| 木育関係団体等 | 木育ファミリー | 平成17年4月に発足した木育を進めるための民間組織。 「木育」に関する様々な取組が紹介されています。 | 
| 苫東・和みの森 運営協議会 | 平成19年度に天皇皇后両陛下のご臨席を頂いた全国植樹祭の跡地は、 現在「苫東・和みの森」として、「苫東・和みの森運営協議会」が各種活動の フィールドとして活用しています。 | |
| てしかが自然学校 | 地域に根差した自然体験、木育などプログラムの企画運営を行っています。 「原野のもりの木育ひろば」を実施しています。 | |
| NPO法人芸術と遊び 創造協会 「木育ラボ」 | NPO法人遊びと芸術創造協会は、東京おもちゃ美術館を運営する特定非営利活動法人です。 おもちゃ美術館の運営や、各種人材育成講座を行ってきた経験を生かして、 様々な木育関連事業を展開しています。 | |
| 木育関係施設 | 道民の森 | 「道民の森」は、北海道当別町と月形町にまたがる道有林約11,000ヘクタールの広大な敷地です。 森林における学習、レクリエーション、スポーツ、文化活動、林業体験など森林の総合利用の場として 整備されているほか、季節ごとにいろいろなイベントを用意しています。 | 
| オホーツク流氷公園 | 紋別市にある道立公園です。あおぞら交流館には、道産材であるカラ松材を表面に出し、 流氷を段々に積み上げられたイメージのぬくもりある大型遊具が設置されています。 | |
| オホーツク木の プラザ | 北見市にある木製品の技術開発などを行う施設です。 2007年4月に屋内木製遊具を集めた「木育ひろば」がオープンしました。 | |
| 森の美術館 「木夢(こむ)」 | 木工作家・伊藤英二氏が制作・監修してつくりあげた西興部村にある施設です。 約3,000点の手作りの木のおもちゃがたくさん! 大型木製遊具「木の遊園地」、触って遊べる「おもちゃの部屋」、ミュージカルシアター「木夢の島」、 頭の体操「積み木とパズルの部屋」があります。 | |
| 官公庁等 | げんきの森 | 「げんきの森(北海道内179市町村に設定された、子どもたちが体験活動や自由に遊べる森林)」 の活動を紹介しています。 | 
| キッズりんさんし | 「木育」や北海道の木のこと、林産試験場のことなどをわかりやすくご紹介しています。 イラストもかわいいです。親子でぜひご覧ください。 | |
| おうちで学ぼう! 環境学習特設サイト (環境生活部環境政策課) | 新型コロナウイルスの影響を受け臨時休校となっている児童生徒を対象に、環境学習のコンテンツをまとめました。 ぜひご活用ください。 | |
| 企業等(50音順) | KEM工房 | 主宰の煙山泰子さんは、「子供たちとかつて子供だった人への贈り物」をコンセプトとして、 遊具や生活用品と子供の空間をデザインしています。また、木育ファミリーの代表運営委員を務めています。 | 
| HP素材元 | Uno-com | 一部ページの素材をお借りしています(管理人:Ayaさん)。 | 



 
              