最終更新日:2019年4月16日(火)
人口減少、少子高齢化、モータリゼーションの進展等によるバス利用者の減少や労働力人口の減少により運転手確保が難しくなるなど、本道の乗合バスを取り巻く環境は厳しさを増しています。
今後、持続的にバス路線を確保していくため、道では有識者で構成する「北海道乗合バス活性化戦略会議」を設置し、バス事業の生産性向上や運転手確保等について検討していきます。
平成30年度
◆開催状況
【第1回】
日 時 平成30年12月14日(金)10:00~
場 所 TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前「チューリップ」
配布資料
資料 1 平成29年度北海道乗合バス活性化モデル事業の取組結果
資料 2 平成30年度北海道乗合バス活性化事業の取組について
資料 2-1 バス運転手確保対策 参考資料 1 2
資料 2-2 バス事業の生産性向上
資料 2-3 バス事業の生産性向上
・貨客混載の取組方向
資料 2-4 最適交通に向けた基礎調査
・調査の実施方向
資料 3 北海道胆振東部大地震における道内バス事業への影響調査結果
【研究会】
日 時 平成31年2月28日(木)13:30~
場 所 TKP札幌ホワイトビルカンファレンスセンター「ホール2B」
配布資料
【第2回】
日 時 平成31年3月15日(金)10:00~
場 所 TKP札幌駅カンファレンスセンター「カンファレンスルーム3D」
配布資料
参考資料1 平成30年度(平成29年10月~平成30年9月)
道内乗合バス事業の生産性向上の取組結果(案)
参考資料3 「ICT活用による路線バス事業の収益向上の可能性」
◆開催状況
【第1回】
日 時 平成29年8月9日(水)10:00~
場 所 道庁8階共用会議室
配布資料
【第2回】
日 時 平成29年12月19日(火)13:30~
場 所 TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前「すずらん」
配布資料
資料 1 バス運転手確保に向けた今後の取組方向について
資料 4 道内乗合バス運転⼿の状況 ~道内乗合バス事業者アンケート調査から~
参考資料 道内乗合バス運転⼿の状況
【第3回】
日 時 平成30年3月12日(月)10:00~
場 所 TKP札幌カンファレンスセンター「カンファレンスルーム6B」
配布資料
資料1-1 ローカル乗合バスの持続性向上のために 1 2 3 4
※ファイルサイズが大きいため分割して掲載しています。
資料1-2 みちのりHDにおけるスマートバス停の取組みについて
資料 2 貨客混載の取組 1 2
※ファイルサイズが大きいため分割して掲載しています。
資料 3 北海道乗合バス活性化モデル事業(生産性向上)実施状況報告
資料 4 北海道乗合バス活性化に向けた取りまとめの方向(案)
★乗合バス活性化モデル事業★
~路線バス運転体験&合同就職相談会inあさひかわの開催~
バス会社3社が共同で運転手の確保を目指し、北海道では初めての「路線バス運転体験&合同就職説明会」を開催します。 《終了しました》