知事臨時記者会見(平成15年12月5日)

知事臨時記者会見

・日時/平成15年12月5日(金) 16:00~16:10
・場所/本庁舎3階 知事室前ロビー
・記者数/25名(その他テレビカメラ等5台)

会見項目

 

記者からの質問

(HBC)
 今日、道警の本部長とお会いになられて、報償費の関係の話もされたと思うんですが、どういった経緯で、どのような話をされたのでしょうか。

(知事)
  今日、午前中に予算特別委員会の分科会がありました。本部長も含めて、道警の方々の質疑があるということは聞いておりまして、それが終わった後、私のところに本部長がご報告に来られたんですね。
  それは、こういう質疑があって、こういうふうに答えましたと、本会議での報告と同じだということでした。加えて、補足としてこういうことも申しましたというようなご報告がありました。その時に、私、この一連の流れのなかで道議会の本会議の状況も含めまして、例の資料ですね。私どもは、そのものを受け取らせていただいたわけですが、もちろん、出所はよくわかりません。
  私から道警本部長に申し上げたのは、一部、報道では(議会で共産党の議員が示した資料に対して)顔を背けたという話もあるようで、それは私は見えなかったんですが、出所が明らかでないから、何もしないというのは、ちょっとどうかなと以前から思っていましたので、報告に来られた機会でもあったので、私の方から手元にあった資料をお見せしました。本部長はそれを見たうえで、受け取りはされませんでした。(本部長の)コメント自身は、やはり出所が明らかではないので、受け取る立場にはないと言われまして、そこは一緒だったんです。
  ですから、今と同じことで恐縮ですが、私から申し上げたのは、全然、後ろ暗いところはおありにならないということであれば、毅然とした態度で対応されたらどうでしょうかということを申し上げました。
  それが、今日、午前中、応接室であったことです。よろしいでしょうか。

(時事通信)
  報告の中味というのは、具体的にはどういうことでしょうか。

(知事)
  今日の質疑でこういう質問があって、こういうふうに答えたということを言っておられました。私、その後、色々業務があって詳しくは分からないんですが、皆様方のほうが存じ上げていると思うんですが。

(毎日新聞)
  知事として毅然とした態度をとるように指導したということで、よろしいでしょうか。

(知事)
  指導するというか、私はこう思うということを申し上げました。

(北海道新聞)
  具体的にいうと、資料を受け取ってくださいということだと思うんですが、それは拒否されたんですよね。

(知事)
  そうですね。

(北海道新聞)
  知事が言われたのに拒否されたということですよね。それについては、どう思いますか。

(知事)
  ご覧になったというのは、一歩前進じゃないかなと思いますけどね。

(時事通信)
  どの程度ご覧になって、何枚かあるものだと思いますが、中まで見ておられましたか。

(知事)
  中まで見ておられました。

(NHK)
  ここでいう毅然とした態度というのは、知事としてはどのようなことを言うんですか?

(知事)
  短い時間でしたけれども、私から申し上げたのは、先ほども言いましたが、後ろ暗いことがないのであれば、例えば道民の方々や、報道の皆さんに対する対応も、もう少しわかりやすく、きちっと、丁寧に、やられたほうが道民の方々の不信感が少なくなるのではないでしょうか、ということをお話ししました。

(NHK)
  裏返すといまのやり方は分かりやすくない、丁寧ではないというお考えですか。

(知事)
  私もそう思います。

(HBC)
  先日までは、重く受け止めるとおしゃってましたが。

(知事)
  そこは全く変わっておりません。

(HBC)
  あえて今日そういうことを伝えられたというのは、やはりあの説明では不十分であると、(共産党からの資料を)見ないで答えたのは不十分だということですか。

(知事)
  道警本部長がご報告にこられまして、その機会に二人っきりになりましたので、ここ一両日の動きの中で、私自身の判断として思っていることを申し上げたということです。

(HBC)
 いま思われているのは、あの説明では不十分であると。毅然の態度をとってほしいというのは、これまでの答弁や説明では不十分であるというお考えでよろしいでしょうか。

(知事)
  そうですね。

(朝日新聞)
  そうしますと、この後なんらかの場を設けるなどして、もう一度丁寧な説明をすべきということですか。

(知事)
  やり方は、やはり道警本部がお考えいただくということですか。

(NHK) 
  知事というお立場上、これを支持するとか、ある意味、強権発動するとか、そういうやり方もあると思うんですが、それが不十分であるんであれば。

(知事)
  今のところ、そうしたことは考えておりません。

(NHK) 
  それは何故ですか。

(知事)
  前のご説明と一緒ですが、執行については道警本部におませしている経費ですから、前から申し上げているとおり、道警本部において説明されるべきと思います。今日は記者会見ではないと思いますので、この前の前の記者会見の時に申し上げたその流れの上に立っているわけで、道警本部においてきちっとした対応されればいいのではないかと思います。

(NHK)
  ただ、不十分であるとお考えであれば、今後もこの不十分である状態が続くのであれば、事実としてそれはやはり何かの指示ですとかそういう提示になるんじゃないですか。

(知事)
  その場合になったら、また考えます。

(HBC)
  道民の方から知事の対応について不満の声も寄らせられているようなんですが、それについてはどのように受け止めていらっしゃいますか。

(知事)
  承知をしております。

(HBC)
  その内容については。

(知事)
  拝見をしております。

(HBC)
  どういうふうに感じていらっしゃいますか。 

(知事)
  いま申し上げたようなことの流れになるのではないかと思っています。

(北海道新聞)
  道民からの声を受けて今日の対応になったのでしょうか。

(知事)
  私自身の判断として、今日は対応させていただきました。

 


この文章については、重複した言葉づかい、明らかな言い直しがあったものなど整理し、作成しています。

このページに関するお問い合わせ
総合政策部知事室広報広聴課報道グループ
〒060-8588 北海道札幌市中央区北3条西6丁目
 電話番号:011-204-5109
 FAX番号:011-232-3796
メールアドレス:sogo.koho2@pref.hokkaido.lg.jp

カテゴリー

知事室広報広聴課のカテゴリ

cc-by

page top