最終更新日:2021年1月07日(木)

審査員からの講評 |
|
離島大賞 |
・普段見ることのできない空撮ならではの角度でインパクトのある作品・利尻山が海の上に立っているような魅力的な写真・利尻山(自然)と街並みのコントラストも良い。 |
奥尻町長賞 |
・観光客を見送る島民と絶妙なタイミングで現れた虹がより雰囲気を醸し出している。 |
羽幌町長賞 |
・焼尻島から天売島が写り、夕日のコントラストが良い。 |
礼文町長賞 |
・夕日、霧、高山植物、風景が重なり「礼文らしさ」が詰まっており、幻想的な風景や撮影者の感動が伝わる作品。 |
利尻町長賞 |
・人気の撮影スポットである北のいつくしま弁天宮を迫力あるアングルから捉えた写真であり、写真全体としてもコントラストが映えており非常に良い。 |
利尻富士町長賞 |
・年に数えるくらいしか見ることができない逆さ富士を映し出し、それに映える紅葉も実に良い。 |
北海道内の離島地域の活性化を図り、離島を応援することを目的として、
離島の風光明媚な風景や離島ならではのおいしいグルメなど、離島に関する写真
を来島者や離島町民に情報発信していただき、全国に北海道の離島地域の魅力
を発信し、また地域住民に、離島地域の魅力を再認識・再発見していただくために
実施するものです。
・北海道内の離島地域(礼文島、利尻島、天売島、焼尻島、奥尻島)で撮影された写真
※ 道内の離島地域に関する写真であれば、テーマは問いません。
※ 投稿が期間内であれば過去に撮影された写真でも応募可能です。

・令和2年9月11日(金)~11月30日(月)
※ 応募受付は終了しております。

・離島大賞 1点(北海道内の離島特産品の詰め合わせ(総額10,000円相当))
・各離島町長賞 5点(各町の特産品(3,000円相当))
☆ 各離島町長賞は以下のとおりです ☆ 礼文町長賞
ほっけの燻製、おつまみ用に味付・カットした昆布、蛸頭を素干しにした珍味などのセット
利尻町長賞
利尻島産4種の海藻セット(天然利尻昆布、養殖利尻昆布、とろろ昆布、塩蔵生わかめ)
利尻富士町長賞
利尻花折昆布 ※ 身厚で堅く、適度な甘みを含む上質な“天然物”を使用
奥尻町長賞
奥尻米(10kg) ※ 島はブナの森で覆われており、豊かな水で育まれたおいしいお米
羽幌町長賞
ウニ缶詰2個 ※ 天売島産の新鮮なウニをたっぷり使用
※ 各賞の景品について、変更になる場合がございます。あらかじめご了承願います。
・北海道内の離島地域を訪れたことがある方、離島地域にお住まいの方
・一人5作品まで
1 Instagram のアカウントで、「離島の玉手箱」アカウントをフォローする。
2 ハッシュタグ「#離島の玉手箱」と「#(離島名)」をつけて投稿する。
(例)「#離島の玉手箱 #奥尻島」
・Instagram アカウントで発表し、入賞作品は、離島ポータルサイトや道広報で公表します。
・入賞者には、「離島の玉手箱」アカウントから投稿時も使用されたアカウントへ当選結果と必要な事項を連絡します。
・アカウントのフォローを外している場合、当選の連絡ができなくなりますので、ご注意ください。
【お問い合わせ先】
北海道総合政策部地域創生局地域政策課地域政策係
電話 011-204-5800