最終更新日:2020年12月25日(金)
北海道新幹線は、新青森から札幌まで約360kmに及ぶ路線です。
「新青森・新函館北斗」間の約149kmは、平成17年(2005年)に工事実施計画が認可され、平成28年(2016年)3月26日に開業しました。現在、東京―新函館北斗間を10往復、仙台、盛岡、新青森と新函館北斗の間でそれぞれ1往復(合計13往復)が運行しています。
「新函館北斗~札幌」間の約212kmは、平成24年(2012年)に認可・着工され、新函館北斗開業の概ね20年後(2035年)までの開業が予定されていましたが、平成27年(2015年)の「政府・与党申し合わせ」において、5年前倒しし、令和12年度末(2030年度末)の開業を目指すことが決定しました。
(※平成27年1月14日開催政府・与党整備新幹線検討委員会より)
新幹線開業をきっかけに、東北地方をはじめ、首都圏・北関東など各地域との交流が活発になると期待されています。
区間 |
新青森~新函館北斗 |
新函館北斗~札幌 |
開業(予定) |
平成28年(2016年)3月26日 |
令和12年度末(2030年度末) |
工事延長 |
約149km |
約212km |
経過地 |
【青森県】 【北海道】 |
【北海道】 |
駅 |
【青森県】
【北海道】
|
【北海道】
|
主な構造物 |
【トンネル】
【橋りょう】
|
【トンネル】
【橋りょう】
|
新函館北斗・札幌間の線路平面図は、次のとおりです。(提供:鉄道・運輸機構)
JRTT(鉄道・運輸機構)ウェブサイトにおいても、北海道新幹線の路線図を掲載しています。
駅所在自治体などでは、駅やルートなどを紹介しています。
(関係リンク)