最終更新日:2021年2月12日(金)
北海道では、Yahoo!JAPANが提供するインターネットオークションシステムを利用して、道税の滞納により差し押さえた財産の公売を実施します。
公売実施機関 |
|
公売参加申込期間 |
2月10日(水)13時から2月24日(水)23時まで |
入札期間 |
【せり売り】
3月2日(火)13時から3月4日(木)23時まで |
公売物件のご案内 |
【せり売り】
せり売り10点を公売します。 物件の詳細は、次のページをご覧ください。 北海道インターネット公売(せり売り) (Yahoo!JAPAN官公庁オークション) |
最高価申込者 (落札者)決定日 |
【せり売り】
3月5日(金)10時 |
買受代金納付期限 |
【せり売り】
3月12日(金)14時30分 <注意> 買受代金は、落札価額(最高価申込額)から事前に納付した公売保証金を差し引いた金額になります |
インターネット公売に参加するには、Yahoo!JAPAN官公庁オークション-での参加申込手続き及び公売保証金の納付が必要となります。
北海道インターネット公売ガイドラインを確認の上、次のページからご参加ください。
Yahoo!JAPAN官公庁オークション |
公売保証金の納付方法は、クレジットカードによる方法と銀行振込などによる方法があります。詳しくは、北海道インターネット公売ガイドラインをご確認ください。
なお、銀行振込などにより納付を行う場合は、「公売保証金納付書・返還請求書兼口座振替依頼書」の提出が必要となります。
詳しくは、銀行振込による公売保証金の納付手続(PDF形式)をご覧ください。
また、公売実施機関への送付先は、こちらをご覧ください。
共同入札とは、 1つの物件を複数の者で共有する目的で共同で入札することで、公売物件が不動産の場合にのみ、行うことができます。
また、この共同入札を行う場合には、次の関係書類を公売実施機関に提出する必要があります。
詳しくは共同入札について(PDF形式)をご覧ください。
令和3年1月から、公売物件が不動産の場合は、公売実施機関に対して、入札までに陳述書の提出が必要となりました。
また、指定許認可等を受けている事業者(注釈)については、指定許認可等を受けていることを証する書類の写しを陳述書に添付してください。
なお、調査の結果、暴力団員等に該当することが判明した場合は、最高価申込者の決定を取り消すこととなります。
<注釈>
指定許認可等を受けている事業者とは、次の者をいいます。
落札後は所定の手続きが必要となりますので、詳細については、落札後の注意事項をご確認ください。
インターネット公売に係る関係様式は、以下からダウンロードすることができます。必要事項を記載の上、提出してください。
また、落札後の手続きに必要となる関係書類については、以下からダウンロードし、必要事項を記載の上提出してください。
このページに関するお問い合わせ先
北海道総務部財政局税務課納税推進係
Tel:011-204-5061
Fax:011-232-3798
E-mail:somu.zeimu1@pref.hokkaido.lg.jp
(迷惑メール対策のため、@を全角にしています。)