再評価調書(白老ダム)

平成10年7月2日

 

1.対象施策の概要

(1)施策の目的・内容(背景・契機)

 白老川中流部開拓地区及び下流部美園緑町地区等の水害を防除するとともに、下流既得用水の補給及び流水の正常な機能の維持と増進を図り、あわせて、白老・室蘭地区に都市用水を供給することを目的とする。

【ダムの規模~重力式コンクリートダム、堤高:67.7m、堤頂長:545m】

 

(2)経過(事業実績)

 昭和51年に、実施計画調査に着手し、平成8年度までに周辺地域の雨量、白老川の水位・流量、ダム建設予定地の地形・地質、ダム材料等の諸調査を行った。

 

(3)停滞要因及び将来の見通し(問題点)

 昭和51年度から継続して調査を行ってきたが、この間、急激な産業構造の変化により室蘭市の人口は減少傾向となり、白老町においても長引く経済不況やバブル経済の崩壊により企業誘致は思わしくない状況にあったことから、都市用水の需要見通しの再検討が必要になった。また、大昭和製紙白老工場では国内工場を統合廃止拡張する将来構想のもと中・長期的な水需要を想定していたが、経済動向の先行きが不透明なことから将来構想の具体化がされない状況にあった。

 このような状況下において室蘭市、白老町、大昭和製紙白老工場からダムからの水を必要としないとの意向が示された。

 このため多目的ダムとしての建設が困難となり、平成9年度から事業の進捗を見合わせている。

 

2.検討の基本的視点

 治水対策の再検討や白老町、室蘭市の水需要等の現状把握を行い、地方自治体及び住民の意向を踏まえながら、事業の必要性・妥当性等について判断することとした。

 

3.道としての対応方針

 先に提出された所管部局の検討結果を踏まえ、道としては次のような方針で対応することとする。

 

(1)事業の取扱い

 治水対策については、ダム及び代替案について事業費や効果等を比較、検証した結果、ダムの必要性や妥当性は低く、また、利水対策についても、今後、新たな水需要が見込まれないことから、白老ダムの建設は取り止めることとする。

(2)今後の取組み

 白老川が治水面で未だ所定の安全度を確保できていないことから、今後、道として、河道改修による具体的な計画を策定し、整備を図っていくこととする。

 その際、白老町の地域振興計画等にも、道として十分配慮していくこととする。

カテゴリー

計画局計画推進課のカテゴリ

cc-by

page top