令和3年度人生会議(ACP)普及に向けた医療従事者向け研修について
令和2年度から、本道において実施している北海道在宅医療推進支援センター事業により、医療機関等において、人生の最終段階における医療・ケアに関する意思決定に携わっている(携わろうとしている)医師及び医療・介護従事者を対象に「人生会議(ACP)」に関する研修を開催いたします。
〇第1回 ACP(人生会議)の基本
- 日時 令和4年(2022年)2月6日(日)15:00~16:30
- 開催方法 WEB開催(ZooMウェビナー)
- 主な対象者 ACP未経験者、ACPの基本を学びたい医療・介護従事者
- 内容等
◇講演
講師 一般社団法人日本アドバンス・ケア・プランニング研究会 代表理事 三浦 久幸 氏
◇質疑応答
座長 一般社団法人日本アドバンス・ケア・プランニング研究会 理事 五十嵐 知文 氏
〇第2回 ACP(人生会議)の取組事例から学ぶ
- 日時 令和4年(2022年)2月23日(水・祝)15:00~16:30
- 開催方法 WEB開催(ZooMウェビナー)
- 主な対象者 ACP導入希望者、ACP開始間もない医療・介護従事者
- 内容等
◇講演
講師 一般社団法人日本アドバンス・ケア・プランニング研究会 理事 西川 満則 氏
◇事例紹介
- 在宅の取組事例 医療法人財団老蘇会静明館診療所 田上 幸輔 氏
- 介護施設の取組事例 特別養護老人ホームしゃくなげ荘 施設長 山本 進 氏
◇質疑応答
座長 一般社団法人北海道医療ソーシャルワーカー協会 副会長 岡村 紀宏 氏
〇第3回 コミュニケーションのスキルアップ
- 日時 令和4年(2022年)3月19日(土)13:30~15:30
- 開催方法 ハイブリット開催
- Zoomミーティング
- 来場 TKP赤れんが前
3. 定員 Zoom:150名 来場:20名(新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、来場による研修を中止する場合がございます。)
4. 申込締切 3月10日(木)
5. 主な対象者 ACP実践者、コミュニケーションのスキルの向上を希望する医療・介護従事者
6. 内容等
◇講演
講師 一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会 代表理事 小澤 竹俊 氏
◇グループワーク
講師 一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会
代表理事 小澤 竹俊 氏
業務執行理事 千田 恵子 氏
〇参加申し込み
下記開催案内に掲載のURL/QRコードから参加登録から参加登録をお願いします。
〇本研修に係る問い合わせ
北海道在宅医療推進支援センター(一般社団法人北海道総合研究調査会内)
電話 011-222-3669