携した地域包括ケアシステムの構築に向け、各地域における医療資源の状況に応じた在 宅医療の提供体制の整備に関する協議を行うために設置しております。
2 設置要領について
3 委員について
4 開催状況
(1)平成30年度第1回 平成30年10月10日(水)
○次第
○協議事項
・北海道総合保健医療協議会地域医療専門委員会在宅医療小委員会について
・委員長の選出について
・北海道の在宅医療の現状について
・北海道における在宅医療の取組について
○資料
資料1 北海道総合保健医療協議会地域医療専門委員会在宅医療小員会の設置について
資料2 北海道医療計画の数値目標の進捗状況
資料2-2 訪問診療・訪問看護の状況
資料2-3 在宅医療の推進に向けた施策(現状)
資料2-3-2 在宅医療の推進に向けた施策(詳細版)
資料3 課題と方向性
参考資料1 訪問診療を実施する医療機関
参考資料2 在宅医療(介護・福祉連携等を含む)在宅ケア・訪問看護関係の主な施 策
参考資料2-2 訪問看護ステーション出向支援事業
参考資料3 医療計画(第3章第12節 在宅医療の提供体制)(抜粋)
参考資料4 第7期北海道高齢者保健福祉計画介護保険事業支援計画(第)
(第6 計画推進のための具体的取組 在宅医療・介護連携の推進)(抜粋)
参考資料5 在宅療養支援診療所・在宅療養支援病院にかかる調査結果について
参考資料6 NDB(National Database)から集計された医療提供状況データ(非公表)
参考資料7 人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン
○議事録
※個別の患者・医療機関が特定される内容が含まれているため、一部資料については非公表としております。
連絡先:保健福祉部地域医療推進局地域医療課 |