最終更新日:2021年2月04日(木)
道では、SDGsの取組を広げていくため、道内3か所で「地域別SDGsセミナー」を開催することとしました。
どなたでも参加いただけますので、是非ご参加ください! ※全てのセミナーを終了しました
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、中止となる場合があります。
○イベント名:SDGsセミナー in 道北 ~カードゲームを通してSDGsを学ぼう~
○日時:令和2年(2020年)12月15日(火) 14:00~16:00[受付 13:30~]
○場所:名寄駅前交流プラザ「よろーな」1階 大会議室AB(名寄市東1条南7丁目1-10)
○定員:20名 (要事前申込・先着順) ※どなたでも参加できます!
○参加料:無料
○主なプログラム(予定)
(1)SDGsカードゲーム「2030SDGs」(1時間半程度)
講 師 北海道名寄産業高等学校 酪農科学科・農業クラブのみなさん
(2)SDGsの推進に向けた道の取組紹介(10分程度)
※SDGsカードゲーム「2030SDGs」とは?
カードゲーム「2030 SDGs(ニイゼロサンゼロ エスディージーズ)」は、SDGsの17の目標を達成するために、
現在から2030年までの道のりを体験するゲームです。
○イベント名:SDGsセミナー in 道南 ~ワークショップを通してSDGsを学ぼう~
○日時:令和2年(2020年)12月24日(木) 14:00~16:00[受付 13:30~]
○場所:渡島総合振興局4階 402号会議室(函館市美原4丁目6-16)
○定員:20名 (要事前申込・先着順) ※どなたでも参加できます!
○参加料:無料
○主なプログラム(予定)
(1)SDGsワークショップ(「THE SDGs アクションカードゲームX(クロス)」を体験) (1時間半程度)
講 師 池田 誠 氏 (一般財団法人 北海道国際交流センター(HIF)専務理事/事務局長)
(2)SDGsの推進に向けた道の取組紹介(10分程度)
※カードゲーム「THE SDGs アクションカードゲームX(クロス)」とは?
SDGsの身近な課題に対して、ヒト・モノ・コトなどの資源を組み合わせて解決するゲームです。
○イベント名:SDGsセミナー in 道東 ~ワークショップを通してSDGsを学ぼう~
○日時:令和3年(2021年) 1月15日(金) 14:00~16:00[受付 13:30~]
○場所:北見市民会館1階 1号室(北見市常盤町2丁目1-10)
○定員:20名 (要事前申込・先着順) ※どなたでも参加できます!
○参加料:無料
○主なプログラム(予定)
(1)ワークショップを通じてSDGsを学ぶ (1時間半程度)
講 師 田中 靖人 氏 (合同会社Dialogger 代表社員)
(2)SDGsの推進に向けた道の取組紹介(10分程度)
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、次の事項についてご協力をお願いします。
●会場内でのマスクまたはフェイスガードの着用
●こまめな手洗い・手指の消毒及びせきエチケットの徹底
●会場に出入りする際などにおける、密集を避けた十分な距離の確保
●「北海道コロナ通知システム」の登録
●事前の体温計測・ご自身の体調の確認
※体調が優れない方、体温37.5度以上の方の入場はお断りさせていただきます。
「地域別SDGsセミナー」参加申込書または各セミナーの参加申込書に必要事項を記載の上、以下の提出先へお申込ください。
なお、説明会の内容に関するお問い合わせは、以下の連絡先までお願いいたします。
【提出先及びお問い合わせ先】
北海道総合政策部政策局計画推進課SDGs推進
・FAXでご提出される場合 : 011-232-8924
・Eメールでご提出される場合 : keikaku.suishin@pref.hokkaido.lg.jp
・連絡先 : 011-206-6798 担当者 : 相馬・管野
道では、SDGsの取組を広げていくため、令和元年7月から9月にかけて、道内8カ所で「地域別SDGsセミナー」を開催しました。