国際会議誘致

2008年夏の北海道洞爺湖サミットの開催を通じ、国際社会というステージで北海道の魅力や国際会議開催に係る優位性が大いに評価されることとなりました。
北海道は、こうしたサミットの成果を持続発展させながら、本道の地域全体の活性化に結びつけていくため、サミット開催によって高まった知名度や培われたノウハウ、官民協働の機運を活かしながら、国際会議等の誘致に積極的に取り組んでいます。
|

(北海道洞爺湖サミット首脳記念植樹)
|
トピックス 
|
◆ 「北海道洞爺湖サミット」以降における主な国際会議等の開催状況(令和5年5月現在)
→こちらから (PDF 150KB)
◆ 過去に道内で行われた大規模国際会議
→ G7札幌気候・エネルギー・環境大臣会合(2023.4、札幌市)
→ G20観光大臣会合(2019.10、倶知安町)
→ 日本APEC貿易担当大臣会合(2010.5~6、札幌市)
→ 第5回日本・太平洋諸島フォーラム首脳会議報告書(2009.8、占冠村)
→ 北海道洞爺湖サミット記録誌(2008.7、洞爺湖町)
平成20年7月4日
政府により「国際会議等の北海道開催の推進について」が閣議了解されました。
「国際会議等の北海道開催の推進について」(国土交通省北海道局HP)
平成20年10月24日
政府は「国際会議等の北海道開催の推進に係る基本方針」を定めました。
「国際会議等の北海道開催の推進に係る基本方針」(国土交通省北海道局HP)
「国際会議等の北海道開催の推進に係る各省庁連絡会議」
政府は、閣議了解に基づき、北海道による国際会議等の誘致の取組強化に応じて政府として必要な支援を行っていくため、平成20年7月29日に「各省庁連絡会議」を設置しました。
道では、各省庁連絡会議に出席し、本道の取組に関するプレゼンテーションを行っています。
各省庁連絡会議開催状況(国土交通省北海道局HP)
第1回(平成20年7月29日) |
第2回(平成20年10月24日) |
第3回(平成21年7月13日) |
第4回(平成22年5月11日) |
第5回(平成23年1月11日) |
第6回(平成24年7月27日) |
第7回(平成25年7月31日) |
第8回(平成26年7月30日) |
第9回(平成27年4月23日) |
第10回(平成28年9月1日) |
第11回(平成29年11月21日) |
第12回(平成30年5月28日) |
第13回(令和元年11月5日) |
第14回(令和2年11月9日)【書面開催】 |
第15回(令和3年6月30日)【書面開催】 |
第16回(令和4年7月26日)【WEB開催】 |
第17回(令和5年7月26日)【オンライン併用】 |
|
|