最終更新日:2020年10月08日(木)
令和2年(2020年)10月8日
総合政策部交通政策局交通企画課
以下の業務に係るプロポーザル審査結果を掲載しました。
令和2年(2020年)8月6日
総合政策部交通政策局交通企画課
次の業務に係る公募型プロポーザルを実施することを公告しました。
北海道型MaaS展開事業委託業務
人口減少や高齢化の進展により公共交通利用者が減少している中、新型コロナウイルス感染症の影響による外出機会の減少に加え、感染リスクが高まるとの懸念から公共交通利用が回避されることで、輸送需要は大幅に減少しており、地域交通を取り巻く環境はより一層厳しい状況にある。
こうした現状を踏まえ、感染症予防と公共交通利用の両立に向けて、安全・安心に公共交通を利用してもらえる仕組みの確立や非接触型サービスの拡大による感染リスクの低減と利便性の向上に取り組むとともに、外出機会を促進する複数の目的と移動との魅力的な組み合わせの創出に加え、公共交通の維持・確保に向けた新たなサービスモデルの検証を目的とした実証実験を実施する。
(1) 北海道シームレス交通戦略推進会議の開催
業務の実施にあたっては、効果的な実証実験の手法や実証実験後の事業展開に向けた課題などの整理
が必要なことから、取組内容や経過報告、実績報告などについて、「北海道シームレス交通戦略推進会議」
を開催し説明を行う(年3回程度を予定)。
(2) 実証実験の実施
既存アプリケーションへの機能追加・データ連携等により、公共交通サービス向上に資する次の取組の検証を行うこととする。
ア 交通サービスチケットのデジタル化(デジタル定期券・フリーパス等)
イ 目的地と公共交通を組み合わせたサービス(飲食サブスク×交通チケット等)
ウ 接触機会減少等に資する新たなサービス(QRコード決済、混雑度の見える化等)
エ 交通事業者の収益減少の改善に資する新たなサービスモデル(貨客混載等)
(3) 報告書
事業の実施結果をまとめた報告書を作成する。
(1)公告文に規定する参加資格があり、参加を希望される方は、参加表明書及び必要な添付書類を期限までに
提出してください。
・ 参加表明書の提出期限 令和2年8月20日(木) 15時(必着)
(2)参加資格の確認後、企画提案書の提出を要請しますので、企画提案書及び必要な添付書類を期限までに
提出してください。
・ 企画提案書の提出期限 令和2年9月 4日(金) 15時(必着)
・ 公告文(PDF形式)
・ 企画提案説明書(PDF形式)
・ 企画提案指示書(PDF方式)
・ 参加表明書様式(Word形式)
・ 誓約書(Word形式)
・ コンソーシアム協定書様式(Word形式)
・ 企画提案書作成要領(PDF形式)
・ 企画提案書様式(Word形式)
6 主なスケジュール(予定)
令和2年
8月 6日(木) 公告・参加書類等の交付開始
8月20日(木) 参加表明書の提出期限
9月 4日(金) 企画提案書の提出期限
9月上旬 プロポーザル審査会(ヒアリング実施)(予定)
7 お問い合わせ
〒060-8588
札幌市中央区北3条西6丁目
北海道総合政策部交通政策局交通企画課
交通連携班 担当:井溪(いたに)
電話番号:011-231-4111(内線23-763)
011-204-5893(直通)