最終更新日:2021年4月01日(木)
「新北海道スタイルの概要」
「新北海道スタイル」をわかりやすく伝える取組
「新北海道スタイル」の取組事例
その他
新型コロナウイルスとの闘いが長期化している中、国が示した「新しい生活様式」の北海道内での実践に向けた、新しいライフスタイルやビジネススタイル、それが「新北海道スタイル」です。
※以下の資料もご参照ください
※PDF版はこちらです
※【重要】「『新北海道スタイル』安心宣言」の掲示施設等におかれましては、北海道又は地元市町村等が、施設等に連絡・訪問し、記載内容の取組状況について確認することを求めた場合にはご協力をお願いします。
※5の「一定の距離(2m程度)の確保」については、令和2年9月11日付け内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室長事務連絡「11月末までの催物の開催制限等について」において示された「大声での歓声・声援等がないことを前提としうる場合」に該当する場合ははこの限りではありません。
感染拡大防止の取組状況を、利用者の新しいお店選びの基準にしていただくことを目的として、「新北海道スタイル」に取り組んでいるお店を公表します。
詳細はこちら
8~9月を「新北海道スタイル」集中対策期間に設定し、各種取組を実施しています。
取組概要はこちら
8月の取組概要はこちら
このページでは、寒さの厳しい冬の北海道での基本的な感染症対策や換気の方法などの情報をまとめ紹介しています。
道では、3月から4月にかけての人事異動による転勤や入社、大学等への入学の時期は、人の移動が増加することから、経済団体と連携して、事業者や関係団体の方々、関係者の皆様に対し、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策に取り組んでいただくため、取組事例を作成しました。
取組事例集はこちら
「新北海道スタイル」を皆さまにわかりやすく伝えるため、「新北海道スタイル」に取り組まれている方であればどなたでも使用できるロゴマークを作成しました。
このロゴマークは、「新北海道スタイル」で、事業者の皆様に取り組んでいただきたいポイントが7つあることから、7本の線で、北海道を表現したものです。
「新北海道スタイル」に取り組まれている方であれば、お店や施設等を紹介するポスターやチラシなどに使用できるほか、『「新北海道スタイル」安心宣言』とともに、お店等の入口や内部に掲示いただけます。
(1)広告や商品に使用することは可能ですか?
→ このロゴマークは、「新北海道スタイル」普及のため作成したものです。
『「新北海道スタイル」安心宣言』の取組とともに、ポスターやチラシ、お店の入り口などへの掲示などにお使いいいただくことは問題ありませんが、商品へのご使用や営利を目的とするご使用はお控えください。
(2)デザインや背景の色、中の文字を変えても構いませんか?
→ 北海道全体での取組として、統一感をもって進めていますので、デザインや色、文字の変更はご遠慮ください。ただし、印刷上の制約(モノクロ印刷)がある場合は除きます。
道では「新北海道スタイル」の取組(7つのポイントプラス1)を実践していただいている事業者様に、「新北海道スタイル」ステッカーを配布しています。
このステッカーは、お客様に対して「新北海道スタイル」の取組を実践していることをお知らせし、お店選びの参考としていただくものです。
取組を実践している事業者様で、郵送を希望される方は下記の申し込みフォームからお申し込みください。
また、道では、「新北海道スタイル」の取組を実践している事業者の皆様のうち、ご希望の方について道のHPで公表することを予定しています。この機会に、皆様の対策について、お客様にPRしませんか。事業者名の公表を希望される方は、申し込みフォームの「希望する」を選択してください。
「新北海道スタイル」ステッカー送付希望登録フォーム
・パソコンから https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=F7SPcgC5
・携帯電話・スマホから